DiscordでSwitchやPS5の画面を共有する方法は、複数あります。
そのなかで、比較的簡単と思われる方法がDiscordの画面共有機能(Go Live)を使った方法です。
同機能を使うことで以下の画面を共有できます。
- アプリの画面(例 : OBS Studio)
- デスクトップ画面全体
- PCに接続している周辺機器の画面 ← 今回解説
今回は、3つめの方法を使ってSwitchやPS5の画面を共有してみましょう。そうすればゲーム配信のようなことができます。
PC(Windows版)を前提としています。
目次
キャプチャーボードを用意しよう
SwitchやPS5の画面を共有するには、まず自分のPCにゲーム機の画面を映さないといけません。なぜなら、PCに映っていないものは共有できないからです。
そこで必要になるのが、キャプチャーボードという周辺機器です。これを使うと、自分のPCにゲーム面が映り、かつゲーム音も聞こえてくる状態にできます。
Discord限定で使用する場合、キャプチャーボードは安いものでかまいません。おそらく手軽に(試しに)やりたい人が多いはずなので、シンプルなものでじゅうぶんです。
キャプチャーボードの準備をすませよう
キャプチャーボードを手元に用意したら、つぎは以下の状態をめざしてください。
- 自分のPCにゲーム画面を映す
- 自分のPCからゲーム音を出す
つまり、Discordとは関係なく、自分のPCでゲームをプレイできる環境を作ります。これができたら、つぎはDiscord側の設定をする流れです(後述)。
キャプチャーボードの使い方については、下記ページをご覧ください。最初は難しく感じると思いますが、解説を読めば必ずできます。
Discordで画面共有しよう
他アプリとの競合注意
ここからは、いよいよDisocrd側の設定です。
念のため注意が必要な部分なのですが、今回の方法で画面を共有する場合、キャプチャーソフトや配信ソフト(例 : OBS Studio)はあらかじめ閉じておきましょう。
▲終了するには、アイコン上で右クリックして「Quit Discord」をクリックします。
なぜなら、Discordとキャプチャーソフトなどが競合し、Discordのほうに画面が映らない場合がある(つまり画面共有できない)からです。
「デバイスをキャプチャ」から
準備が整ったらボイスチャンネルに参加します。
すると、アイコンが表示されました。左から2番めのモニターアイコン(「画面を共有する」)をクリックします。
ここで「デバイスをキャプチャ」をクリックしてください。注意したいのですが、「アプリ」を選ぶわけではありません。
「デバイスをキャプチャ」をクリックすると、複数のサムネイルが表示されました。キャプチャーボードの名称・型番をクリックします。
▲今回はHSV321という製品を使っているので、「MiraBox Video Capture」と表示されました。
すると、画面が切り替わります。「CAPTURE DEVICE」と「AUDIO DEVICE」の部分を見て、正しく設定されていることを確認しましょう。
▲今回は「AUDIO DEVICE」の部分で「デジタル オーディオ インターフェイス (MiraBox Audio Capture」を選びました。
画質設定は不要
「配信画質」についてですが、無課金ユーザーの場合は「解像度」や「フレームレート」の設定を変更する必要はありません。
というのも、無課金ユーザーは初期設定の720p/30fpsが限度だからです。Nitoroユーザーでないと1080p/60fps配信はできません。
「Go Live」で配信開始
ここまで設定できたら、あとは「Go Live」ボタンをクリックするだけです。配信が始まります。
ただ、ひょっとしたらいくつか問題が起きるかもしれません。たとえば以下の2点です。
- ゲーム音が聞こえない(自分に)
- ゲーム画面をフルスクリーンにできない
順に見ていきましょう。
ゲーム音声が出ない問題
「このデバイスを聴く」をONに
今回見てきた方法では、設定が正しくてもゲーム音は自分に聞こえません。 筆者もGC551G2、Game Capture HD60 X、HSV321といった製品で試しました。
この点、通話相手にはゲーム音が聞こえているのです。しかし、自分には聞こえません。
対処法はいくつかあるのですが、いちばん手っ取り早いのがWindowsの「このデバイスを聴く」を使う方法です。
以下の設定は一例です。
- Windowsキーを押しながらRキーを押す。
- 表示されたウィンドウに「mmsys.cpl」と入力し、「OK」をクリックする。
- 「録音」タブを開く。
- 「デジタル オーディオ インターフェイス キャプチャーボード名」「HDMI キャプチャーボード名」などの名称をダブルクリックする。
- 「聴く」タブを開き、「このデバイスを聴く」にチェックを入れる。
- 「OK」をクリックする。
▲今回は「デジタル オーディオ インターフェイス キャプチャーボード名」ですが、「HDMI キャプチャーボード名」と表示される製品もあります。
画面共有しないときはOFFに
注意点として、「このデバイスを聴く」を使うとDiscordを閉じてもPCおよびゲーム機が起動しているかぎりゲーム音が出続けます。
画面共有していないときは、同設定のチェックを外してください。
フルスクリーンにする方法
画面が小さい場合は、カーソルをDiscordのウィンドウ内に移動したあと画面右下のアイコンをクリックします。するとフルスクリーンになります。
うまくできない場合は、画面中央下部にある「メンバーの非表示」をクリックしましょう。これでフルスクリーンになります。
▲アイコンが表示されていない場合は、いくつか並んでいる画面のうちゲーム画面をクリックすると表示されます。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。