OBS Studio(以下OBS)を使って、無料でゲーム画面を録画してみましょう。
OBSは基本的にライブ配信用のソフトとして開発されていますが、録画機能も搭載しています。
そのため、たとえライブ配信に興味はないという人であっても、録画ソフトとして使うことができます。
目次
画面を映したい、録画したい、声を入れたい
TVゲーム
SwitchやPS4などのTVゲームをPCで録画したい場合、キャプチャーボードを用意します。
そのうえで、OBS側で設定していきましょう。
- OBSにTVゲームの画面を映す。
- OBSで画質などの各種設定を行う。
- 録画を開始する。
詳細は、下記ページをご覧ください。難度は高めです。

PCゲーム
PCゲームの場合は、キャプチャーボードは必要ありません。
- OBSにPCゲームの画面を映す。
- OBSで画質などの各種設定を行う。
- 録画を開始する。

スマホゲーム
スマホゲームの場合、まずはミラーリングソフトを用意しましょう。そうすることで、スマホの画面がPCに映ります。
あとは、PCに映っているスマホの画面をOBSで録画します。難度は高いほうに入るかもしれません。
- ミラーリングソフトにスマホゲームの画面を映す。
- OBSにその画面を映す。
- OBSで画質などの各種設定を行う。
- 録画を開始する。

画質・音質が悪い
初期設定を変更せずに録画した可能性があります。
下記画像のように設定しなおし、再度録画してみてください。「映像エンコーダ」と「レート制御」がポイントです。「CQP」の値が低いほど高画質になります。
画質設定の詳細については、下記記事をご覧ください。

音質が悪い場合、どう音質が悪いのかにもよりますが、一般的によくあるケースと対処法を下記ページにまとめました。

動画の保存先はどこ?
動画の保存先を開くには、「ファイル」→「録画を表示」の順にクリックします。
保存先を変えたい場合は、以下のように設定します。
- 「設定」→「出力」の順にクリックする。
- 「出力モード」を「詳細」にする。
- 「録画」タブを開く。
- 「録画ファイルのパス」の「参照」をクリックし、動画を保存する場所を設定する。
- 「OK」をクリックする。
PCの動作が重い、カクカクする
対処法は3種類です。
- OBSの設定を軽くする
- PCゲームの場合は、グラフィックス設定を下げる
- 各種設定を変更する
必ずしもPCスペックが原因とは限りません。
詳しい対処法については、下記ページをご覧ください。ライブ配信用の記事ですが、録画の場合もおおよそ同じ対処法です。

音声を分けたい
ひとつの動画内で、ゲーム音・マイク音を分けて録画する方法があります。これをマルチトラックオーディオといいます。
設定方法が少し複雑である点に注意してください。マイク音が入っていないと誤解する人もいます。


もし、さらにDiscordなどの通話相手の声(デスクトップ音声)も分けたい場合は、下記ページをご覧ください。

ゲーム音だけ、特定の音だけ入れたい
OBS 28.0以降なら、特定のアプリの音を視聴者に聞こえないようにする機能が標準搭載されています。また、28.0未満の場合はプラグインを導入することで同様のことができます。
詳細については、下記ページをご覧ください。

Discordの通話相手の声を入れたい
OBS側については、設定を変更しなくともDiscordの通話相手の声は動画に録音されます。PCゲームの音と同じ扱いです(デスクトップ音声)。
もしPCゲームの音が入るにもかかわらず、通話相手の声だけ入らない場合は、Discord側の設定ミスが考えられます。設定→「音声・ビデオ」→「出力デバイス」を見直してください。

バッググラウンド録画したい
リプレイバッファーを使えば、任意のタイミングで必要なぶんだけ録画することもできます。

つい誤ってライブ配信してしまった
「録画開始」ボタンをクリックしようとして、ミスで「配信開始」ボタンをクリックしたことはないでしょうか。対処法があります。

動画を編集したい、読み込めない
OBSでは動画編集することはできません。そのような機能を搭載していないからです。
そこで、PowerDirectorなどの動画編集ソフトを別途用意しましょう。


下記ページでは、OBSで録画した動画を編集したい場合のポイントを掲載しています。


動画編集ソフトで動画を読み込めない場合は、OBSでMP4に変換することで対処できます。

動画を投稿したい、投稿できない
YouTubeやX(旧Twitter)に動画を投稿するための基本的な方法については、下記ページをご覧ください。


ライブ配信中、同時に録画したい(便利プラグインも)
ライブ配信しながら、それを同時に録画することもできます。切り抜き動画を作成するのに向いているでしょう。


「Source Record」プラグインを導入することで、録画するものを選ぶことができるようになります。

スクショを撮りたい、サムネを作りたい
OBSのバージョンが26.0以降ならば、スクリーンショット機能が搭載されています。これを使いましょう。

その他、トラブルが起きた
下記ページをご覧ください。

設定が難しいという人へ
初めてOBSを使う人のなかには、「設定が難しすぎる」と感じる人もいるでしょう。
とくに、以下の2点がハードルになるかもしれません。
- ゲーム画面がOBSに映らない
- 設定が複雑すぎて意味不明
このような状態であれば、別のソフトで録画するのを推奨します。
- TVゲーム → キャプチャーボードの付属ソフトで録画
- PCゲーム → Bandicam、またはShadowPlayで録画
- スマホゲーム → ミラーリングソフトで録画
いずれも、OBSよりも簡単に設定できます。

コメント
初歩的な事ですいません。
OBS studioで録画の画質についてお伺いします。
私のパソコンのディスプレイ解像度が720Pまでで1080Pで表示できません。
この場合、OBSで画質設定1080Pで1080Pで記録されたブルーレイ・ディスクを
キャプチャーした場合、画質はどうなりますでしょうか?
ブルーレイ・ディスクの画質通りで1080Pで録画されるのか、パソコンのスペックの720Pで録画されるのか、どちらでしょうか?教えてください、宜しくお願い致します。
「設定」→「映像」にある「基本 (キャンバス) 解像度」と
「出力 (スケーリング) 解像度」の両方を
1920x1080にすることで、1080pのソースを1920x1080で録画できます。
ただ、ブルーレイをOBSでうまく高画質録画できるのかは、
再生環境がなく、よくわかりません。
DVDについては、VLCメディアプレイヤーで再生しつつ
「ソース」の「+」→「ゲームキャプチャ」でVLCを指定して
高画質録画することはできました。
VIP様
お忙しい中、申し訳ありません。
いきなり不躾なお願いで恐縮ですが、ご容赦のほどお願い申し上げます。
ゲーム配信をしている者ですが、ある部分で混乱してしまいYouTubeの動画やGoogleなどでいくら調べても出て来ず、VIP様ご意見をお伺いしようと思いました。
ある配信様の方のYouTubeチャンネルをiPhoneでみた時にホーム、動画、再生リストと並んでると思います。
そこから、動画タブ開く→「アップロード済み」開く→別ウィンドウで「すべての動画・アップロード済み・過去のライブ配信」を選択するポップアップが出ます。
「アップロード済み」の部分を「すべての動画」にして頂くとアップロード動画と過去のライブストリームが表示されますが、その2つとも同じ動画、同じ視聴回数、同じ配信時間になっているのですが、その設定はどうやるのでしょうか?
私も短時間ですが生配信と録画をしまして、ライブ配信のアーカイブはコメントも残りますし、視聴回数も残るのですが、それを録画したものをアップロードするとコメントは消えますし、視聴回数も0になってしまい、配信時間も微妙にズレて内容は同じですが、ある意味全く新しい動画が出来上がってしまうのです。
私は編集することもなく、その配信者様と同じでアップロード動画と過去のライブストリームに同じようにそのまま残しておきたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。
視聴している配信者さんは内田敦子さん、こたばさんという女性ゲーム実況者の方です。
お忙しい中、お手数お掛けして申し訳ないのですが、お返事を頂けたら幸いです。長文を読んで頂きありがとうございました。
いま試してみましたが、ライブ配信を「公開」で行えば、
アーカイブがそのまま同じ動画・同じ視聴回数・同じ配信時間の
動画として公開されます。
とくに設定はしなくてもOKですし、録画したものを新しく
アップロードしたりということもしなくてOKです。
「アップロード済み」には「過去のライブ配信」も含まれています。
ただ、配信直後だと、チャンネル内で表示されるべき
ものが表示されなかったりと、いまいち不安定かもしれません。
私もうまくいかないことがあります。
VIP様
お忙しい中、ご親切に対応して頂きありがとうございます。
今、少しだけ録画なしの公開状態でテスト配信をして、そのままの状態でアーカイブに残っているのですが、自分で自分のYouTubeチャンネルを見ると「すべての動画」表示にしても過去のライブストリームの所しか表示されなかったので。
恐らく自分でYouTubeチャンネルを確認するのと、他の方が見るのでは表示の仕方が違う可能性がありますね。
後で友人や家族に自分のチャンネルを確認していただきます。
ちなみにセクションの追加はしてあり「アップロード済み、ライブ配信中、過去のライブ配信」の3つです。
VIP様に相談して良かったです。ありがとうございました。また困った時は宜しくお願いいたします。
連投申し訳ありません。無事に録画なしでもアップロード済みと過去のライブストリーム2つに表示されました。
ありがとうございました。