YouTube Liveでコメント・チャットを配信画面に表示したいというとき、Streamlabsが便利でしょう。
やり方は簡単です。
Streamlabsにアクセスし、そこに掲載されているURLを配信ソフトにコピー&ペーストするだけです。
しかも、チャンネル登録されたときに通知を配信画面に出すこともできます。
関連【わんコメ】ほんの20秒でコメントをOBSに表示する方法あります
目次
Streamlabs Desktopとどう違う?
Streamlabsと紛らわしい名前があります。
それがStreamlabs Desktop(以下Streamlabs D)という配信ソフトです。
どちらも「Streamlabs」という名前が入っています。両者の違いがわかりづらいかもしれません。
- Streamlabs : Webサービス
- Streamlabs Desktop : 配信ソフト
Streamlabs Dは、Streamlabsの機能を組み込んだ配信ソフトです。Streamlabsの機能が標準搭載されています。


したがって、すでにStreamlabs Dを使っている場合は、今回のやり方を採用する必要はありません。詳細は、下記ページをご覧ください。

しかし、もしOBS Studio(以下OBS)を使用しているなら、今回のやり方を採用してSteamlabsを使うことになります。
非公開にしないこと
非公開だとチャットが配信画面に表示されません。YouTube側で公開(推奨)、または限定公開にする必要があります。

設定変更後は、チャットが配信画面に表示されるまでしばらく待ちましょう。
大まかな流れは2ステップ
Streamlabsの使い方は2ステップです。
- OBSの「+」から「ブラウザ」ソースを追加する。
- Streamlabsに掲載されているURLを、OBSにコピペする。
これだけでチャットが配信画面に表示され、かつチャットの背景が透明になります。
「ブラウザ」ソースを追加する
では、さっそくStreamlabsを使っていきます。
- OBSを起動し、「ソース」の「+」から「ブラウザ」を選択します。
- 「新規作成」が選択された状態で、適当な名称をつけます。「コメント」でも「チャット」でも、なんでもかまいません。「OK」をクリックします。
- すると、下記画像のような設定画面が開きます。
チャットボックスのURLをコピーする
- Streamlabsにアクセスし、「YouTube」をクリックします。画面を順に進めていってください。
- 左メニューの「チャットボックス」をクリックします。
- 「クリックしてウィジェット URL をコピー」→「コピー」の順にクリックします。これでチャットボックスのURLがコピーされました。あとでOBSにペーストします。
チャットボックスのURLをペーストする
- いまコピーしたチャットボックスのURLを、OBSの「ブラウザ」ソースにペーストしましょう。そして「OK」をクリックします。
- チャットの幅・高さについては、「ブラウザ」ソースの「幅」と「高さ」で変更できます。いろいろ試してください。
Streamlabsの各種設定について
説明 | |
スタイル | デザイン・アニメーションを変更 |
ミュートになっているチャッター | 特定のユーザーを非表示に |
カスタムの不適切なワード | 特定のワードを非表示に |
フォントの色 | 文字色 |
フォントサイズ | 文字のサイズ |
次の後でメッセージを非表示にする | コメントの表示時間 |
メッセージを常に表示する | 時間経過に関係なくコメントを常時表示 |
設定変更後は、「サービス設定」(設定保存のこと)をクリックするのを忘れないようにしましょう。そうしないと設定が反映されないからです。
ほかのやり方について
今回書いた方法以外にも、たとえば「わんコメ」をというコメントビューアー(コメビュ)を使った方法もあります。

ふだんからコメビュを使った配信をしているのであれば、わんコメを使ってコメントを表示したほうが簡単です。
その他、コメントを表示する方法は複数あるので、必要に応じて下記ページをご覧ください。

2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。
コメント
Streamlabsで、YouTube Liveのコメント・チャットを配信画面に表示する方法について、
facebookで同じことがしたいのですが、うまくいきません。。
ご教授お願いします。
パソコンに疎くて大変恐縮ですが、
StreamlabsはRECentral も対応可能ですか?
それともOBSだけなのでしょうか。