フォロー、またはチャンネル登録の通知を配信画面に表示するには、どうしたらよいのでしょうか。
このページでは、
- Twitch - フォローされたときに通知を表示する方法
- YouTube Live - チャンネル登録されたときに通知を表示する方法
の2点について見ていきましょう。どちらも同じやり方です。
関連 配信画面の「枠」はどうやって付ける?オーバーレイで画面を作る方法
目次
Streamlabsを利用しよう
画面に通知を表示する方法として定番なのは、StreamlabsというWebサービスを使うやり方です。
特長は以下のとおりです。
- 簡単
- 多くの配信者が使う定番サービス
- Twitch、およびYouTube Liveの両方に対応
また、Streamlabsを使えばコメント(チャット)を画面に表示することもできます。
なお、Twitchで配信する場合で、かつフォロー通知を出したいだけならば、わざわざSteamlabsを使う必要はありません。2023年、Twitchにアラート機能が標準装備されたからです。
配信ソフトを用意しよう
Streamlabsを利用するには配信ソフトが必要です。たとえば、
- OBS Studio(以下OBS)
- XSplit
- Streamlabs Desktop(旧称Streamlabs OBS)
のいずれかを使いましょう。
Steamlabs Desktopは、Streamlabs社がOBSをベースに開発した配信ソフトです。Streamlabsの機能が統合されており、より簡単に設定できます。設定方法については、下記ページをご覧ください。
これ以降の解説は、OBSまたはXSplitを使用していることを前提として進めていきます。
全体的な流れ
おおよその流れを確認しておきましょう。
- Streamlabsにアクセスし、掲載されているURLをコピーする。
- 配信ソフトにURLをペーストする。
- 配信ソフトの画面に通知が表示される。
以下の設定は、Streamlabsで行います。
- 通知時のテキストの内容(例 : xxxさんにフォローされました)
- 通知時に表示する画像
- 通知時に鳴らす効果音
Streamlabsにアクセスしよう
- Streamlabsにアクセスし、Twitchアカウント、またはGoogleアカウント(YouTube)でログインします。画面を順に進めていってください。
- 左メニューの「Alert Box」をクリックします。
- 「COPY」をクリックしましょう。このURLをあとで配信ソフトにペーストします。
- 画面を少し下にスクロールしたところにある「Follows」タブ、または「Subscribers」タブでは、細かい設定変更ができます(後述)。
- Streamlabsは日本語化することもできます。ただ、完全対応ではありません。今回は英語のままで解説します。
OBSでの設定方法
- 「+」をクリックし、「ブラウザ」を選択します。
- 適当な名前をつけて「OK」をクリックします。
- さきほどコピーしたURLを「URL」にペーストしましょう。
- 「幅」と「高さ」を任意の数字にします。
- テストしてみましょう。Streamlabsに戻り、「TEST FOLLOW」ボタン、または「TEST SUBSCRIBER」ボタンをクリックしてください。大きな音が鳴るので注意しましょう。
- OBSの画面に通知が表示され、音も再生されます。
- OBSの画面上でコメントのサイズ・位置を調整します。
- ソースの順序に注意してください。「ブラウザ」ソースをいちばん上にします。これをまちがえると、コメントがゲーム画面に隠れてしまいます。
XSplitでの設定方法
XSplitの場合も、OBSと同じように設定できます。
- 「ソースの追加」をクリックする。
- 「ウェブページ...」を選択する。
- さきほどコピーしたURLを「URL」にペーストする。
- XSplitの画面上で通知のサイズ・位置を調整する。
細かい設定をStreamlabsで変更しよう
「ALERT BOX」の「FOLLOWS」タブ、または「SUBSCRIBERS」タブで細かい設定変更ができます。
設定を保存・反映させたい
最初に書いておきますが、設定変更後は「SAVE SETTINGS」をクリックするのを忘れないようにしましょう。そうしないと設定が反映されません。
表示するテキストを変えたい
「Message Template」で、「{name} 」以降の内容を任意の文言に変更します。
- Twitch - さんがフォローしました
- YouTube Live - さんがチャンネル登録しました
画像・効果音を変えたい
画像の変更なら「Image」、効果音の変更なら「Sound」で設定しましょう。
「CHANGE MEDIA」→「Stock Files」で、Streamlabsにある素材を使用できます。
自分でStreamlabsに素材をアップロードしたい場合は、「CHANGE MEDIA」をクリック後、素材をドラッグ&ドロップします。
「Sound Volume」は、10~20%くらいで様子を見てください。初期設定の50%は、大きめの音が再生されます。
文字の色・大きさなどを変えたい
文字についての設定は、「Font Settings」を開いて行います。
その他
その他の設定については、下表をご覧ください。アニメーション関連の設定は、いろいろ試すとおもしろいかもしれません。
説明 | |
Layout | テキストと画像の配置 |
Alert Animation | テキスト・画像のアニメーション。フェードなど |
Text Animation | テキストのアニメーション |
Alert Duration | 通知を表示しておく時間 |
Alert Text Delay | テキストの表示を画像からどのくらい遅らせるか |
通知を表示できないときに確認すべき点
ログインしているアカウントが適切か
正しいアカウントでログインできているか確認しましょう。もしアカウントをまちがえている場合は、画面右上のアカウント名から「Logout」を選択してログインしなおします。
ソースの順番が適切か
「ブラウザ」ソースがほかのソースより下の順位だと、コメントが隠れてしまいます。「ブラウザ」ソースを最上位にしましょう。
通知が有効になっているか
Streamlabsで、「Follow Alerts」または「Subscriber Alerts」が「Enabled」になっていることを確認します。
「Disabled」(無効)になっていると通知が表示されません。あまりにも通知が多すぎて収集がつかない場合にだけ、「Disabled」を選びます。
通知がバウンディングボックスの範囲外にないか
「ブラウザ」ソースの幅・高さが小さい場合は、通知がバウンディングボックス(罫線)の範囲外にあるかもしれません。同ソースの設定画面を開いて、幅・高さを設定の大きくしてください。
セキュリティソフトの影響ではないか
カスペルスキーやAvastなどのセキュリティソフト(アンチウイルスソフト)をインストールしている場合は、セキュリティソフトを終了するか、またはアンインストールし、問題を切り分けてみましょう。
公式ヘルプの対処法を試す
Streamlabsのヘルプにも参考になる情報が掲載されています。
以下、簡単にまとめておきます。
- 不具合が起きているソースを削除し、再度ソースを追加する。
- Streamlabsからログアウトし、再度ログインする。
- デスクトップ画面右下の日時を右クリック→「日付と時刻の調整」→「時刻を自動的に設定する」をONからOFFに切り替えて、再度ONにする。
- Streamlabsと各配信サイトのアカウントの連携(リンク)を解除し、再度連携する(YouTubeはこちらから、Twitchはこちらから)。
- Windows Defender ファイアウォールで配信ソフトを許可する(詳細はこちら)。
- IPv6の問題を解決する(詳細はこちら)。
- APIトークンをリセットする(詳細はこちら)。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。
コメント
記事に乗ってるサイトに飛んでログインしたら毎回今すぐ参加してくださいとか3つの質問に答えてくださいとか出てきます対処方法はありませんか?
普段からtwitchで配信してる者です。アラートボックスのフォロー通知でテストウィジェットや、アラートを繰り返すなどではアラートが反映されるのですが、ライブ配信中にフォローされてもライブに出ないのでそれには原因があるのですか?