Switchの画面をiPhone/iPadに映す方法が「ない」理由。解決法は?

この記事をシェアする

Switchの画面をiPhone/iPadに映す方法はないの?」という疑問は、多くの人が1回は抱くかもしれません。

iOSデバイスとiPhone/iPad

PCを所有していない人にとっては、そのような方法があれば助かるでしょう。手持ちのiPhone/iPadでSwichのゲームをプレイしたり、ゲーム実況ができるからです。

では、実際のところどうでしょうか。

【スポンサーリンク】

結論 : 映せない(例外あり)

周辺機器・アプリがない

結論としては、Switchの画面をiPhone/iPadに映す方法は基本的にありません

Switchの画面をiPhone/iPadに映すための周辺機器・アプリが事実上存在しないからです。後述するとおり例外はありますが、私たちが想像するような簡単な方法ではありません

Switchのゲーム配信をしている人は、一般的にPCを使っています。キャプチャーボードというPC用の周辺機器を用いて、Switchの画面をPCに映しているのです。

Switchとキャプチャーボードの接続方法

Switchのゲーム配信をしたいならPC + キャプチャーボードが必要、という点をまずは覚えておきましょう。

【Switch】ゲーム配信・生放送のやり方を図解してみた
Switchの場合、ライブ配信(生配信、生放送)するにはどうしたらよいのでしょうか。 ここでは、 必要な機材・ソ...

解説記事のタイトルに注意

もっとも、「iPhone/iPadでSwitchのゲーム配信をする方法」などのタイトルが付いている記事・動画を見かけたことがあるかもしれません。

しかし、それはiPhone/iPadの画面を「PCに」映し、PCを使ってゲーム配信する方法のことをさしています。つまり、Switchの画面をiPhone/iPadに映す方法ではありません。

ライブ配信でiPhoneの画面をPCに映そう。画面をミラーリングする方法
PCからiPhoneのゲーム配信(生放送)をするには、どうしたらよいのでしょうか。 まず最初に理解すべきは、(1)iPhone...
【ゲーム実況】iPhoneの画面をキャプチャーボードを使ってPCに出力する方法(有線)
iPhoneの画面をPCに映す方法として、キャプチャーボードを使ったやり方があります。 キャプチャーボードはPC用の周辺機器で...
iPadの画面をキャプチャーボードを使ってPCに映す方法。iPadの設定は不要です
iPadの画面をPCに映す方法として、キャプチャーボードを使ったやり方があります。 キャプチャーボードはPC用の周辺機器で、ゲ...

USBケーブルで接続しても意味がない

近年のiPadにはUSB-C端子が搭載されています。たとえば下記製品です。

  • iPad(第10世代)
  • iPad mini(第6世代)
  • iPad Pro(第4世代)
  • iPad Air(第4世代)

しかし、iPadとSwitchをUSBケーブルで接続しても、Switchの画面をiPadに出力することはできません。

iPadとSwitchをUSBケーブルで

USBケーブルで物理的に接続することはできますが、それだけです。なにも起きません。

SwitchのUSB-C端子は、以下のような用途で使うためのものです。

  • Switch本体の充電
  • Joy-Con充電グリップの接続
  • Proコントローラー(プロコン)の有線接続・充電
  • 有線LANアダプターの接続

iOS用のキャプチャーボードがない

iPhone/iPadで動作するキャプチャーボードがありません。

GC550 PLUS Game Capture HD60 S GV-USB3/HD
製品画像
接続方式 USB 3.0 USB 3.0 USB 3.0
エンコード方式 ソフトウェアエンコード ソフトウェアエンコード ソフトウェアエンコード
解説・レビュー こちら こちら こちら
備考 編集ソフト付属 低遅延 編集ソフト付属

iOS用のキャプチャーボードがあれば、iPhone/iPadの画面をSwitchに映せるでしょう。しかし、実際はない(に等しい)のです。

もし商品ページに「iPhone/iPad対応」と書かれてある製品があったとしても、それはiPhone/iPadで動作するという意味ではありません。

あくまでも「iPhone/iPadの画面を『PCに』映せますよ」という意味です。つまり、PCでの動作を前提としています。

ほとんどのキャプチャーボードはPCでの使用を想定しています。iPhone/iPadで動作するようにはできていません。

なお、Android対応キャプチャーボードはいくつかあります。

アダプターは目的・機能が違う

iPhone/iPadには、アクセサセリーとして複数のアダプターが発売されています。しかし、これも意味がありません。

  • Lightning - Digital AVアダプタ
  • Lightning - USB 3カメラアダプタ
  • USB-C Digital AV Multiport アダプタ

まず、1番めと3番めのアダプターは、iPhone/iPadの映像・音声を外部出力するための機器です。「外部出力」という点がポイントです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥7,658 (2023/03/24 05:49:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Apple(アップル)
¥9,001 (2023/03/23 21:59:59時点 Amazon調べ-詳細)

たとえば、以下のような用途で使います。

これらのアダプターは、iPhone/iPadの映像・音声を別機器に「出す」ためのものです。Switchの映像・音声をiPhone/iPadに「入れる」ことはできません

では、2番めの「Lightning - USB 3カメラアダプタ」はどうでしょうか。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥5,930 (2023/03/24 17:23:28時点 Amazon調べ-詳細)

これもやはり意味がありません。同アダプターにはUSB端子が搭載されており、キャプチャーボードと接続すること自体はできます。

しかし、iOS用のキャプチャーボードが事実上存在しないため、接続してもiPhone/iPadでは動作しません。

同アダプターは以下のような用途で使います。

  • 一眼カメラの写真をiPhoneに取り込む
  • 一部のオーディオインターフェイス(例 : AG03)をiPhoneで使う

PCなしでミラーリングできない

Switchの映像・音声をiPhone/iPadにミラーリングできないのでしょうか。これができれば、iPhone/iPadでSwitchのゲーム配信ができます。

ミラーリング

結論としては、できるにはできます。

しかし、PC + キャプチャーボードが必要です。かなり強引なやり方になりますが、たとえば以下のような手順になります。

  1. キャプチャーボードを使い、Switchの画面をPCに映す(音も出る)。
  2. ミラーリングアプリ「LetsView」をPC・スマホにインストールし、PCの画面をiPhone/iPadにミラーリングする。
  3. iPhone/iPadにPCの画面、Switchの画面が映る(音も出る)。
  4. iPhone/iPadでライブ配信を開始する(配信アプリが必要)。

LetsView

ただ、PCがあるならわざわざiPhone/iPadでゲーム配信する意味はありません。画質・利便性の観点からすると、PCを使って配信したほうがよいでしょう。

つまり、この方法は実質的に無意味です。

解決策は?「FEBON iCAPTURE」について

苦肉の解決策になりますが、iPhone/iPadで動作する「FEBON iCAPTURE」(外部リンク)という海外製品があります。

iPad as monitor for Nintendo Switch OLED?! record or live streaming on iPad

この製品はAmazonでは売られていませんし、筆者は使用経験はありません。動画を見た範囲で少し話をさせてください。

まず、FEBON iCAPTUREのほかに、以下のアクセサリーが必要です。

  • Lightning端子を搭載するiPhone/iPadの場合 : Lightning - USB 3カメラアダプタ
  • USB-C端子を搭載するiPadの場合 : USB-Cハブ

iPhone/iPadにアクセサリーを接続し、そのうえでアクセサリーのUSB端子にFEBON iCAPTUREを接続しましょう。

注意が必要なのは、公式サイトによると遅延が100ms(0.1秒)ある点です。

これだけ遅延が大きいと、iPhone/iPadに映っている画面を見ながらプレイするのは厳しいと言わざるをえません。アクション系のゲームやシューティング系のゲームは、タイミングが合わず操作しづらいはずです。

上記動画では遅延を回避するため、さらにHDMI分配器を追加で用意しています。Switchの映像・音声をモニター・FEBON iCAPTUREに分配出力し、遅延のないモニター側を見てプレイしています。

このあたりの話は難しいかもしれません。手間がかかります。

FEBON iCAPTUREは画期的な製品ですが、中・上級者用と考えてください。

まとめ

基本的に、Switchの映像・音声をiPhone/iPadにする方法はないものと思ったほうがよいでしょう。

FEBON iCAPTUREについては、初心者がいきなりこれを使ってゲーム配信するのは困難を伴います。そもそも一般的なやり方ではなく、ネット上に日本語の情報がほぼありません。

私たち初心者がSwitchのゲーム配信をするのであれば、PC + キャプチャーボードを用意するのが無難です。

Switch、PS4用に安いキャプチャーボードを買いたい人へ
キャプチャーボードの価格は、2万円がひとつの基準です。しかし、この価格帯では高いと感じる人も多いでしょう。 では、安いキャプチ...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

この記事をシェアする

Twitterで最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)