【YouTube】計4つ。配信者が「自分で」ライブ配信の切り抜き動画を作る方法

ライブ配信のアーカイブは、どうしても長くなりがちです。視聴者に長時間の動画を見てもらうのは、時間的に厳しいものがあります。

切り抜き

そこで、切り抜き動画を作ってみましょう。一部分だけ切り取ってダイジェストを作ります。

切り抜き動画は、大きく2つに分類できます。

  • 配信者自身が作る動画
  • 視聴者(ファン)が作る動画 ← 今回は省略

また、切り抜き動画の作り方は4つありますが、どの方法でもかまいません。

【スポンサーリンク】

配信しつつ録画 → 編集する

配信・録画は同時にできる

いちばん本格的な方法です。配信中、そのまま配信ソフトの機能を使って録画しましょう。

配信開始・録画開始

配信ソフトには録画機能が搭載されています。配信・録画を同時に行えるので、使わない手はありません。

たとえば、OBSの場合は配信を開始したあと「録画開始」ボタンをクリックします。これだけで録画できます。画質設定に注意してください。

OBSで配信・録画を同時にやる場合のポイント。ダメな設定例も見せます
OBS Studio(以下OBS)を使えば、ライブ配信中に同時録画することもできます。 つまり、 ライブ配信(...
【OBS】ライブ配信中、録画するソースを指定できるスゴいプラグインがあります
OBS Studio(以下OBS)でライブ配信・録画を同時に行っている人にとって、「Source Record」はとても便利なプラグインです...

不要なシーンをカット

配信・録画が終わったら、つぎは動画編集ソフトの出番です。録画するとPCに動画が作られます。これを編集しましょう。

  • 不要なシーンをカットする(切り出す)
  • テロップを入れる
  • 効果音・BGMを入れる

切り抜き動画を作るので、いらない部分を大胆にカットして短くまとめます1~15分くらいの動画にすると見やすいかもしれません。

PowerDirectorエフェクト

基本的に動画編集ソフトは必須です。たまに誤解する人がいますが、配信ソフトには動画を編集する機能はありません

(1)編集ソフトを用意し、(2)同ソフトの使い方をマスターしましょう。カット編集がいちばん重要です。

どの動画編集ソフトを使うべきか迷ったら、下記ページをご覧ください。

厳選4本。おすすめ動画編集ソフトを選び抜きました。PC用無料・有料
動画編集ソフトを選ぶのは一苦労です。困っている人が多いかもしれません。 下表をご覧ください。この4つの動画編集ソフトを基本に選...
使いやすい初心者向けの動画編集ソフト、4本集めました
初めて動画編集をするなら、簡単に使える動画編集ソフトを選びましょう。 下表をご覧ください。この4つの動画編集ソフトをご紹介しま...

YouTubeに投稿する

動画編集が終わったら、あとはこの動画をYouTubeにアップロードするだけです。

投稿できる動画の長さ・ファイルサイズに違いがあるので、注意しましょう。

【2024】YouTubeに動画を投稿する方法。録画・編集後、これだけやればOK
YouTubeに動画を投稿(アップロード)するには、ちょっとしたポイントを押さえておく必要があります。 たとえば、以下のような...

アーカイブをDL → 編集する

ひょっとしたら、「配信時に録画するのを忘れていた」というケースが今後出てくるかもしれません。どうしたらよいのでしょうか。

YouTubeの場合、アーカイブが自動的に生成されます。つまり、1回配信すれば動画がYouTubeに残るわけです。

再生

そこで、YouTubeにあるアーカイブ動画をダウンロードしましょう。それを編集して、YouTubeに投稿すればよいのです。

ダウンロード機能は、配信者のみが使えます。視聴者は使うことができません。

ただ、デメリットは画質の悪さです。ダウンロードした動画は最大でも720p/30fpsでしかありません。配信ソフトの録画機能と比較すると画質的に見劣りします。

YouTubeのダウンロード機能については、下記ページにまとめました。

YouTube配信でアーカイブを残すときのポイント。見られないときは「待つ」こと
YouTubeでライブ配信を行うメリットのひとつがアーカイブの存在です。無料、かつ無期限で残せます。 アーカイブとは、いわゆる...
スポンサーリンク
レクタングル(大)

エディター機能を使う

ここまでの方法は、いずれも手間がかかります。YouTube内でササッと完結したいという人もいるでしょう。

となると、YouTubeの動画編集機能(エディタ)の出番です。配信後、アーカイブをカット編集できる機能だと思ってください。

エディタ
▲編集画面を開くには、「コンテンツ」ページ→「ライブ配信」タブ→サムネイル→「エディタ」タブです。

以下のような流れになります。

  1. YouTubeで配信する。
  2. 配信終了後、YouTubeでカット編集する。
  3. 視聴者が動画を再生する。

ただし、これをやると配信当時に書き込まれたコメント(チャットリプレイ)が表示されません。コメントを表示させたいのであれば、編集機能は使わないようにしてください。

アーカイブを編集した結果
▲まちがえてアーカイブを編集してしまいました。すると、「この動画ではチャットのリプレイを利用できません。」と表示されます。

クリップ機能を使う

一部をループ再生できる

今後注目の機能として、クリップ機能を覚えておきましょう。指定した部分(5~60秒)をYouTube内でループ再生できます。

クリップ機能

作成したクリップのURLは共有できるため、強烈なワンシーンを拡散させたい場合にピッタリの機能かもしれません。ライブ配信のアーカイブにも対応しています。

厳密には切り抜き動画ではありませんが、インパクトのある映像を手軽さ重視で伝えたい場合に適した機能です。

クリップのやり方については、下記ページをご覧ください。

【YouTube】1秒でも早く、配信切り抜き動画を作りたい。クリップ機能の使い方
YouTubeに新機能が追加されました。その名もクリップです。 クリップ機能を使うと、一部分をループ再生できます。もう...

備考 : ハイライト機能

YouTubeでライブ配信を開始すると、画面右上に「ハイライト動画を作成」というアイコンが表示されます。

ハイライト動画を作成
▲配信開始後、1分ほど経過すると暗い灰色から明るい灰色に変化し、使えるようになります。

これは任意の範囲を動画にする機能です。

一見よさそうですが、配信中に自分で切り抜き範囲の設定をしなければいけません。ひとりで配信している多くの配信者にとって、あまり実用的な機能ではないでしょう。

まとめ

編集に力を入れたいのであれば、配信時に録画する方法がおすすめです。手間はかかりますが、編集の力で見栄えのよい動画を作れます

動画編集の経験がなくても心配ありません。いまの動画編集ソフトには、便利な機能がたくさん搭載されています。以前よりもハードルは確実に下がりました。

動画編集の始め方・やり方を3ステップで理解するチュートリアル
もし動画編集が初めてなら、まずは動画投稿までの編集の流れを理解しましょう。 どの編集ソフトを使う場合でも、すべきことは決まって...

なお、配信に声を入れつつ、録画には入れない方法もあるので、ぜひ参考にしてください。

【OBS】配信ではマイク音を入れつつ、録画には入れない方法。ポイントは音声トラック
OBS Studio(以下OBS)でライブ配信・録画を同時に行う場合に、録画だけマイク音を入れない設定にすることもできます。 ...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)