Streamlabs Desktopの詳しい使い方・設定方法

Streamlabs Desktop(以下、Streamlabs D)は、無料で使えるライブ配信用ソフトです。使い方を詳しく見ていきましょう。

Streamlabs Desktop

Streamlabs Dが対応しているOSは、以下のとおりです。

  • Windows(64bit)
  • Mac

2021年11月18日、「Streamlabs OBS」の名称が「Streamlabs Desktop」に変更されました

【スポンサーリンク】

ダウンロードしよう

まずは、Streamlabs Dをダウンロード・インストールします。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. 「Streamlabs Desktop をダウンロード」をクリックする。
  3. ダウンロードしたEXEファイルを実行する。
  4. 画面を順に進めていく。
  5. よくわからない場合は、「スキップ」や「やり直す」をクリックする。

Streamlabs Desktop公式サイト

Streamlabs Dを初めて起動すると、よくわからない選択肢が立て続けに表示されるかもしれません。

初回セットアップ

たとえば、サインアップやログインを求められたり、別の配信ソフト(例 : OBS Studio)からデータを移行するか聞かれます。

しかし、これらはすべてスキップしてもかまいません。あとでも設定できます。

スキップ

どんな機能があるの?どこが優れているの?

Streamlabs Dには、どのような機能が搭載されているのでしょうか。数多くの配信ソフトがあるなかで、使用するメリットはどこにあるのでしょうか。

一例ですが、以下のようなことが簡単にできます。

  • コメント・チャットを配信画面に表示する
  • 「~さん、チャンネル登録ありがとう!」のような通知を配信画面に表示する
  • 枠画像を配信画面に映し、見栄えをよくする

通知

なぜ簡単かというと、そのような機能を標準で搭載しているからです。詳細は、下記ページをご覧ください。

Streamlabs Desktopで注目すべき機能と、本体の導入手順
Streamlabs Desktop(以下、Streamlabs D)には、さまざまな機能が搭載されています。注目すべき機能に絞って見ていき...

Streamlabs Dをインストールする段階で表示された選択肢の意味が気になる場合も、上記ページをご覧ください。

Streamlabs Dに画面を映そう

ライブ配信では、必ず画面を視聴者に見せる必要があります。たとえば、以下のような画面です。

  • ゲーム画面
  • デスクトップ画面
  • PCに保存してある画像・動画

では、具体的にどうすればよいのでしょうか。そこで必要になるのがソースの追加という作業です。

Streamlabs Dでソースを追加・編集して画面を映す方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)で、画面を視聴者に見せるにはどうしたらよいのでしょうか。 ...

ソースの追加について基本的なことがわかったら、視聴者に画面を見せるための具体的な方法を見ていきましょう。以下の4つが重要です。

説明
ウィンドウのキャプチャー ウィンドウ画面を見せたいときに使う
Video Capture キャプチャーボードを使いたいときに選ぶ
Webカメラを使いたいときに選ぶ
ゲームのキャプチャー PCゲームの画面を見せたいときに使う
スクリーンキャプチャー デスクトップ画面を見せたいときに使う

詳細は、下記ページをご覧ください。

Streamlabs Dで視聴者に画面を見せる方法、4種類まとめ
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)で、画面を視聴者に見せるための設定を実際に行ってみましょう。 「ソ...

PCの音・マイクの音を流す設定をしよう

ライブ配信では、PCの音マイクの音も流す必要があります。これらの音を流したい場合も、Streamlabs Dのほうで正しく設定しましょう。

Streamlabs DでBGM・マイクの音を流す設定方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)で、BGMやマイクの音を配信するためにはどうしたらよいのでしょうか。 ...

独自機能を使いこなそう

通知、チャットを配信画面に表示しよう

ウィジェットを追加することで、たとえば以下のようなことができます。

  • チャンネル登録されたとき、通知を配信画面に表示
  • コメント・チャットを配信画面に表示

ほかにもさまざまなウィジェットがあるので、使ってみましょう。

簡単!Streamlabs Dのウィジェットでコメント・通知を表示する方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)の大きな特長のひとつに、ウィジェットを使えるという点があります。 ...

ゲーム画面にコメントを表示しよう

自分がゲームプレイ時に見ているゲーム画面にコメントを表示することもできます。ただ、あまり実用的な機能ではありません。

Streamlabs Dで自分のゲーム画面にコメントを表示する方法
ゲーム配信(生放送)中、自分が見ているゲーム画面にコメント・チャットを表示するには、どうしたらよいのでしょうか。 やり方は複数...

配信サイトに合わせて設定しよう

YouTube Live

もしYouTubeで配信するつもりなら、下記ページがおすすめです。Streamlabs Dの設定方法を余すところなくご紹介します。

【YouTube Live】Streamlabs Dでゲーム配信する場合の設定方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)を使ってライブ配信する場合、どのように設定すればよいのでしょうか。 ...
【YouTube Live】Streamlabs Dで予約配信する方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)を使ってYouTubeで予約配信する方法について見ていきましょう。 ...

Twitch

【Twitch】Streamlabs Dでゲーム配信する場合の設定方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)を使ってライブ配信する場合、どのように設定すればよいのでしょうか。 ...

Streamlabsとの違い

以下の3つは、名前が似ています。混同しないようにしましょう。

  • Streamlabs
  • Streamlabs Desktop(旧Streamlabs OBS)
  • OBS Studio

詳細については、下記ページをご覧ください。

StreamlabsとOBS、どう違う?そもそもStreamlabsとは?
ゲーム配信(生放送)で、Streamlabsという名前を聞いたことがあるかもしれません。 ▲公式サイト もし名前を聞いたこと...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. たけっち より:

    画面右下の赤字「REC」ボタンの使い方を教えて下さい。

  2. みみ より:

    Windows(64bit)のみの対応である点に注意してください。32bit版のWindows、およびLinuxには対応していません。Macには対応しています。
    -----------------------------------
    矛盾してるぞ、「Windows(64bit)とMacに対応」とか「Windowsは64bitのみ対応」とか直しとけい

    • 管理人 より:

      それは「Windowsについては64bit版には対応、
      しかし32bit版には対応していない」という意味で書いたのですが、
      紛らわしいので直してきますね。

  3. より:

    お世話になります。
    Wiondows10標準機能のMiracastで、Android9のキャスト機能を使ってミラーリングしているゲーム画面がstreamlabs OBSのウィンドウキャプチャで写らないのはなぜなのでしょうか?何度も試していますが、上部のバーだけが見えていてゲームの画面は真っ暗です。
    またWindowsのMiracastアプリは設定のようなものを開くことができません。
    もしやこれはstreamlabs OBSではダメで、OBSなら大丈夫なのでしょうか?
    よろしければご教授よろしくお願いします。