OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない場合、どうすればよいのでしょうか。
このページでは、「ウィンドウキャプチャ」を対象に見ていきます。
画面が映らないとイライラすると思いますが、おおよその対処法は確立されています。安心してください。
関連 【OBS】画面キャプチャが映らない場合の、もうひとつの対処法。鍵はWindowsの設定
目次
最初からやり直す
まず、設定をやり直します。
- 追加した「ウィンドウキャプチャ」をいったん削除する。
- 再度、「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
アプリを起動するときは、念のためOBS → アプリの順に起動してください。OBSにアプリを認識させるためです。
フルスクリーンを解除する(PCゲーム)
本来、PCゲームについては「ゲームキャプチャ」で取り込むのが一般的ですが、それだと画面が映らないこともあるでしょう。
ゲームキャプチャーではなく、ウィンドウキャプチャーで画面を映す場合は以下のようにします。
- PCゲームのフルスクリーンを解除する(重要)。
- OBSでウィンドウキャプチャーの設定画面を開いている場合は、いったん閉じる(重要)。
- 「ソース」欄の「ウィンドウキャプチャ」をダブルクリックする。
- 「ウィンドウ」でPCゲーム名を選択する。
- 詳細は、こちらを参照のこと。
フルスクリーンを解除しておかないと、OBS側でPCゲームを選択できません。ウィンドウキャプチャーは、その名のとおりウィンドウをキャプチャーするためのものだからです。
ウィンドウを最小化しない
ウィンドウは最小化せずに表示しておいてください。

最小化している状態だと、視聴者に見せたいウィンドウが選択肢として表示されません。
そこで、以下のようにします。
- 追加した「ウィンドウキャプチャ」を削除する。
- 視聴者に見せたいウィンドウを最小化しないでおく(通常どおり表示する)。
- 再度、OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
- 「ウィンドウ」でウィンドウ名を選択する。
ウィンドウを正しく選択する
ウィンドウキャプチャーの設定画面を開いて(ダブルクリック)、画面を取り込みたいウィンドウが適切に選択されているか確認してください。
同じような名称のウィンドウがいくつも並んでいる場合は、すべて試す必要があります。
AVerMediaのキャプチャーボードを使用していて、RECentralに映っている画面をウィンドウキャプチャーしたい場合は、「[RECentral 4.exe]: EVRWindow」を選択します。
なお、キャプチャーボード使用時は、OBSの「+」から「映像キャプチャデバイス」で画面を取り込む方法もあります。覚えておいてください。


「キャプチャ方法」を変更する
ウィンドウキャプチャーの設定画面を開き、「キャプチャ方法」を変更します。
通常は「自動」で問題ありませんが、手動で「Windows 10」または「BitBlt」に変更しましょう。
たとえば、以下のソフトをOBSに映したい場合は「キャプチャ方法」を「Windows 10」にします。
- Reflector
- Steam(ストアー)
手順としては以下のとおりです。
- 「ウィンドウ」でアプリを選ぶ(例 : 「[Reflector4 .exe]: Reflector 4」「[steam.exe]: Stream」など)
- 「キャプチャ方法」を「Windows 10」にする。
- 「OK」をクリックする。
ChromeのGPU支援機能を無効にする
OBSのバージョンが24.0以前で、かつWebブラウザ(例 : Chrome)の画面をウィンドウキャプチャーしたいという人向けの対処法です。
Webブラウザには、ハードウェアアクセラレーションという機能が搭載されています。これは、PCのGPUという部分を使ってWebブラウザに画面を表示・描画する機能のことです。
しかし、同機能が有効になっていると、OBSで正常にウィンドウキャプチャーできない場合があります。そこで無効にしましょう。
以下はChromeのやり方です。
- Chromeの画面右上にある縦の三点リーダーから、「設定」をクリックする。
- 検索ボックスに「ハードウェア」と入力する。
- 「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をOFFにする。
- Chromeを再起動する
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
アプリを互換モードで起動する
Windowsには、「互換モード」という機能があります。そこで、同機能を使ってアプリを起動します。
たとえば、AndAppの画面をウィンドウキャプチャーしたい場合、AndAppを互換モードで起動しましょう。
以下のように設定します。
- アプリを終了する。
- アプリ(OBSではない)のアイコン上で右クリックし、「プロパティ」を選択する。
- 「互換性」タブを開き、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。
- 「Windows 7」を選択する。
- 「OK」をクリックする。
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
この方法は、Chromeのハードウェアアクセラレーション(上述)を無効にしたくない場合にも使えます。ただし、毎回設定しなくてはいけません。自動的にチェックが外れるからです。
アマレコTVの設定を変更する
キャプチャーボードとアマレコTVを使っていて、OBSでウィンドウキャプチャーしたい場合の方法です。

アマレコTVのほうで「ビデオ レンダラー」の設定を変更しましょう。
- アマレコTVの設定画面を開く。
- 「高度な設定1」タブを開く(アマレコTV3は「高度な設定」タブ)。
- 「EVRを使う」を選択する(アマレコTV3は「EVR優先」)。
- 「OK」をクリックする。
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
なお、上でも述べましたが、「映像キャプチャデバイス」で画面を取り込む方法もあります。その場合、アマレコTVは起動しないようにしましょう。

Androidエミュのグラフィックモードを変更する
AndroidのエミュレーターであるBlueStacksを使用している場合、以下のようにグラフィック設定を変更します。
- BlueStacksの画面右上にある歯車アイコンをクリックする。
- 「環境設定」をクリックする。
- 「エンジン」タブを開く。
- 「グラフィックモードを選択」で「DirectX」を選択する。
- 「再起動する」をクリックする。
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
NoxPlayerの場合は、以下のように設定を変更してください。
- NoxPlayerの画面右上にある歯車アイコンをクリックする。
- 「高級設定」タブを開く。
- 「急速モード(DirectX)」を選択する。
- 「設定を保存」をクリックする。
- 「再起動」をクリックする。
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
DiscordのGPU支援機能を無効にする
OBSのバージョンが25.0以降の場合は、以下の設定は必要ありません。
- Discordの画面下にある歯車アイコンをクリックする。
- 「テーマ」をクリックする。
- 「ハードウェアアクセラレーション」をOFFにする。
- Discordを再起動するか聞かれるので、「OK」をクリックする。
- OBSで「ウィンドウキャプチャ」を追加する。
内蔵GPUを使用する
おもに、ゲーミングノートとよばれるスペックの高いゲーム用ノートPCを持っている人向けの対処法です。すべての人に該当するわけではありません。
OBSでウィンドウキャプチャーするさい、CPUが内蔵するGPU(統合型グラフィックス)を使う設定にします。
- OBSを終了する。
- デスクトップ画面上の任意の箇所で右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリックする。
- 画面を下にスクロールし、「グラフィックの設定」をクリックする。
- 「デスクトップ アプリ」になっていることを確認し、「参照」をクリックする。
- 「obs64.exe」を選択して「追加」をクリックする。
- 「オプション」をクリックする。
- 「省電力」を選択する。
- 「保存」をクリックする。
別の方法でキャプチャーする
アプリによっては、どうやってもウィンドウキャプチャーできないこともあります。しかし、同キャプチャーに拘る必要はありません。
OBSで画面を取り込む方法は複数あります。重要なのは使い分けです。
- ゲームキャプチャ - PCゲーム用
- 映像キャプチャデバイス - TVゲーム用(キャプチャーボード使用時)
- 画面キャプチャ
もっとも、「ほかのやり方だと映らないから、ウィンドウキャプチャーを使っている」という人もいるかもしれません。
しかし、やり方をまちがえている可能性もあります。念のため下記ページを確認してみてください。

