【図解】キャプチャーボードの選び方で迷っている初心者へ送る。5つのポイント

いったい、どのキャプチャーボードを買えばよいのでしょうか。また、各製品はどこが違うのでしょうか。

キャプチャーボード

キャプチャーボードを賢く選ぶためのコツを見ていきましょう。ポイントは、たった5個です。

【スポンサーリンク】

PCに取り付ける方法を確認しよう

キャプチャーボードには外付型内蔵型の2種類があります。これは、PCにどのようにして取り付けるのかという違いです。

ノートPC デスクトップPC 液晶一体型PC
外付型
内蔵型 × ×

外付型

外付型は、USBでPCと接続するタイプです。ノートPCなら、このUSB接続タイプを購入しましょう。もちろんデスクトップPCでも使えます。

USB接続

USBには、3.0(3.1/3.2)と2.0があります。USB 3.0で接続するキャプチャーボードの場合、PCのUSB 2.0端子に接続しても動作しません

USB 2.0と3.0

例外はありますが、USB 3.0端子は青色であることが多いはずです。PCに搭載されているUSB端子をあらかじめチェックしておきましょう。

多くの人がUSB接続のキャプチャーボードを購入します。近年の主流です。

内蔵型

内蔵型は、PC内部のPCI Expressスロットにキャプチャーボードを取り付けるタイプです。

PCI Expressスロット

注意したいのですが、ノートPCには取り付けられません。PCI Express接続は、デスクトップPC専用の取り付け方法だからです。PCケースを開ける必要があるのです。

板状のキャプチャーボードを見たら、内蔵型だと思ってください。

購入まえに、PCI Expressスロットに空きがあるか確認しておきましょう。PCI Express x1接続のキャプチャーボードの場合、x1スロットのほか、x4/x16スロットにも接続できます。

PCI Expressスロットの種類

内蔵型キャプチャーボードをPCに取り付けると、PC背面は下図のようになります。このへんはイメージしづらいかもしれません。

PC背面

対応するゲーム機を確認しよう

接続できるゲーム機が異なる

キャプチャーボードによって、接続できるゲーム機が異なることがあります。

たとえば、近年のキャプチャーボードはHDMI端子を搭載しており、SwitchやPS5/PS4を接続できるようになっています。

しかし、HDMI端子を搭載したキャプチャーボードとPS2は接続できません。なぜなら、PS2はHDMI接続できない仕様だからです。

そこで、どのようなゲーム機を接続したいのか考えたうえで、購入すべきキャプチャーボードを選びましょう。

最新のゲーム機の場合

近年のゲーム機は、HDMI端子を搭載しています。したがって、HDMI端子を搭載したキャプチャーボードを購入すれば接続できます。

以下は、HDMI端子を搭載しているゲーム機の例です。

  • Switch、Wii U
  • PS5、PS4
  • Xbox One X、Xbox One、Xbox 360
  • iPhone、iPad、iPod touch

レトロゲーム機の場合

レトロゲーム機の場合は、コンポジット端子(黄色い端子)を搭載したキャプチャーボードを購入します。たとえば、GV-USB2です。

コンポジット端子

コンポジット端子以外で接続できる場合もあります。ただ、いまは細かいことは置いておきましょう。

HDMIキャプチャーボードは購入しないようにしてください。なぜなら、古い世代のゲーム機はHDMI端子を搭載していないため、同端子では接続できないからです。

以下は、レトロゲーム機の例です。

  • Wii、GC、N64、SFC、NEW FC
  • PS2、PS1

PS3の場合

PS3とキャプチャーボードをHDMI接続する場合は、HDCPというコピーガードに注意しましょう。そのままつなげても、基本的にゲーム画面はPCに映りません。別途、対策が必要になります。

HDCPの回避・無効化が必要なゲーム機と、3種類の対処法。PS5/PS4/PS3で重要に
ゲーム機とキャプチャーボードをHDMIで接続したとき、ゲーム画面がPCに映らないということがあります。 さまざまな原因が考えら...

パススルー出力の有無を確認しよう

遅延とは

キャプチャーボードを使用し、PCに映っているゲーム画面を見ながらプレイすると、遅延(タイムラグ)を感じることがあります。

キャプチャーボードの遅延

具体的には、

  • 操作タイミングが合わない
  • 操作が重い、遅い、鈍い

というときは、キャプチャーボードの遅延の影響を受けている可能性があります。重要なことですが、遅延のないキャプチャーボードは存在しません

遅延といっても、何秒も遅れるわけではありません。ほとんどの場合、0.05秒や0.1秒といった世界です。

パススルー出力で遅延対策ができる

遅延を回避する簡単な対処法があります。それがキャプチャーボードのパススルー出力機能を使う方法です。

パススルー出力

上図のように、キャプチャーボードとTV(モニター)をHDMIケーブルで接続します。TVのゲーム画面は、パススルー出力のおかげでキャプチャーボードによる遅延の影響を受けません

つまり、TVにゲーム画面を映し、ふだんどおりプレイできます。もちろん、その状態のままPC側でゲーム画面を録画・ライブ配信することもできます。

分配器を使って遅延を回避する方法もありますが、パススルー出力があったほうが便利でしょう。

2つあるキャプチャーボードの遅延対策。パススルー出力と、分配出力
どのキャプチャーボードにも遅延(タイムラグ)があります。 この遅延が原因で快適にゲームをプレイできないことがあるでしょう。 ...
【図説】キャプチャーボードのパススルー出力のやり方。正しい遅延対策の方法
キャプチャーボードのパススルー出力機能を使えば、キャプチャーボードによる遅延を回避できます。 パススルー出力のやり方は大きく2...
キャプチャーボードと分配器は違う?分配器を使うべきケース3つ
キャプチャーボードについて調べ始めると、分配器(スプリッター)の情報を目にすることがあるかもしれません。 分配器はあると便利で...

HDR・VRRは無視でもOK

このパススルー出力絡みで、「HDR対応」「VRR対応」と書かれたキャプチャーボードを見かけることがあるかもしれません。

しかし、もし用語の意味がわからなくても心配ありません。ほとんどのユーザーにとっては、大きなメリットではないからです。

エンコード方式を確認しよう

ソフトウェアエンコードと、ハードウェアエンコード

キャプチャーボードは2種類に分類できます。

  • ソフトウェアエンコード
  • ハードウェアエンコード

両者の違いは下表のとおりです。

PCにかかる負荷 遅延の程度
ソフトウェアエンコード 大きい 小さい
ハードウェアエンコード 小さい 大きい

この表の見方ですが、たとえばPCのスペックに自信がない場合は、ハードウェアエンコードのキャプチャーボードを買いましょう。

また、PCの画面を見ながらゲームをプレイしたい場合は、ソフトウェアエンコードのキャプチャーボードを購入します。

キャプチャーボード

形式的な区別は、意味がなくなりつつある

ただ、エンコード方式はそこまで気にする必要はありません。というのも、近年は両者を区別する意味が薄れてきているからです。

たとえば、ハードウェアエンコードは遅延が大きいと書きました。しかし、なかには遅延軽減機能を搭載している製品もあります。その場合は、ソフトウェアエンコードの製品と同程度の遅延ですみます。

Game Capture HD60 Pro

また、ソフトウェアエンコードの製品であっても、PCのGPUという部分を使って低負荷で録画できるものもあります。そうなると、ハードウェアエンコードの製品よりも負荷が小さいことがあるのです。

GC550
▲ソフトウェアエンコードの製品でありながら、低負荷で録画できるGC550。グラフィックボード、またはCPU内蔵のGPUを活用できます。

ハードウェアエンコード、ソフトウェアエンコードの形式的な区別は意味がなくなってきています。製品それ自体の機能を吟味しましょう。

対応解像度を確認しよう

1080p/60fps対応の製品が主流

2024年現在、多くの人が1080p/60fps以下で録画・ライブ配信しています。

したがって、キャプチャーボードのほうも録画解像度が1080p/60fps対応の製品を選べば問題ありません。

4K解像度に対応した製品も登場

2016年以降、解像度が4Kに対応しているゲーム機も発売されるようになりました。PS4 ProやPS5などです。

PS5/PS4

となると、4K解像度対応のキャプチャーボードを意識する人もいるかもしれません。しかし、2024年現時点では、4K対応製品の必要性はそこまで高くありません

ただ、長い目で見て購入しておくのは悪くない選択肢です。値が張るので、購入するまえに製品情報を吟味しましょう。

どれを買うべきか、おすすめは

ここで紹介する製品は、いずれも以下の点で共通しています。

  • 外付型
  • パススルー出力機能あり
  • 1080p/60fps対応

定番メーカーの製品が欲しい人へ

まずは、GC551G2を押さえておきましょう。AVerMediaという、キャプチャーボードでは定番メーカーの製品です。

created by Rinker
AVERMEDIA
¥18,800 (2024/11/20 20:46:43時点 Amazon調べ-詳細)

付属のキャプチャーソフトには、実況動画を作れる録画機能はもちろんのこと、ゲーム配信機能が搭載されており、2ステップの設定をするだけでYouTubeやTwitchでライブ配信できます。「ゲーム配信は難しそう」と考えている人ほど、拍子抜けするかもしれません。それくらい簡単です。

RECentral

PCの負荷については、一般的な性能を有しているPCなら心配ないでしょう。GPU(グラフィックス機能のこと)を使うこともできるからです。

遅延も気にするほどではありません。ただ、遅延の感じ方はゲームジャンルによって大きく違ってきます。必要に応じてパススルー出力を使いましょう。

GC551G2については、下記ページをご覧ください。

ゲーム実況者のためのGC551G2購入ガイド・レビュー
2022年10月7日、AVerMediaからGC551G2(LIVE GAMER EXTREAM 3)が発売されました。外付けタイプのキャプ...

コスパのよい製品が欲しい人へ

コスパ重視で考えるならGV-USB3HDS/Eもよいでしょう。実売価格は2万円を切ります。

created by Rinker
アイ・オー・データ
¥19,800 (2024/11/20 20:51:40時点 Amazon調べ-詳細)

この製品は、動画編集ソフトであるPowerDirector 18が付属されています。もし編集ソフトを使ってみたいということであれば、まちがいなくお得です。機能は制限されていますが、筆者は実況動画を編集するうえで不便さを感じませんでした。

ただ、付属ソフトはあまり使いやすくはありません。もし別のソフトを使いたい場合は、OBS Studioがおすすめです。

【図解】やさしいOBS Studioの使い方。ゲーム配信者のための設定ガイド
OBS Studio(以下OBS)は、各種配信サイトに対応している無料のライブ配信用ソフトです。詳しい使い方を見ていきましょう。 ...
【コスパ良】GV-USB3HDS/E + OBSの使い方・設定方法
GV-USB3HDS/Eを使っていて、ゲーム画面をOBS Studio(以下OBS)に映したい場合、どのように設定すればよいのでしょうか。 ...

それでも悩むなら

もう少し検討したいのであれば、以下のページもご覧ください。最新情報を掲載しています。

【2024】失敗してわかった。おすすめキャプチャーボードを4個紹介します
自分に合ったキャプチャーボードを選ぶのは、ほんとうに苦労します。こんな人はいませんか? 製品が多すぎて、どれを買ったらよいか...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)