棒読みちゃんは、コメントを音声合成によって読み上げせるためのソフトです。おもにライブ配信で使われます。

ライブ配信で、機械のような音声がコメントを読んでいるのを見かけたことはないでしょうか。ざっくりとした説明になりますが、あの声の正体が棒読みちゃんです。
「いや、もっと人に近い滑らかな声質だった」という人もいるかもしれません。じつは、それも棒読みちゃんが関係しています。
以下の解説は、PCの使用を前提にしています。
必要なのもの
複数のやり方がありますが、必要なものは基本的に2種類です。
この2つを連携させるだけです。難しい設定は必要ありません。

棒読みちゃん、およびコメントビューアーを使わない方法も、あるにはあります。ただ、棒読みちゃん + コメビュが一般的です。
ダウンロード・インストール方法
まずは、棒読みちゃんのダウンロードです。
- Fight Not Foundにアクセスする。
- 「棒読みちゃん Ver0.1.11.0 β20」と書かれているボタンをクリックする。
- 「BouyomiChan_0_1_1_0_Beta20.zip」をダウンロードする。

つぎに、棒読みちゃんをインストールします。
- ダウンロードしたZIPファイルを解凍する。
- できあがったフォルダを任意の場所に移動する。
初めて棒読みちゃんを起動すると、「初回確認」というウィンドウが何回か表示されます。すべて「いいえ」でかまいません。

配信サイトごとのやり方
ここからは、より具体的な方法を見ていきましょう。
当サイトでは、配信サイトごとにやり方を掲載しています。
ツイキャス
【ツイキャス】棒読みちゃんでコメントを読み上げるための設定方法
ツイキャスでコメントを読み上げるためには、どうしたらよいのでしょうか。そのやり方です。
解説は、以下のいずれかを使ってPCでツ...
YouTube Live
【YouTube】生配信でコメントを読み上げる方法。棒読みちゃんを使ったやり方
YouTubeでライブ配信する場合、コメントを読み上げるためにはどうしたらよいのでしょうか。
今回、必要なものは2つです。
...
Twitch
【Twitch】棒読みちゃんでコメントを読み上げるための設定方法
Twitchでコメントを読み上げるためには、どうしたらよいのでしょうか。
じつは、2個のソフトを用意して設定するだけで簡単にで...
ニコ生
【ニコ生】棒読みちゃんでコメントを読み上げるための設定方法
ニコニコ生放送(以下ニコ生)でコメントを読み上げるためには、どうしたらよいのでしょうか。その方法を見ていきましょう。
必要なも...
その他のサイト
では、上記サイト以外の配信サイトはどうしたらよいのでしょうか。
この場合、マルチコメントビューアというソフトを使います。下記サイトで配信する場合も棒読みちゃんにコメントを読んでもらうことができます。
- ミラティブ
- OPENREC
- LINE LIVE
- ふわっち
- Periscope
- SHOWROOM
- Mildom
たとえば、ミラティブでPC配信するつもりなら、マルチコメントビューア + 棒読みちゃんを用意しましょう。

いろいろな配信サイトに対応しているコメントビューアーなので、これを入れておけば便利です。覚えておいてください。
これは究極のコメビュだ。マルチコメントビューアの使い方と、コメント読み上げの方法
マルチコメントビューア(以下マルチコメビュ)は、Ryu氏が開発しているコメントビューワーです。
もしコメビュ選びに悩んだら、マ...
自然な声、かわいい声にする設定方法
棒読みちゃんの音声は、機械的な印象を持つ人が多いでしょう。「そこが味がある」ともいえるのですが、もう少し人間に近い自然な音声にすることもできます。
では、どうすればよいのかというと、棒読みちゃんとは別に文章読み上げソフトを用意するのです。そのソフトに棒読みちゃんのコメントを読んでもらいます。
【VOICEROID】棒読みちゃんをカワイイ声に変える方法【声を追加】
ライブ配信で、コメント・チャットをかわいい声で読み上げさせるためには、どうしたらよいのでしょうか。
▲「さとうささら.com」より...
配信ソフトの設定方法
配信ソフトの設定は、初期設定のままで問題ありません。設定変更は不要です。

なぜなら、近年の配信ソフトは初期設定の状態で、PCから聞こえている音をすべて配信できるようになっているからです。
したがって、BGMが配信できているのであれば、基本的に棒読みちゃんの音声も配信できています。つまり、視聴者にも聞こえているものと思ってください。
OBS StudioでBGM・マイクの音を流すための設定方法
PCの音、およびマイクの音を配信するためには、OBS Studio(以下OBS)でどのように設定すればよいのでしょうか。
ここ...
もし棒読みちゃんの音声を配信できない場合は、配信ソフトの設定を見直してください。下記ページのタイトルは「PCゲーム」となっていますが、対処法は同じです(デスクトップ音声なので)。
OBSで「PC」ゲームの音が入らない、出ないときの対処法。これだけで解決
OBS Studio(以下OBS)の「ゲームキャプチャ」や「ウィンドウキャプチャ」で、PCゲームの音が入らない場合、どうすればよいのでしょう...
キャプチャーボード使用時の注意点
ゲーム配信でキャプチャーボードを使用している場合であっても、棒読みちゃんの読み上げ音声はPCから出ているものを聞くことになります。

詳細は、下記ページをご覧ください。
キャプチャーボード使用時、どのゲーム画面を見ればいい?音はどうやって聞く?
ゲーム実況でキャプチャーボードを使う場合、以下のような疑問が出てくるかもしれません。
どの画面を見てゲームをプレイするの?
...
棒読みちゃんの使い方・設定方法
コメント・チャット関連
この記事をシェアする
棒読みちゃんは、コメントを音声合成によって読み上げせるためのソフトです。おもにライブ配信で使われます。
ライブ配信で、機械のような音声がコメントを読んでいるのを見かけたことはないでしょうか。ざっくりとした説明になりますが、あの声の正体が棒読みちゃんです。
「いや、もっと人に近い滑らかな声質だった」という人もいるかもしれません。じつは、それも棒読みちゃんが関係しています。
以下の解説は、PCの使用を前提にしています。
目次
必要なのもの
複数のやり方がありますが、必要なものは基本的に2種類です。
この2つを連携させるだけです。難しい設定は必要ありません。
棒読みちゃん、およびコメントビューアーを使わない方法も、あるにはあります。ただ、棒読みちゃん + コメビュが一般的です。
ダウンロード・インストール方法
まずは、棒読みちゃんのダウンロードです。
つぎに、棒読みちゃんをインストールします。
初めて棒読みちゃんを起動すると、「初回確認」というウィンドウが何回か表示されます。すべて「いいえ」でかまいません。
配信サイトごとのやり方
ここからは、より具体的な方法を見ていきましょう。
当サイトでは、配信サイトごとにやり方を掲載しています。
ツイキャス
YouTube Live
Twitch
ニコ生
その他のサイト
では、上記サイト以外の配信サイトはどうしたらよいのでしょうか。
この場合、マルチコメントビューアというソフトを使います。下記サイトで配信する場合も棒読みちゃんにコメントを読んでもらうことができます。
たとえば、ミラティブでPC配信するつもりなら、マルチコメントビューア + 棒読みちゃんを用意しましょう。
いろいろな配信サイトに対応しているコメントビューアーなので、これを入れておけば便利です。覚えておいてください。
自然な声、かわいい声にする設定方法
棒読みちゃんの音声は、機械的な印象を持つ人が多いでしょう。「そこが味がある」ともいえるのですが、もう少し人間に近い自然な音声にすることもできます。
では、どうすればよいのかというと、棒読みちゃんとは別に文章読み上げソフトを用意するのです。そのソフトに棒読みちゃんのコメントを読んでもらいます。
配信ソフトの設定方法
配信ソフトの設定は、初期設定のままで問題ありません。設定変更は不要です。
なぜなら、近年の配信ソフトは初期設定の状態で、PCから聞こえている音をすべて配信できるようになっているからです。
したがって、BGMが配信できているのであれば、基本的に棒読みちゃんの音声も配信できています。つまり、視聴者にも聞こえているものと思ってください。
もし棒読みちゃんの音声を配信できない場合は、配信ソフトの設定を見直してください。下記ページのタイトルは「PCゲーム」となっていますが、対処法は同じです(デスクトップ音声なので)。
キャプチャーボード使用時の注意点
ゲーム配信でキャプチャーボードを使用している場合であっても、棒読みちゃんの読み上げ音声はPCから出ているものを聞くことになります。
詳細は、下記ページをご覧ください。