PCからiPhoneのゲーム配信(生放送)をするには、どうしたらよいのでしょうか。
まず、最初に理解すべきは、(1)iPhoneの画面をPCに映す方法です。つぎに、(2)ライブ配信のやり方・設定方法です。
iPhoneの画面をPCに映す方法は、大きく2種類に分類できます。
- 無線(Wi-Fi、ワイヤレス)で映す方法
- 有線(ケーブル)で映す方法
基本的には無線を推奨します。理由は、以下のとおりです。
- 設定が簡単
- ケーブルがないので、iPhoneを操作しやすい
- 費用が安い
目次
どうすれば無線でiPhoneの画面を映せる?
画面ミラーリング機能で可能
iPhoneには、画面ミラーリング機能があります。これを使いましょう。PCにiPhoneの画面を映せます。
画面ミラーリングとは、iPhoneの画面・音声を外部機器にワイヤレスで出力する機能です。
ミラーリングソフトを用意する
そして、同機能を使うために必要になるのがミラーリングソフトです。
- 基本的に有料ソフト
- 無料試用できる
- Wi-Fi環境が必要
ミラーリングソフトがあれば、iPhoneの画面がPCに映ります。
ライブ配信で使ってみよう
どんな種類がある?操作方法、注意点は?
では、どのようなミラーリングソフトがあるのでしょうか。一例ですが、以下のようなソフトがあります。
- AirServer
- ApowerMirror
- Elgato Screen Link
- LetsView
- LonelyScreen
- Reflector 3
多くのソフトが有料です。注意点とともに、操作するうえでのポイントを押さえていきましょう。

【Wi-Fi】簡単。iPhoneの画面をPCに映してミラーリングする方法。アプリも紹介
iPhoneの画面をPCに映すためには、ミラーリングソフトが必要です。
たとえば、iPhoneの画面をPCに映して、PCでライ...
Reflector 3の使い方
- 14.99ドル
- 試用期間は7日間
- とりあえず無難

Reflector 3の使い方。生配信でiPhoneの画面をPCに映す方法
Reflector 3(以下Reflector)があれば、iPhoneの画面をワイヤレスでPCに映せます。
Reflector...
LonelyScreenの使い方
- 14.95ドル/年
- ずっと試用できるが、約8分ごとに警告が表示される
- 画質は妥協

LonelyScreenの使い方。ライブ配信での超具体的な設定方法
LonelyScreenは、iPhoneの画面をPCに映したいときに使うミラーリングソフトです。
このLonelyScreen...
LetsViewの使い方
- 完全無料
- 画質・フレームレートは妥協

LetsViewの使い方。無料でiPhoneの画面をPCに映して配信できます
LetsViewは、iPhoneの画面をPCに映したいときに使う完全無料のミラーリングソフトです。
画質・動きの滑らかさはイマ...
Elgato Screen Linkの使い方
- 1,200円
- 15分間は無料試用できる
- iPhoneの「画面収録」機能を使う

【ミラーリング】Elgato Screen Linkの使い方。ゲーム配信で画面をPCに映す
ミラーリングアプリであるElgato Screen Link(以下、Screen Link)を使えば、iPhoneの画面をワイヤレスでPCに...
有線でミラーリングする方法もある
無線だと画面がカクつく、途切れるというような場合は、有線でミラーリングする方法もあります。
やり方は複数あるのですが、たとえばキャプチャーボードを使う方法があります。
この場合、必要なものは以下のとおりです。
- キャプチャーボード
- Lightning - Digital AVアダプタ
- HDMIケーブル
詳しいやり方については、下記ページをご覧ください。

【ゲーム実況】iPhoneの画面をキャプチャーボードを使ってPCに出力する方法(有線)
iPhoneの画面をPCに映す方法として、キャプチャーボードを使ったやり方があります。
キャプチャーボードはPC用の周辺機器で...
補足 : iPhoneだけでも配信できる
慣れないうちは、PCから配信するのは難しいかもしれません。そこで、iPhone単体で配信する方法も覚えておきましょう。簡単にできます。

iPhone/Androidだけでゲーム配信・生配信するなら、知っておくべき7つのこと
PCなしで、スマホ単体でゲーム実況の生配信(ゲーム配信)をするには、いくつか知っておかなくてはいけないことがあります。
...
質問・コメント
「ライブ配信で使ってみよう」の、「どんな種類がある?操作方法、注意点は?」の所に、LetsViewが有料であるという記載がありますが、このソフトは無料ソフトではないのでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
LetsViewは無料ソフトなので、表現を修正しました。
「どのソフトも有料です」
↓
「多くのソフトが有料です」