わんコメ + 棒読みちゃん連携で、配信サイトのコメントをササッと読み上げる方法

わんコメで、ライブ配信のコメント(チャット)を音声合成で読み上げるにはどうしたらよいのでしょうか。

わんコメ

わんコメは多くの配信サイトに対応しているため、読み上げができるようになれば重宝します。

  • YouTube
  • Twitch
  • ニコ生
  • ツイキャス
  • SHOWROOM
  • ミクチャ
  • ミラティブ
  • その他、公式サイト参照のこと

関連 【わんコメ】ほんの20秒でコメントをOBSに表示する方法、あります

【スポンサーリンク】

読み上げ方法は2種類

わんコメの場合、読み上げ方法は大きく2種類あります。

  • 棒読みちゃんと連携させて行う方法
  • 棒読みちゃんを使わない方法

今回は1番めの方法について見ていきましょう。

この方法では棒読みちゃんというアプリを用意します(後述)。そして、わんコメと連携させることで、わんコメのコメントを棒読みちゃんが読み上げるようになる、という流れになります。

連携

難しく聞こえるかもしれませんが、棒読みちゃんとの連携は簡単にできるので心配ありません。

棒読みちゃんを使わない方法については、下記ページをご覧ください。とくに「VOICEVOX」というアプリと連携する方法がおすすめです。

棒読みちゃん不要!読み上げをVOICEVOX「ずんだもん」にする方法
ライブ配信でコメントの読み上げ音声を「ずんだもん」にしてみましょう(無料)。ずんだもんは、かわいい声として定番です。 ▲イラスト素...
即コメント読み上げ。わんコメなら棒読みちゃん不要、1クリックです
わんコメを使って、ライブ配信のコメント(チャット)を音声合成で読み上げさせてみましょう。 じつはわんコメだけでコメントの読み上...

以下、棒読みちゃんの使用を前提とした解説です。

ダウンロードする

わんコメ

わんコメをダウンロードしましょう。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. 「Download for Windows (64bit)」をクリックする。
  3. わんコメをダウンロードする。

わんコメ公式サイト

そしてインストールします。

  1. 「OneCommeSetup-x64-x.x.x.exe」をダブルクリックする。
  2. WindowsによってPCが保護されました」が表示されたら「詳細情報」をクリックする。
  3. 「実行」をクリックする。
  4. 画面を進めていく。

WindowsによってPCが保護されました

棒読みちゃん

棒読みちゃんもダウンロードします。

  1. Fight Not Foundにアクセスする。
  2. 「棒読みちゃん Ver0.1.11.0 β21」クリックし、棒読みちゃんをダウンロードする。
  3. ZIPファイルを解凍し、生成されたフォルダを任意の場所に置く。

棒読みちゃんのダウンロード

棒読みちゃんのバージョンは、Ver0.1.11.0 β21以降でなくてはいけません。

初回セットアップ

わんコメを初めて起動すると、初回セットアップの画面が表示されます。

今回は「次へ」をクリックしてスキップします。

初回セットアップ

興味がある場合は、配信予定のサイトを登録してください。あとでも設定はできます。

参考初回セットアップ

コメントを取得する

最初に、わんコメをコメビュとして使えるようにします。

具体的には、(1)適当な配信サイトを開き、(2)ライブ配信中のURLをわんコメの「視聴URL」にペーストします。

視聴URL

配信サイトは、わんコメが対応しているサイトであればどこでもかまいません。

また、だれの配信でもかまいません。わざわざ自分で配信を開始せずとも、コメントの読み上げテストはできます。

ここまでできたら、わんコメの「接続」をONにします。

「接続」をONに
▲もしURLをペーストできない場合は、いったん「接続」をOFFにすればできるようになります。

すると、ボタンが灰色から赤色に変化し、コメントがわんコメに表示されます。わんコメをコメビュとして使えるようになりました。

コメ取得

もしここまででわからないことがある場合は、下記ページをご覧ください。

1回使って!わんコメの簡単な使い方。基本設定から便利機能まで
わんコメは、複数の配信サイトに対応した多機能なコメントビューアー(コメビュ)です。 定番の配信サイトにはすべて対応しています。...
スポンサーリンク
レクタングル(大)

連携設定を行う

「連携」をONに

ではさっそく、わんコメで取得したコメントを棒読みちゃんで読み上げてみましょう。

まず、棒読みちゃんを起動します。

棒読みちゃん

つぎに、わんコメと棒読みちゃんを連携させるための設定を行います。右上の3点リーダーをクリックし、「連携」をクリックしてください。

連携

設定画面が開くので、いちばん右端にある「棒読みちゃん」タブを開きます。

「棒読みちゃん」をクリック

そして「有効化」にチェックを入れます。

「有効化」をONに

自動起動・自動終了は好みで

わんコメを起動したとき、自動で棒読みちゃんが起動するように設定しておくと便利です。好みで設定しましょう。

  1. 「自動起動」にチェックを入れる。
  2. 右横の「実行ファイルパス」に「BouyomiChan.exe」がある場所を設定する。

自動起動

読み上げを開始する

読み上げをONに

つぎに、「読み上げ」ボタンをONにします。

「読み上げ」ボタン

もし棒読みちゃんを起動していない場合は、は棒読みちゃんを起動してください。読み上げが開始します。

棒読みちゃん

音量、速度、音程の変更

読み上げ音量を任意の設定にしましょう。読み上げ音量は大きすぎることが多いので、下げることを推奨します。

読み上げ音量
▲わんコメのバージョンが7.1.0以降の場合の設定画面です。それ以前のバージョンだと、わんコメ側では棒読みちゃんの読み上げ音量は調整できないため、棒読みちゃん側で調整します。

もし自分が聞くぶんには問題ないのに、視聴者に「読み上げ音量が大きすぎる」と言われた場合は、OBS Studio(以下OBS)などの配信ソフトのほうでデスクトップ音声を下げてください。

デスクトップ音声

速度・音程についても同様に任意の設定にします。

読み上げ音量・速度

名前の読み上げ

初期設定ではコメントのみを読み上げる設定になっています。しかし、コメントに加えて名前も読み上げることもできます。

  1. 右上の3点リーダーから「設定」をクリックする。
  2. 「読み上げ」タブを開く。
  3. 設定画面を下にスクロールし、「読み上げフォーマット」に「{name}」を追加する。
  4. 「保存」をクリックする。

名前+コメント読み上げ
▲名前 + コメントを読み上げる設定

かわいい声にするには

棒読みちゃんの声を、人間のような声に変えたい場合は、たとえば「VOICEVOX」のようなテキスト読み上げソフトが必要です。

詳細は、下記ページをご覧ください。

棒読みちゃん不要!読み上げをVOICEVOX「ずんだもん」にする方法
ライブ配信でコメントの読み上げ音声を「ずんだもん」にしてみましょう(無料)。ずんだもんは、かわいい声として定番です。 ▲イラスト素...

ほかにも「VOICEROID」シリーズを使う方法もあります。

created by Rinker
AHS
¥7,893 (2025/04/02 00:42:22時点 Amazon調べ-詳細)
【VOICEROID】棒読みちゃんをカワイイ声に変える方法【声を追加】
ライブ配信で、コメント・チャットをかわいい声で読み上げさせるためには、どうしたらよいのでしょうか。 ▲「さとうささら.com」より...

配信ソフトの設定について

棒読みちゃんの読み上げ音声を配信に乗せたい場合、特別な設定は必要ありませんOBSなど、好きな配信ソフトを使ってください。

OBS Studio

棒読みちゃんの読み上げ音声はデスクトップ音声なので、配信すれば通常は視聴者にも読み上げ音声が聞こえます

OBSでPCの音・マイクの音を流すための設定方法
PCの音、およびマイクの音を配信するためには、OBS Studio(以下OBS)でどのように設定すればよいのでしょうか。 ここ...

もし読み上げ音声を配信できない場合は、各種設定を見直しましょう。OBSについては、対処法を下記ページにまとめました。

OBSに棒読みちゃんの音声が入らない、読み上げないときの対処法
「OBS Studio」(以下OBS)に「棒読みちゃん」の読み上げ音声が入らない、聞こえない、読み上げないというとき、どうしたらよいのでしょ...
OBSデスクトップ音声が入らない、出ないときの対処法。これだけで解決
OBS Studio(以下OBS)でデスクトップ音声が入らない、出ない場合、どうすればよいのでしょうか。 デスクトップ音声とは...

また、もし読み上げ音声を配信に乗せたくないということであれば、下記ページをご覧ください。

【OBS】特定のアプリ・ゲーム音「だけ」流せます。個別に音量調整も可能
バージョン28.0以降のOBS Studio(以下OBS)では、特定の音だけを配信に乗せる機能が搭載されています。 たとえば、...
【OBS】棒読みちゃんの読み上げ音声を配信に「乗せない」方法4種
「棒読みちゃん」によるコメント読み上げは、ライブ配信の内容によってはとても重宝します。 しかし、以下のような不満を持つ人もいま...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)