【OBS】ノイズ抑制・除去でマイクを高音質にする方法5つ(ノイキャン)

OBS Studio(以下OBS)には、マイクのノイズを除去・低減するための機能が搭載されています。ノイズキャンセリング(ノイキャン)的なものです。

ノイズ除去

マイクのノイズを除去することで、

  • サーッ」「ザーッ」「ジーッ」などの音を消せる
  • キーボードの打鍵音や、マウスのクリック音が入りづらくなる
  • その他、環境音・生活音が入りづらくなる

といった効果があります。

音質が悪い場合に、これを向上・改善できるかもしれません。

やり方を見ていきましょう。

関連【OBS】マイクに「サーッ」というノイズが入るときの簡単な対処法

【スポンサーリンク】

マイクの音を聞きながら設定しよう

音声モニタリングの設定

これは必須というわけではありませんが、最初にマイクの音が自分に聞こえる設定にします。

マイク音をモニタリング

ノイズ除去は、自分の声を聞きながらやったほうが効果を確認しやすいからです。

OBS「音声モニタリング」で音を聞く方法|音が二重、消える原因になることも
OBS Studio(以下OBS)の音声モニタリング機能について見ていきましょう。 ここでいう「音声モニタリング」とは、OBS...

まず、「音声ミキサー」の歯車アイコンをクリックしてください。

オーディオの詳細プロパティ

オーディオの詳細プロパティ」が表示されたら、「マイク」の「音声モニタリング」を「モニターのみ(出力はミュート)」にします。

音声モニタリングを有効にする

マイクに声を入れると、自分の声が少し遅れて返ってきます。また、ノイズがうるさいかもしれません。

しかし、一時的な設定なので心配ありません。すぐに設定は戻せます。

設定後はモニタリングをOFFに

注意したいのですが、ノイズ除去の設定後は「モニターオフ」に戻しましょう

音声モニタリングを無効にする

理由は2点あります。

音声モニタリングの設定は、ノイズ除去の設定中だけ有効にしておきましょう。ノイズ除去の設定が終わったら、「モニターオフ」に戻します。

環境を改善する

大前提として、マイクの使用環境を見直すことが重要です。

PCにある部屋

マイクにノイズが入りづらい、ノイズが少ない状況でマイクを使うのがベストです。なぜなら、そのほうがノイズをキレイに除去できるからです。

3点意識してください。

  • マイクと口元との距離を適切にする(3~20cm)
  • ノイズの発生源を止める、離す、遮断する(例 : エアコンを消す)
  • 静音マウス、静音キーボードを使う

詳細は、下記ページにまとめました。

OBSでマイク音質が悪い?改善すべき必須の方法【完全ガイド】
OBS Studio(以下OBS)ユーザーが抱えている多くの悩みのひとつに、マイクの音質が悪いというものがあります。 ここでい...

最初に音声フィルターを追加する

OBSでノイズを除去するためには、マイクに音声フィルターというものを追加する必要があります。

OBSマイク設定で使ってほしい、音声フィルタおすすめ5種類
OBS Studio(以下OBS)でマイクを使用する場合、音声フィルターを適切に使うことで、さまざまな効果を期待できます。 た...

「マイク」横にある縦の3点リーダーから「フィルタ」をクリックしてください。

フィルタの追加

「デスクトップ音声」横にある3点リーダーではないので注意しましょう。これにノイズ除去を追加すると、デスクトップ音声の一部が消えてしまいます

表示された設定画面で「+」をクリックすると、「ノイズ抑制」があります。

ノイズ抑制

「ノイズ抑制」を使う方法

簡単な設定でノイズ除去できるのが「ノイズ抑制」です。

ノイズ抑制

RNNoise

OBSのバージョンが26.0以降の場合、「RNNoise (高品質、CPU使用率高め)」を選んでください。

RNNoise

これは、AIベースでノイズを抑制する新しい方式です。キーボードのタイピング音も除去してくれる強力なフィルターです。

細かい設定項目はありません。そのまま設定画面を閉じます。

ただ、デメリットとして

  • 声が途切れる
  • 叫び声(高音)が一部消える

ことがあるかもしれません。声質にもよります。したがって、事前にテストして使うのがベストでしょう。

このあたりのノイズ抑制のデメリット・注意点については、下記ページもご覧ください。

【OBS】声が途切れる、消える?ノイズ抑制フィルタの設定方法
OBS Studio(以下OBS)でゲーム配信する場合、ノイズを抑えてくれる音声フィルター(≠ノイズキャンセリング)は重宝します。 ...
RNNoiseは自動でノイズを消してくれるので、おすすめです。ただし、声がノイズ判定される可能性は0ではありません

また、筆者が試したかぎりでは、発生条件は不明ですが音が割れたような音質(ロボ声のような)になることもありました。

Speex

もしRNNoiseで問題が起きた場合は、従来方式の「Speex (CPU使用率が低め、低品質)」の出番です。

RNSpeex

そのまま「方式」の部分で、Speexに切り替えてみてください。

スライダーを「左」に動かすほど効果が強くなり、「右」に動かすほど効果が弱くなります。

ここはミスしやすいところです。左にスライダーを動かす=効果が弱まるではありません。誤解している人がたまにいます。

初期設定より強くかける必要はありません。やりすぎると音がゆがみます。

デメリットとして、こもったような音質になります。また、タイピング音もそれなりに入ります。

NVIDIAノイズ除去

準備しないと表示されませんが、環境によっては「NVIDIAノイズ除去」を選べます。これはGPUによるノイズ除去の方法となります(後述)。

NVIDIAノイズ除去

NVIDIAノイズ除去は、RNNoiseよりもさらに強力にノイズを抑制してくれます。スライダーで効果を弱められる(調整できる)点もメリットと言えるでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

NVIDIAのノイズ除去もおすすめ

NVIDIA BroadcastとRTX Voice

ノイズを除去する方法として、OBSの機能を使う以外にも以下のようなツールを使う方法があります。

  • NVIDIA Broadcast
  • RTX Voice

PCにNVIDIA GeforceシリーズGPUが搭載されている必要がありますが、AIを活用した強力なノイズ除去が可能です。

実際にGPUを確認してみましょう。

  1. 画面下部のバー(タスクバー)のなにもない場所で右クリックする。
  2. タスク マネージャー」をクリックする。
  3. パフォーマンス」をクリックする(下図A)。
  4. GPU」をクリックし(下図B)、右上を見る(下図C)。

タスクマネージャー

このNVIDIA Broadcastのノイズ除去機能はOBS 27.0で統合されました。RTXシリーズ限定で使えます。

詳しい使い方・設定方法

NVIDIA Broadcastをインストール後、マイクの「フィルタ」から「NVIDIA オーディオ エフェクト」を追加することで使えるようになります。

NVIDIAノイズ除去

ただ、OBSのバージョンによっても追加方法が異なります。詳細については、下記ページをご覧ください。

超強力!OBSに統合されたNVIDIA音声ノイズ除去機能の使い方
OBS Studio(以下OBS)を使っていると、マイクに入るノイズに悩まされることがあるかもしれません。 自分の声を高音質で...

もしGPUがGTXシリーズの場合は、RTX Voiceを導入することでOBSと連携できます。詳細については、下記ページをご覧ください。

そのノイズ、消せますよ?キーボード音をリアルタイム除去。RTX Voiceの使い方
うるさいノイズに悩んでいませんか? RTX Voiceを使えば、マイクで拾ったノイズを強力に抑制できます。 ノイズとは、...

USBマイクを使用中の場合は

USBマイクが対応するノイズ抑制機能を使うの方法もあります。

難しい知識は必要ありません。メーカー純正アプリをインストールして同機能をON/OFFするだけです。

  • Logicool G HUB(Blue VO!CE)
  • Razer Synapse
  • HyperX NGENUITY
  • Wave Link(Voice Focus)
  • MOTIV Mix デスクトップアプリ

マイク音質を改善するための方法については、下記ページにまとめました。

OBSでマイク音質が悪い?改善すべき必須の方法【完全ガイド】
OBS Studio(以下OBS)ユーザーが抱えている多くの悩みのひとつに、マイクの音質が悪いというものがあります。 ここでい...
【OBS】マイク音が「こもる」解消。音質をクリアにする全チェックリスト
OBS Studio(以下OBS)で「なんかマイクの音質がこもっているな」と感じることはないでしょうか。 たとえば、 ...

補足:ノイズゲート(あるいはエキスパンダー)

ノイズゲートは、一定以下の小さな音を無音にする機能です。

ノイズゲート

ゲート(門)を閉じ、小さな音を通さないようにする、ライブ配信・録画に入らないようにするというイメージです。この小さな音がノイズです。

ノイズゲートの意味

逆に一定の基準よりも大きな音、すなわち話し声などはゲートを開けて通すので、ライブ配信・録画に入ります。

ノイズゲートの意味

ただ、ノイズゲートは設定が難しく、声が途切れることがあるでしょう。そのため、初心者にとって優先順位は高くありません。

通常は、上述したノイズ抑制のほうを使用してください。併用もできます。

説明 難度
ノイズゲート ・設定した音より小さい音を無音にする
黙っているときのカチカチ音を消したいときに
難しい
エキスパンダー ・設定した音より小さい音をさらに小さくする
・「サーッ」というノイズを消したいときに
そこそこ難しい
ノイズ抑制 会話中のノイズを常時軽減してくれる
・あらゆるノイズを軽減したいときに
簡単
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. 匿名 より:

    「閾値」は「いきち」と読みます。