【OBS】こんなときは?よくあるトラブル、よくある質問まとめ

この記事をシェアする

OBS Studio(以下OBS)でトラブルが起きた場合の対処法、およびQ&Aをまとめました。

OBS

「Yahoo!リアルタイム検索」で「OBS」を検索すると、さまざまな悩みツイートを見ることができます。

この記事ですべての疑問を完全解決することは難しいかもしれませんが、問題解決のヒントになれば幸いです。

【スポンサーリンク】

目次

映像・画面のトラブル

画面が映らない、真っ暗、真っ黒

映像キャプチャデバイス」で画面が映らない(例 : Switch、PS4

【OBS】キャプチャーボードの画面が映らないときの完全マニュアル
OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない場合、どうすればよいのでしょうか。 このページでは、「映像キャプチャデバイス」でゲー...

ゲームキャプチャ」で画面が映らない(例 : PCゲーム

【OBS】ゲームキャプチャで画面が映らない、真っ暗なときの対処法
OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない場合、どうすればよいのでしょうか。 このページでは、「ゲームキャプチャ」でPCゲーム...

ウィンドウキャプチャ」で画面が映らない

【OBS】ウィンドウキャプチャで画面が映らない、真っ暗なときの対処法
OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない場合、どうすればよいのでしょうか。 このページでは、「ウィンドウキャプチャ」を対象に...

画面キャプチャ」で画面が映らない

【OBS】画面キャプチャが映らない場合の、もうひとつの対処法。鍵はWindowsの設定
PC環境によっては、OBS Studio(以下OBS)で「画面キャプチャ」を選んでもデスクトップ画面が映らないことがあるかもしれません。 ...

ここまで登場した用語の意味がわからない

OBS Studioに画面を映したい。頻繁に使う4つのキャプチャー方法
OBS Studio(以下OBS)に画面を映すためには、まず「+」をクリックしてソースを追加します。そして、視聴者に画面を見せるための設定を...
OBS Studioでソースを追加・設定する方法。配信画面を自由にレイアウト
OBS Studio(以下OBS)で、画面を視聴者に見せるにはどうしたらよいのでしょうか。 結論から書くと、ソースを追加しまし...

カクカクする、重い

OBSで配信画面がカクカク&重いときの原因が判明。対処法をまとめてみた
OBS Studio(以下OBS)を使用中、配信画面がカクカクする、PCが重いというケースに遭遇したことがあるかもしれません。 ...
ライブ配信がカクカク、止まる。アップロード速度が遅い場合に試してほしいこと
配信中、だれもが1回は遭遇するトラブルがあります。それが、配信を始めると画面がカクカクする、プツプツする、止まるというものです。 ...
低スペックPCでゲーム配信をやるとどうなるのか
ゲーム配信(生放送)をやるさい、「このPCのスペックでできるのか?」と心配する人は多いでしょう。 だれもが高性能なPCを持って...

なお、キャプチャーボードの遅延のことを「重い」と感じる人もいます。

2つあるキャプチャーボードの遅延対策。パススルー出力と、分配出力
キャプチャーボードには、遅延(タイムラグ)があります。 遅延が原因で、快適にゲームをプレイできないことがあるでしょう。 ...

モザイク、荒い、低画質

OBS Studioで高画質な配信にする方法
OBS Studio(以下OBS)で配信するさい、どのように設定すれば高画質・高音質な配信ができるのでしょうか。画面が荒くなって困ったという...
OBSで超高画質録画するための、シンプルなポイント。じつは数字をいじるだけ
OBS Studio(以下OBS)でゲームを録画したさい、「なんだか映像が荒い、モザイクのようだ」と感じたことはないでしょうか。 ...
【図解】OBSの2つの解像度設定どうしたらいい?画質1080p/60fpsで配信する方法
OBS Studio(以下OBS)の設定で、わかったようでわからないのが解像度設定です。 解像度を変更することで、以下の2つが...

画面が欠ける(見切れる)、画面サイズがおかしい

以下のように設定します。

  1. 「ソース」一覧にあるソース上で右クリックする。
  2. 「変換」から「画面に合わせる」を選択する。
  3. もとに戻したいときは、「変換」から「変換をリセット」を選択する。

それでもまだ改善されない場合は、以下のように設定してください。

  1. プレビュー画面上(映像部分のこと)で右クリックする。
  2. 「プレビュースケーリング」で「ウィンドウサイズにスケーリング表示」を選択する。

画面を引き伸ばしたい

Shiftキーを押しながら、ソースの辺をドラッグします。

あるいは、以下のような方法もあります。

  1. 「ソース」一覧にあるソース上で右クリックする。
  2. 「変換」から「画面に引き延ばして置く」を選択する。
  3. もとに戻したいときは、「変換」から「変換をリセット」を選択する。

取り込み範囲を指定したい、切り取りたい

下記ページをご覧ください。

OBS Studioでソースを追加・設定する方法。配信画面を自由にレイアウト
OBS Studio(以下OBS)で、画面を視聴者に見せるにはどうしたらよいのでしょうか。 結論から書くと、ソースを追加しまし...

合わせ鏡になる

不具合ではありませんが、合わせ鏡にならないようにすることもできます。詳細は下記ページをご覧ください。

OBSの「画面キャプチャ」で合わせ鏡に?防止するための4つの方法
OBS Studio(以下OBS)の「画面キャプチャ」を使用すると、合わせ鏡のような状態になる場合があります。 同キャプチャー...

「ピタッ」と吸い付くのをやめたい

ソースを配置するときに画面端に吸い付く(吸着する)のは、スナップ機能が有効になっているからです。

これをやめるには、Ctrlキーを押した状態でソースをドラッグしてください。スナップ機能が一時的に無効になります。

もし同機能を完全に無効化したいのであれば、以下のように設定しましょう。

  1. 「設定」→「一般」の順にクリックする。
  2. 「ソース配置のスナップ」の「有効にする」をOFFにする。
  3. 「OK」をクリックする。

スナップ機能

フルスクリーン表示にしたい

おもにキャプチャーボード使用時、ゲーム画面をフルスクリーン(全画面)にしたいという場合があるかもしれません。以下の方法でできます。

  1. OBSに映っているゲーム画面上で右クリックする。
  2. 「全画面プロジェクター(プレビュー)」でモニターを選択する。
  3. フルスクリーンを解除したい場合は、Escキーを押す。

OBSの画面に戻りたい

PCゲームをフルスクリーンで起動していると、OBSの画面に戻れなくて困ったというケースがあります。その場合の対処法です。

PCゲームをフルスクリーンで起動後、OBSに戻れないときの対処法
ライブ配信においてフルスクリーン(全画面)でPCゲームを起動したさいに、ゲーム画面から抜けられず困った経験はないでしょうか。 ...

キャプボ使用時、操作が重い

キャプチャーボードの遅延が原因で操作が重く感じる可能性があります。パススルー出力機能を使って対策しましょう。

【OBS】ゲーム画面が重くて操作しづらい?それはキャプボの遅延かも
OBS Studio(以下OBS)に映っているゲーム画面を見ながらプレイしたさい、操作に違和感を覚えることはないでしょうか 具...

ゲーム画面はどうやって確認?

配信で画面がゴチャつくって? → マルチモニター・デュアルモニターで完全解決
ゲーム配信者のなかには、マルチモニター(マルチディスプレイ)にしている人が珍しくありません。 では、マルチモニターのメリットは...
キャプチャーボード使用時、音はどうやって聞く?どのゲーム画面を見る?
ゲーム実況でキャプチャーボードを使う場合、以下のような疑問が出てくるかもしれません。 どの画面を見てゲームをプレイするの? ...

音のトラブル

ゲーム音が入らない、出ない、拾わない

(1)TVゲームの場合と、(2)PCゲームの場合の2種類に分けて考えます。

(1)キャプチャーボードを使用していて、ゲーム機の音が入らない

【OBS】キャプチャーボード使用時にゲーム音が入らない、出ないときの対処法
OBS Studio(以下OBS)でキャプチャーボードを使用していて、ゲーム音が出ない場合、どうすればよいのでしょうか。 ...
Switch + OBS + キャプチャーボードでゲーム音が出ないときの最重要ポイント
OBS Studio(以下OBS)でSwitchのゲーム配信をしようと思ったらゲーム音が出なかった、という人が跡を絶ちません。 ...

(2)PCゲームの音が入らない

OBSで「PC」ゲームの音が入らない、出ないときの対処法。これだけで解決
OBS Studio(以下OBS)の「ゲームキャプチャ」や「ウィンドウキャプチャ」で、PCゲームの音が入らない場合、どうすればよいの...

ゲーム音が小さい

OBSでゲーム音が小さいときの対処法。音量を確認し、上げるには?
OBS Studio(以下OBS)を使用していてゲーム音が小さい場合、どうしたらよいのでしょうか。 じつは、このケースはあまり...

ゲーム音が二重になる、響く

OBSでゲーム音・BGM・デスクトップ音声が二重になるときの対処法
OBS Studio(以下OBS)を使用していると、ゲーム音が二重になることがあるかもしれません。 この「二重」という表現は、...

マイク音が入らない、出ない、拾わない

OBS Studioでマイク音が入らないときの対処法。チェック項目がこれだけあります
OBS Studio(以下OBS)でマイクの音が入らない、自分の声が入らないという場合の対処法について見ていきましょう。 原因...

マイク音が小さい

【OBS Studio】マイク音量が小さいときの対処法。コンプレッサーなど全5種類
OBS Studio(以下OBS)を使用していて マイクの音が小さい マイクが音を拾ってくれない マイクの音...

マイク音が二重になる、響く、ロボ声

OBSでマイク音声(自分の声)が二重になる、反響するときの対処法
OBS Studioを使用中にマイク音声が二重になった場合、どうすればよいのでしょうか。 二重になっているマイク音声を聞いたと...

マイク音が片方しか聞こえない

マイクが左耳からしか聞こえない、右耳から聞こえないという場合は、まず「オーディオの詳細プロパティ」の設定画面を開きます。

オーディオの詳細プロパティ
▲ここに歯車アイコンがない場合は、上部メニューバー「編集」→「オーディオの詳細プロパティ」でも開けます(バージョン28.0以上で同アイコンが表示)。

そして、「マイク」の「モノラル」にチェックを入れてください。マイク音声をモノラルにできます。

モノラルにダウンミックス

マイクにノイズが入る、音質が悪い

OBSのノイズ除去機能を使ってみるとよいでしょう。これがいちばん手軽な方法です。

OBS Studioでマイクのノイズを除去して、高音質にする方法
OBS Studio(以下OBS)には、マイクのノイズを除去(低減)するための機能が搭載されています。ノイズ抑制とノイズゲートです。 ...

NVIDIAのグラフィックボード(GPU)が搭載されているPCの場合は、GPUでノイズ除去する方法もあります。

もうRTX Voiceは不要?OBSに統合されたNVIDIAの音声ノイズ除去機能の使い方
OBS Studio(以下OBS)を使っていると、マイクに入るノイズに悩まされることがあるかもしれません。 自分の声を高音質で...
まるで魔法。マイクのノイズが消える。NVIDIA Broadcastの使い方
マイクにノイズが入って困っているなら、NVIDIA Broadcastの出番です。 たとえば、以下のようなノイズを除去できます...
そのノイズ、消せますよ?キーボード音をリアルタイム除去。RTX Voiceの使い方
うるさいノイズに悩んでいませんか? RTX Voiceを使えば、マイクで拾ったノイズを強力に抑制できます。 ノイズとは、...

音質が全体的に悪い

音質が悪いと感じてしまう原因はさまざまです。よくあるパターンをまとめました。

【OBS】音質が悪いのはこれが原因?CoreAudio AACエンコーダーで音質向上の可能性
OBS Studio(以下OBS)を使っているなら、ちょっとした準備・設定をするだけで音質を上げられるかもしれません。 ライブ...

Bluetoothヘッドセットを使いたい

Bluetoothヘッドセットの場合、通常の設定だと音が出ません。設定を変更しましょう。

注意!OBSでBluetoothヘッドセットを使えない?3つの対処法
OBS Studio(以下OBS)でBluetoothヘッドセットを使う場合、音のトラブルに注意してください。 たとえば、「O...

音ズレする

映像・音声のタイミングが一致しない場合、各種設定を見直す必要があります。

OBSで音ズレする場合の直し方のヒント。ただし、一生直らないかもしれません
ライブ配信における音ズレは、解决が困難なトラブルのひとつです。 OBS Studio(以下OBS)使用者のなかにも、音ズレで悩...

Discordの通話音声を入れたい

通常は、OBSの初期設定で通話相手の声が配信に乗ります。うまくいかない場合は、Discord側の出力設定に問題がないか確認が必要です。

音量調整が難しいので注意しましょう。配信が初めての場合、Discordなしがおすすめです。

OBSでDiscordの通話音声を入れる方法。ほぼ設定不要です
OBS Studio(以下OBS)を使用していると、Discordの通話音声を入れたい、ボイスチャットを入れたいというケースがあるかもしれま...
OBSを使用していて、Discordの通話相手の声が入らないときの対処法
OBS Studio(以下OBS)を使用していて、Discordの通話音声が入らない(出ない)場合、どうしたらよいのでしょうか。 ...

Discordの通話音声を入れたくない

Discordで通話しつつ、通話相手の声を配信に乗せない設定もできます。

【OBS】待望の新機能。指定したアプリ・ゲーム音「だけ」流せるようになりました
バージョン28.0以降のOBS Studio(以下OBS)では、特定の音だけを配信に乗せる機能が搭載されています。 たとえば、...

ほかにも複数の方法がありますが、思っている以上に難しい設定が必要になります。設定がグチャグチャになるかもしれません。

【OBS】Discordの通話音声を「入れない」ための設定方法(キャプボ使用)
OBS Studio(以下OBS)でのゲーム配信で、Discordの通話音声を入れたくないということがあるかもしれません。 た...
【OBS】配信にDiscordの通話音声を「入れない」方法。無料VB-CABLEの場合
OBS Studio(以下OBS)によるゲーム配信で、Discordのボイスチャットの通話音声を入れたくない場合、どのように設定したらよいの...
【OBS】Voicemeeter Bananaを使い、通話音声を「入れない」で配信する方法
OBS Studio(以下OBS)を使用している場合、どうすればDiscordのボイスチャットの通話音声を入れないで配信できるのでしょうか。...

特定のウィンドウの音だけを流したい

特定のウィンドウの音を選んで入れる機能は、バージョン28.0以降のOBSに搭載されています。

【OBS】待望の新機能。指定したアプリ・ゲーム音「だけ」流せるようになりました
バージョン28.0以降のOBS Studio(以下OBS)では、特定の音だけを配信に乗せる機能が搭載されています。 たとえば、...

キャプボ使用時、音はどうやって確認?

キャプチャーボードを初めて使用する場合、「自分でゲーム音を聞く方法がわからない」というケースがあるかもしれません。

接続図

また、「パススルー出力していて、OBS側の自分に聞こえるゲーム音をミュートにしたい」というのもよくあるケースです。

パススルー

このあたりはゲーム音の出し方と関係している部分です。下記ページで詳しくまとめました。

キャプチャーボード使用時、音はどうやって聞く?どのゲーム画面を見る?
ゲーム実況でキャプチャーボードを使う場合、以下のような疑問が出てくるかもしれません。 どの画面を見てゲームをプレイするの? ...

その他

設定を保存したい

配信サイトごとの設定を保存したいなら、プロファイル機能を使いましょう。たとえば、YouTubeの設定とTwitchの設定を分けて保存しておき、瞬時に切り替えられます。

【OBS】配信サイトごとに複数の設定を保存。超絶便利プロファイル機能の使い方
OBS Studio(以下OBS)には、プロファイルという便利な機能があります。 なぜ便利かというと、複数の設定を保存しておけ...

また、ソース・シーンなどを保存したいのであれば、シーンコレクション機能を使います。

【OBS】ソースを保存して切り替える方法。シーンコレクションを使う
OBS Studio(以下OBS)には、シーンコレクションという便利な機能があります。 以下のような状況を想像してください。 ...

バックアップ目的で設定を保存したい場合や、別PCに設定を引き継ぎたい場合は、下記ページをご覧ください。

【OBS】もうグチャグチャだよ!設定を初期化する方法と、保存して備える方法
OBS Studio(以下OBS)の設定を試行錯誤していると、どうしても設定がグチャグチャになってしまうことがあります。 この...

設定を初期化したい

【OBS】もうグチャグチャだよ!設定を初期化する方法と、保存して備える方法
OBS Studio(以下OBS)の設定を試行錯誤していると、どうしても設定がグチャグチャになってしまうことがあります。 この...

ボタンがない、UIが消えた、見た目が違う

OBSの画面が解説と違う?ボタンやウィンドウが消えた?もとに戻す方法
自分が使用しているOBS Studio(以下OBS)の画面構成・外観が、当サイトに登場するOBSの画像と違う場合、複数の原因が考えられます。...

かってに配信が始まる

危うく大事故。OBSで「勝手に配信開始」を防ぐための、4つの対処法
OBS Studio(以下OBS)を使っていると、いつのまにか配信が始まっていることがあります。 以下のようなことを経験したこ...

Steamのゲームを配信したい

OBSでSteamのゲーム配信どうやるの?初心者でも簡単5つのポイント
SteamでリリースされているPCゲームをOBS Studio(以下OBS)でライブ配信するには、どうしたらよいのでしょうか。 ...

雑談・お絵かき・歌配信をやりたい

【OBS】雑談・お絵かき・歌配信でこれを知らないと詰みます。困ったとき用まとめ
OBS Studio(以下OBS)の設定方法については、ゲーム配信を対象としていることが多々あります。当サイトもそうです。 で...
【OBS】ゲーム画面 + 顔出し配信のやり方。小窓でワイプ芸ができます
OBS Studio(以下OBS)を使い、ゲーム実況で顔出し配信するやり方について見ていきます。 大きく2つに分けて考えます。...

設定が難しすぎる、使い方を忘れた

【生配信】OBSが難しいという人へ、5つの代替案を提示したい
ゲーム配信(生放送)といえば、OBS Studio(以下OBS)でしょう。しかし、最初のうちは、どうしても設定の難しさ・煩わしさに圧倒されて...
OBSの設定を忘れた人へ。5億年ぶりの使用なら、この記事をどうぞ
OBS Studio(以下OBS)にはさまざまな機能があり、設定が複雑です。そのため、しばらく使っていないと使い方を忘れることもあるでしょう...

コメントはどうやって確認?

ゲーム配信中、コメントをどうやって確認すればいい?4種類の方法
ゲーム配信(生放送)が初めてだと、コメントを確認する方法はイメージしづらいかもしれません。 その理由はいくつか考えられます。 ...

OBSの便利な機能

OBSには、さまざな便利機能が搭載されています。知っていると役立つ機能をまとめました。

【OBS】知っていると、チョットだけ得するかもしれない便利機能まとめ
OBS Studio(以下OBS)には、知っておくと便利な機能がたくさん搭載されています。 もちろん、知らなくても配信はできる...

録画機能の使い方については、下記ページをご覧ください。

OBSでゲームを録画するための設定方法。いきなり「録画開始」していませんか?
OBS Studio(以下OBS)を使って、無料でゲーム画面を録画してみましょう。 OBSは基本的にライブ配信用のソフトとして...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

この記事をシェアする

Twitterで最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)