N Airを使ってライブ配信する場合、なんらかの画面を視聴者に見せる必要があります。
たとえば、以下のような画面を視聴者に見せるにはどうしたらよいのでしょうか。
- ゲーム画面
- PCに保存してある画像・動画
- 使用中のソフトの画面
- Webカメラの映像
そこで必要になるのが、ソースの追加という作業です。
目次
ソースを追加しよう
では、どうすればソースを追加できるのでしょうか。実際にやってみます。
- 「ソース」の「+」をクリックします。2個ありますが、右側のほうです。左側のほうではありません。
- 今回は練習として、「画像ファイル」を選択してください。「ウィンドウキャプチャ」や「PCゲームキャプチャ」だと、画面が映らない場合があります。
- 「ソースの追加」をクリックします。
- 適当な名前を入力して「完了」をクリックします。名前はそのままでもかまいません。
- 「参照」をクリックして、任意の画像を選びましょう。
- 「完了」をクリックします。
- N Airに画面が映りました。
- もし画像端が欠けている場合は、画面上で右クリックし、「回転・サイズ変更・配置変更」から「プレビュー画面にフィットさせる」を選択してください。
- 完成です。
ソースのサイズ・位置を変更しよう
ソースを追加したら、つぎはサイズ・位置を変えてみます。
- 画面上にあるソースの辺・角をドラッグします。これで画像のサイズを変更できます。
- ソースの位置を変えるには、中央部分にカーソルを合わせてドラッグします。
- ソースのサイズを一発で画面に合わせたい場合は、ソースを右クリックして「回転・サイズ変更・配置変更」から「プレビュー画面にフィットさせる」を選択してください。
- もしソースを引き伸ばしたいのであれば、Shiftキーを押しながら辺をドラッグしてください。
- レイアウトをやり直したい場合は、ソースを右クリックして「回転・サイズ変更・配置変更」から「回転・サイズ変更・配置変更のリセット」をクリックします。
ソースの編集方法を理解しよう
順序・重なり順
ソースを何個か追加した場合、ソースが別のソースの背後に隠れてしまうことがあるかもしれません。そのようなときは、ソースの順序(重なり順)を変更します。
具体的には、「ソース」の部分でソースを上下にドラッグしてください。上にあるソースが画面上でも手前に表示されます。
非表示・ロック
目のアイコンをクリックすると、そのソースが非表示になり、画面に表示されなくなります。
▲猫の画像を非表示にしました。非表示にしたソースは視聴者にも見えません。
ソースを不用意にいじってしまうのを防止したいなら、ロックするのもよいでしょう。錠前のアイコンをクリックします。
▲ソースをロックすると、移動・サイズ変更ができなくなります。まちがえてソースを移動させてしまうことがあるので、それを防止したいときに使ってください。
フォルダー
複数のソースは、1個のフォルダーにまとめて整理できます。
「ソース」のフォルダーのアイコンからフォルダーを作成し、そこにソースをドラッグ&ドロップで放り込んでください。
フォルダーからソースを除外したい場合は、右クリックから「グループ」→「フォルダーから除く」を選択します。
削除
不要なソースは、ゴミ箱のアイコンをクリックすることで削除できます。Deleteキーでもかまいません。
シーン機能を使って画面を切り替えよう
ふだん他人の配信を見ていて、画面が一瞬で切り替わったことはないでしょうか。これはシーン機能を使っています。
つまり、あらかじめ複数の画面を用意しておき、必要に応じて切り替えているわけです。たとえば、休憩のときにパッと別の画像を表示できます。
やり方は以下のとおりです。
- あらかじめソースを追加しておく。
- 最左端にある「+」をクリックする。
- 適当な名前をつけ、「完成」をクリックする。
- いま作成したシーンにソースを追加する。
- 任意のシーンをクリックすれば、画面を切り替えられる。
シーンを切り替えたときのエフェクト(トランジション)を変更したい場合は、歯車アイコンから設定してください。
スタジオモードで画面を準備しよう
ソースの追加・編集作業は、スタジオモードにしておけば裏でこっそりと行うことができます。
たとえば、視聴者に猫の画像を見せておきます。その状態で犬の画像を準備しておき、準備が整ったら犬の画像に切り替えます。すると、犬の画像を追加している作業を視聴者に見られずにすむ、というわけです。
まず、「スタジオモード」をクリックしてください。2画面になるので、「左」の画面を見ながら作業します。視聴者に見えているのは「右」の画面です。左の画面は見えていません。
準備が整ったら、「反映する」をクリックします。すると、左の画面が右の画面に反映されます。
スタジオモードをやめるには、「スタジオモード」を再度クリックしてください。
フィルターで画面を加工しよう
中・上級者向けの機能になりますが、N Airで画面を加工することもできます(フィルター機能)。
フィルターの使い方は以下のとおりです。
- ソース上で右クリックし、「フィルター」をクリックする。
- 「+」をクリックし、「フィルターの種類」でフィルターを選択する。
- 「完了」をクリックする。
- 任意に調整する。
- 「完了」をクリックする。
フィルターの種類はいくつもありますが、よくわからないものについては使う必要はありません。使用頻度が比較的高いのは、映像系だと以下の3種類です。
- トリミング
- 色補正
- クロマキー合成
より詳しくソースの追加を理解しよう
さまざまな機能を見てきました。意味がよくわからない機能もあったでしょう。
いちばん重要なのは、ソースを追加して視聴者に画面を見せるという点です。
そこで、4つのソースについて掘り下げて見ていきましょう。
- ウィンドウキャプチャ
- 映像キャプチャデバイス
- PCゲームキャプチャ
- 画面キャプチャ
詳細については、下記ページをご覧ください。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。