Twitchでコメントを読み上げるためには、どうしたらよいのでしょうか。
じつは、2個のソフトを用意して設定するだけで簡単にできます。
- 棒読みちゃん
- Tubeyomi
具体的に見ていきましょう。
目次
棒読みちゃんを入れよう
棒読みちゃんとは
棒読みちゃんは、文章を音声合成で読み上げるためのソフトです。ライブ配信で機械のような声を聞いたことがあると思いますが、その正体です。
ダウンロード・インストール
以下のようにして棒読みちゃんをダウンロードしましょう。
- Fight Not Foundにアクセスする。
- 「棒読みちゃん Ver0.1.11.0 β21」と書かれているボタンをクリックする。
- 「BouyomiChan_0_1_1_0_Beta21.zip」をダウンロードする。
棒読みちゃんをインストールします。
- ダウンロードしたZIPファイルを解凍する。
- できあがったフォルダを任意の場所に移動する。
初めて棒読みちゃんを起動すると、「初回確認」というウィンドウが何回か表示されます。すべて「いいえ」でかまいません。
コメントを棒読みちゃんに渡すソフトを入れよう
ここが重要なところですが、棒読みちゃんだけあってもコメントを読み上げることはできません。視聴者が書き込んだコメントを棒読みちゃんに渡すソフトが必要です。
棒読みちゃんとコメビュが連携することで、コメントを読み上げることができるようになる、と思ってください。
今回は、コメントビューアー(コメビュ)としても使えるTubeyomiを使ってみましょう。
ほかのやり方については、下記ページをご覧ください。複数の方法があるのでTubeyomiだけにこだわる必要はありません。
たとえば、「わんコメ」というコメビュもTwitchに対応しています。読み上げも簡単なのでおすすめです。
Tubeyomiを導入しよう
Tubeyomiのダウンロード方法は、以下のとおりです。
- こちらにアクセスする。
- Tubeyomiをダウンロード・解凍する。
- 「Tubeyomi」フォルダを任意の場所に移動する。
コメントを読み上げさせよう
- 「Tubeyomi.exe」をダブルクリックします。
- 棒読みちゃん(「BouyomiChan.exe」のこと)の場所を「参照」から選択します。
- 「棒読みちゃんを自動起動する」をクリックします。これは、Tubeyomiを起動したときに自動で棒読みちゃんを起動する便利設定です。あとで「ツール」→「オプション」→「読み上げ」でも設定できます。
- コメントを読み上げさせたいので、「中規模」または「小規模」を選択しましょう。「大規模」を選ぶと、コメントを読み上げない設定になります。
- WebブラウザのURL横のファビコンをドラッグ&ドロップします。または、配信URLを「URL」にコピー&ペーストする方法でもかまいません。
- 「開く」をクリックします。
- 「Twitchにリンクしますか?」と表示されたら、「Twitchにリンクする」をクリックします。ブラウザーが開くので、そのページに表示されている「許可」をクリックしてください。
- すでに棒読みちゃんが自動起動しているので(画面左下に最小化)、視聴者がコメントを書き込めば読み上げが始まります。
- 配信ソフトの設定を変更する必要はありません。BGMやゲーム音が視聴者に聞こえている状態であれば、棒読みちゃんの音声も視聴者に聞こえています。
読み上げ対象を変更しよう
読み上げ対象を変えたい場合は、オプションを開いて設定しましょう。
特定の通知だけを読み上げる
たとえば、フォロー通知を読み上げたい場合は、以下のように設定します。
- 「ツール」→「オプション」で「通知」タブを開く。
- 「Follow」の「表示」にチェックを入れる。
- 「Follow」の「読み上げ」にチェックが入っていることを確認する。
- 「OK」をクリックする。
名前を読み上げるか
名前を読み上げる設定にしたい場合は、以下のように設定します。
- 「ツール」→「オプション」で「全般」タブを開く。
- 「プリセットを選択」で「小規模」を選択する。
- 「OK」をクリックする。
さらに、名前に「さん」付けしたい場合は以下のように設定しましょう。
- 「読み上げ」タブを開く。
- 「読み上げのフォーマット」の「$(Name) 」の部分を「$(Name)?(さん) 」にする。
- 「OK」をクリックする。
名前を読み上げない設定にしたいのであれば、プリセットは「中規模」にしてください。
特定の人のコメントだけを読み上げる
「Twitch」タブでは、スポンサー登録(サブスクライブ)している視聴者、または一定以上のビッツバッジを獲得している視聴者のコメントだけを読み上げる設定にできます。
プリセットの「大規模」を選ぶと「チャットを読み上げる」のチェックが外れるので、注意してください。
棒読みちゃんの音量を調整しよう
棒読みちゃんの音量は、「音声合成」タブの「音量」で調整できます。ここを調整することで、自分および視聴者に聞こえる棒読みちゃんの音量が変化します。
もし視聴者が聞いている棒読みちゃんの音量だけを調整したい場合は、配信ソフト側で音量を調整してください。
棒読みちゃんの声を視聴者に聞こえなくすることもできます。
棒読みちゃんをかわいい声に変えよう
棒読みちゃんの声を人間のような声に変えたい場合は、たとえばVOICEROIDシリーズや「VOICEVOX」のようなテキスト読み上げソフトが必要です。
詳細は、下記ページをご覧ください。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。
コメント
初めましてサンと言います。大変為になる記事を読ませて頂きありがとうございます。
私はps4のゲームをpcから配信し始めたところなのですが配信中にユーザーからのコメントを見逃すことが多かったので棒読みちゃんを入れたいと思いこの記事にたどり着いたのですが、お一つお聞きしたいことがあります。
私の環境はps4のゲームをエルガトのキャプチャーボードからpcに接続し、SLOBSからtwitchで配信しています。
又、モニター2台で片方はpcモニター、もう片方はゲームモニターとして使っています。
そこでなのですがps4のゲーム音とpcからでる棒読みちゃんの音声を同時に1つのヘッドホンから出力したいのですが方法がわかりません。かなり検索してみたのですが私のような配信タイプでの棒読みちゃんの記事が見つからないのです。
見つかるのはps4本体に付いている棒読み機能のものばかりで困っています。
もしご存知であればアドバイス等頂けないでしょうか?
記事があるようでしたらそちらも拝見させて頂きたいのですが私の検索の仕方が悪いのか見つかりませんでした。
お忙しいとは思いますが可能であれば返信お待ちしております。
そのゲーム用のモニターというのは、パススルー出力用で
Elgatoの製品とHDMIでつながっているわけですよね。
ということであれば、ゲーム用のモニター(ヘッドホン出力)と
PCのライン入力端子(青色の端子)を3.5mmのオーディオケーブルで
接続する方法があります。
PC側ではWindowsのサウンド設定の画面(録音)を開き、
ライン入力の「このデバイスを聴く」をONにします。
すると、遅延のないゲーム音がPCから聞こえてきます。
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/358.html#id_c66c598a
SLOBSでは、ソースとして「ビデオキャプチャーデバイス」を追加し、
Elgato製品を選択します。
「Audio Output Mode」は、初期設定の「Capture audio only」にしておきます。
最後に、SLOBSの「ミキサー」の「Video Capture Device」をミュートにします。
ミュートにしないと、視聴者が聞いているゲーム音が二重になるからです。
ひょっとしたら私が見落としている点があるかもしれませんが、
これで行けます。
返信ありがとうございます。接続方法はその通りでやっています。
大変わかりやすくありがとうございます。やってみましたところ、確かに音は出ましたがノイズが結構気になるレベルでした。ノイズは自分で調べて解決しようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。助かりました。