キャプチャーボードのパススルー出力で、TV・モニターに画面が映らないときの対処法

キャプチャーボードパススルー出力機能で使っているTV(モニター)にゲーム画面が映らない場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

パススルー

こうなるとパススルー出力の意味がありません。PCに映っているゲーム画面を見ながらでは、キャプチャーボードの遅延を回避できないからです。

そこで対処法です。

解説では、キャプチャーボードと接続している映像機器のことを「TV」という表記で統一しています。モニターもTVとして扱います。

【スポンサーリンク】

絶対に読んで!この記事の前提

今回は、キャプチャーボードとつないでいるTVにゲーム画面が映らない状態を前提にしています。

PCにゲーム画面が映っていない場合は、下記ページをご覧ください。

キャプチャーボード使用時に、ゲーム画面が映らないときの完全マニュアル
キャプチャーボードを使用していると、ゲーム画面がPCに映らない、真っ暗、認識されないということがあるかもしれません。 せっかく...
【OBS】キャプチャーボードの画面が映らないときの完全マニュアル
OBS Studio(以下OBS)で画面が映らない場合、どうすればよいのでしょうか。 このページでは、「映像キャプチャデバイス」でゲー...

また、もしキャプチャーボードとTVのあいだにAVアンプを噛ませている場合は、取り外します。これが原因で映らないことがあるかもしれません。

「OUT」とTVを接続する

2個あるHDMI端子をまちがえている場合があります。TVとの接続で使うのは「OUT」です。「IN」ではありません。

INとOUT

「OUT」は出力という意味です。つまり、この部分とTVを接続することで、キャプチャーボードからTVへ映像・音声を送り出せるようになります。

  • HDMI OUT : TVと接続
  • HDMI IN : ゲーム機と接続

ゲーム機の出力解像度を変更する

TVが1080p、または2160pに対応していない可能性があります。そこで、ゲーム機側で解像度を下げてみましょう。

たとえば、PS4の場合は以下のように設定します。

  1. 「設定」→「サウンドとスクリーン」→「映像出力設定」→「解像度」の順に選択する。
  2. 1080i」または「720p」にする。

PS4の映像出力設定

また、Switchの場合は以下のとおりです。

  1. 「設定」→「テレビ出力」→「テレビの解像度」の順に選択する。
  2. 720p」にする。

Switch解像度

TVの別のHDMI端子に接続する

一般的に、TVには複数のHDMI端子が搭載されているはずです。そこで、別のHDMI端子に接続してみましょう。

HDMI

すべてのHDMI端子を試します。たとえば、「HDMI1」でうまくいかないなら、「HDMI2」とキャプチャーボードをつなげます。

TVの入力切替を行う

TV側で入力切替が正しくできているか確認します。リモコンなどを使って切り替えてください。

たとえば、TVの「HDMI1」とキャプチャーボードをHDMIケーブルで接続したのであれば、TVのチャンネルを「HDMI1」に切り替えましょう。

  • 「HDMI1」なら → 「HDMI1」に切り替える
  • 「HDMI2」なら → 「HDMI2」に切り替える

かりに、「HDMI1」に接続しているのにチャンネルが「HDMI2」になっていると、ゲーム画面が見えません。「HDMI1」に切り替えます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

HDMIケーブルを疑う

HDMIケーブルも確認します。

  • いったんHDMIケーブルを抜き、再度挿す
  • 別のHDMIケーブルを使う
  • 方向性があるHDMIケーブル(アクティブ型)の場合は、向きを入れ替える

HDMIケーブル

HDMIケーブルは品質が悪かったり、故障していることがあります。必ず複数のケーブルを試すようにしてください。

別のTVを使う

意外と報告例が多いのが、TVが原因でゲーム画面が映らなかったというパターンです。

TV、PCモニターを用意

以下のような理由が考えられます。

  • TVが1080pに対応していない
  • TVが2160p(4Kのこと)に対応していない
  • その他、TV側の仕様

自宅に別のTVがある場合は、そのTVを使って映るか試してください。もちろん、モニターでもかまいません。便宜上、「TV」と表記しているだけです。

別のTV、別のモニターに変更しただけで映るようになった、というケースがしばしばあります。

1台のモニターでやらない

デスクトップPCを使用している場合、現在使用しているモニター1台でなんとかしたいという人もいるかもしれません。

しかし、そのモニターとは別にTVを用意しましょう。メーカーが想定する使い方ではないので、1台のモニターでやらないほうが無難です。

ノートとTV、デスクトップとTV

起動順を変更する

たとえば、以下のような順で起動します。

  1. ゲーム機、TVの電源を切り、キャプチャーソフトを終了する。
  2. ゲーム機の電源を入れる。
  3. TVの電源を入れる。
  4. PC側でキャプチャーソフトを起動する。

ゲーム機の電源

HDMI機器は、電源を入れる順番によっては正常に動作しない場合があります。いろいろ試してみてください。

PC側で画面を映す

パススルー出力するまえに、キャプチャーソフトを起動してPCに画面を映してみましょう。

キャプチャーボードとキャプチャーソフト

そして、PC側で画面が映っていることを確認したあと、キャプチャーソフトを起動した状態でTV側に画面が映らないか確認します。

PCを起動、再起動する

キャプチャーボードにもよっても異なりますが、たいていの製品ではPCを起動していないとTV側に画面が映りません

PCの電源

つまり、PCがスリープモードであったり、PCの電源をOFFにしている状態だとパススルー出力できないということです。

パススルー、PC電源OFF時

もしPCを起動しているのにTVに画面が映らない場合は、PCを再起動してください。

HDMI分配器を使う

HDMI分配器(HDMIスプリッター)をパススルー出力の代わりに使う方法です。

分配器

つまり、パススルー出力ができないのであれば、別の方法に切り替えてしまおうというわけです。HDMI分配器を購入する必要はありますが、キャプチャーボードの遅延を回避できます。

キャプチャーボードと分配器は違う?分配器を使うべきケース3つ
キャプチャーボードについて調べ始めると、分配器(スプリッター)の情報を目にすることがあるかもしれません。 分配器はあると便利で...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. らぴす より:

    なんか何しても、赤く光りモニターに出ません

  2. 名無し より:

    いつも素晴らしい記事をありがとうございます

    1つご質問なのですが現在HD 60Sというキャプチャーボードでパススルー出力しつつ
    配信をしているのですが、不定期ですが3,40分に一回画面がOBSに映らず、
    キャプボ付属のソフトでもまったく映像が映らなくなってしまいPCを再起動しなければ
    回復しないという状況です。何故でしょうか?

    その現象が発生する際はPCは特に重くなく決まってUSBの接続が切れたときのシステム音が鳴ります

    長々と失礼しましたがご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。