【PCレビュー】GALLERIA XA7C-R70Sでゲーム実況は問題なくできる?試した

今回、ゲーミングPCの「GALLERIA XA7C-R70S」を借りることができました。 このページでは、筆者が実際に4日間G...

【PCレビュー】Lightning AT5でゲーム実況できるか検証しました

今回、「Lightning AT5」を借りることができました。 このページでは、筆者が実際に4日間Lightning AT5を...

DaVinci Resolveの簡単な使い方。雰囲気だけ理解するためのチュートリアル

本格的にDaVinci Resolveを使おうと思っても、操作に慣れるのは時間がかかります。 このページでは、最初のとっかかり...

【サンプル】キャプチャーボードRS-HDCAP-4PTをレビュー。体験談もあるよ

RS-HDCAP-4PTは、2019年3月にラトックシステムから発売されたキャプチャーボードです。 ▲ラトックシステム 4Kパスス...

PowerDirector 18で搭載された新機能まとめ。17とはここが違う

2019年9月25日、PowerDirector 18(以下、18)が発売されました。 そこで今回は、 18で...

大きく2種類。録画でFaceRigのアバターをゲーム実況動画に入れる方法

ゲーム実況でFaceRigのアバターを動画に入れて合成し、バーチャルYouTuber(VTuber)のように実況動画を作成するにはどうしたら...

Premiere Proの簡単な使い方。なんとなく動画編集のイメージをつかむために

Premiere Proは、「プロ向けだから難しそう」というイメージを持っている人もいるかもしれません。 画面にいろいろなアイ...

DaVinci Resolveの編集画面、UIが意味不明な人のためのガイド

初めてDaVinci Resolveの編集画面を開くと、いろいろなアイコンが並んでいて驚く人もいるかもしれません。 DaVin...

【N Air】PCの音・マイクの音を流す設定方法。ノイズ抑制は使わないと損

N Airで、PCの音・マイクの音を流すための設定について見ていきましょう。 まず、PCの音について明確にしておきます。以下の...

サクッと理解するアマレコTVの使い方・設定方法

アマレコTVを使うと、キャプチャーボードに接続したゲーム機の画面をPCに映たり、ゲームを録画することができます。 アマレコTV...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)