LetsViewの使い方。無料でiPhone/iPad画面をPCに映して配信

LetsViewは、iPhone/iPadの画面をPCに映したいときに使うミラーリングソフトです。

LetsView

無料版は画質がイマイチなのですが、それでも無料で使える点が最大の特長です。ロゴや時間制限はありません。

では、LetsViewをライブ配信で使う場合、どのように設定すればよいのでしょうか。具体的な使い方・設定方法を見ていきましょう。

Windows PCを使用し、Wi-Fi環境があることを前提としています。

関連OBSでiPhone/iPadの画面を配信する場合の設定方法。ミラーリングのポイント

【スポンサーリンク】

無料版の画質制限について

無料版の場合、ミラーリングを開始して3分間はHD画質なのですが、それを過ぎるとSD画質という扱いになります。

HD画質とSD画質

つまり、3分以降は画質がガクッと落ちます。しかし、これは不具合ではありません。無料版の仕様です。

参考LetsView価格プラン

必要なものを用意しよう

LetsView

LetsViewは、公式サイトでダウンロードできます。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. 「ダウンロード」をクリックする。
  3. ダウンロードした「letsview.exe」を起動する。
  4. 画面を順に進めていく。

LetsView

公式サイトでは、上記デスクトップ版に加えてiPhone/iPadのアプリ版もインストールするように書かれてあります。

しかし、今回のようなゲーム配信の場合、アプリ版は必要ありません

配信ソフト

配信ソフトは、一般的なものであればどのようなものでもかまいません。ライブ配信するために必要です。

配信ソフトってなんだろう?ライブ配信における役割・使い方
PCを使ってライブ配信(生放送)をする場合、一般的には配信ソフトが必要です。 この配信ソフトは、ライブ配信で最重要なものといっ...

ミラーリングソフトと配信ソフトの役割は、それぞれ異なります。

説明
ミラーリングソフト ・iPhoneの画面をPCにも映す
・iPhoneの音をPCから出す
配信ソフト ・PCに映っている画面をライブ配信する
・PCから出ている音をライブ配信する

まずは、ミラーリングソフトであるLetsViewを使い、iPhoneの画面をPCに映すことから始めましょう

画面ミラーリングを開始しよう

では、さっそくLetsViewを使ってみましょう。

  1. LetsViewを起動します。つい忘れそうになりますが、最初に起動してください。
  2. LetsViewを起動

  1. iPhoneでコントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」をタップします。
  2. 画面ミラーリング

  3. LetsView」をタップします。
  4. LetsViewをタップ

  5. すると、新しいウィンドウが開き、画面ミラーリングが始まります。PCにiPhoneの画面が映り、かつゲーム音がPCから聞こえてきたら成功です。
  6. 画面ミラーリング開始

  7. つぎは、この画面を視聴者に見せるための設定を行っていきましょう。配信ソフトのほうで設定します。

基本的な注意点を押さえておこう

配信ソフトの設定を行うまえに、以下の点を覚えておいてください。

  • iPhone側で「おやすみモード」にしておく
  • iPhoneの操作は、iPhoneで行う
  • ミラーリング中、ゲーム音はiPhoneから出ないのでPCから聞く
  • マナーモードを解除しておく
  • iPhone側の音量が0だとゲーム音がPCから出ないので、上げておく

iPhoneを「おやすみモード」にしておく理由は、通知や着信が配信画面に表示されるのを防止するためです。

おやすみモード

また、マナーモードを解除しておくのは、そうしないとゲーム音がPCから出ないからです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

OBSにiPhoneの画面を映そう

PCにiPhoneの画面を映すことができたら、この画面を配信ソフトのほうにも映しましょう。OBSを例に取ります。

「ウィンドウキャプチャ」を追加する

まず、LetsViewの画面が最小化されていないことを確認してください。最小化されているとOBSに画面を映せません。

つぎに、「ソース」の「+」から「ウィンドウキャプチャ」を選択します。これは、ウィンドウ画面を視聴者に見せるための機能です。

ウィンドウキャプチャ

適当な名前を付けて「OK」をクリックします。そのままの名前でもかまいません。

適当な名前を入力

「ウィンドウ」で「[LetsView .exe]: LetsView[ミラーリング]」を選択して、「OK」をクリックします。すると画面が映りました。

LetsViewを選択

注意したいのですが、LetsViewのウィンドウを最小化した状態だと「ウィンドウ」で「[LetsView .exe]: LetsView[ミラーリング]」を選択できません。

もし最小化してしまった場合は、いったん「ウィンドウキャプチャ」を削除し、再度やり直します。

画面が映らない場合は

今回のこの設定は、毎回行う必要があります。そうしないと画面が映りません。

たとえば、ミラーリングを停止し、次回再度ミラーリングを再開した場合、再度「ウィンドウキャプチャ」で設定する必要があります。

  1. 「ソース」の部分にある「ウィンドウキャプチャ」をダブルクリックする。
  2. 「ウィンドウ」の部分で「[LetsView .exe]: LetsView[ミラーリング]」を選ぶ。
  3. 「OK」をクリックする。

以上の設定をやってもOBSに画面が映らない場合は、下記ページをご覧ください。

【OBS】「ウィンドウキャプチャ」で画面が映らない、真っ黒なときの対処法
OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない、真っ黒という場合どうすればよいのでしょうか。 このページでは、「ウィンドウ...
OBS「ウィンドウキャプチャ」の詳しい設定方法と、よくあるミス
特定のウィンドウ画面を映したいときに使うのが、OBS Studio(以下OBS)の「ウィンドウキャプチャ」です。 これを使えば...

画面を合わせる

画面サイズが小さいので大きくしましょう。「ソース」の「ウィンドウキャプチャ」を選択した状態で、Ctrlキー + Fキーを押します

画面に合わせる

すると、画面内にピッタリと収まります。

完成

画面を合わせる方法については、下記ページにまとめました。

【完全版】OBSで画面サイズが合わないときの対処法
OBS Studio(以下OBS)で画面サイズが合わない(おかしい)ことがあるかもしれません。 具体的には、 ...

視聴者に画面を見せる設定はできました。あとはOBSの「設定」ボタンから設定を行いましょう。

【図解】初めてのOBS。ゲーム配信者のための使い方・設定ガイド
OBS Studio(以下OBS)は、各種配信サイトに対応している無料のライブ配信用ソフトです。詳しい使い方を見ていきましょう。 ...
ゲーム生配信のやり方、必要機材とは?サイト・ゲーム機ごとに解説
当サイトでは、ゲーム配信のやり方、配信方法、必要な機材・ソフトを 配信サイトごと ゲーム機ごと という2つ...

ほかの配信ソフトの設定

XSplit

以下のように設定します。

  1. 「Add Source」をクリックする。
  2. 「スクリーンキャプチャ」→「ウィンドウキャプチャ」の順にカーソルを合わせる。
  3. LetsView (LetsView.exe)」を選択する。
  4. LetsViewのウィンドウは最小化しないこと。画面が真っ暗になるため。

ウィンドウキャプチャ

画面のよけいな部分は、Altキーを押しながら辺をドラッグして削りましょう(クロップ)。

クロップ

画面サイズが小さいですが、「スクリーンに合わせる」をクリックすれば大きくできます。

スクリーンに合わせる
▲「スクリーンに合わせる」をクリックしたところ

Streamlabs Desktop

OBSと同じやり方です。

  1. 「ソース」の「+」から「ウィンドウのキャプチャー」をクリックする。
  2. 「ソースを追加」をクリックする。
  3. 適当な名前を付けて、「ソースを追加」をクリックする。
  4. 「Windows」で「[LetsView.exe]: LetsView」を選択する。
  5. 「完了」をクリックする。

画面ミラーリングを終了しよう

以下の方法で画面ミラーリングを停止できます。

  1. iPhoneでコントロールセンターを開く。
  2. 「LetsView」をタップする。
  3. 「ミラーリングを停止」をタップする。

ミラーリングを停止

または、PC側のLetsViewのほうで「接続を切る」をクリックするやり方でもかまいません。この方法でもミラーリングが停止します。

接続を切る

まとめ

ライブ配信におけるLetsViewの使い方は簡単です。

  1. LetsViewを起動する。
  2. iPhoneでコントロールセンターを表示する。
  3. 「画面ミラーリング」→「LestView」の順にタップする。
  4. 配信ソフトでLestViewのウィンドウ画面を取り込む。

ほかのミラーリングソフトが気になる場合は、下記ページをご覧ください。

【Wi-Fi】簡単。iPhone/iPadの画面をPCに映す方法
iPhone/iPadの画面をPCに映すためには、ミラーリングソフトが必要です。 たとえば、iPhone/iPadの画面をPC...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)