【図解】ミキサーAG03の詳しい使い方。4つの操作を覚えれば簡単です

AG03は、ヤマハから発売されている小型ミキサーです。オーディオインターフェイスとしても使えます。

AG03

どのような場面で使うのかというと、ゲーム実況のようにマイクの音質が重要なときです。

たとえば、

  • マイクの「サーッ」というノイズが気になる
  • マイクの音にリバーブ(エコー)をかけたい

というようなときです。

今回は、このAG03の使い方について詳しく見ていきましょう。

Windows PCの使用を前提としています。PS4にUSB接続して使う製品ではないので、注意してください。

【スポンサーリンク】

【最新情報】AG03MK2について

2022年4月に、AG03の後継機であるAG03MK2が発売されました。

この製品の基本的な使い方はAG03と同じです。

ただ、「ミュート」ボタンが新たに追加された点が最大の違いです。休憩時などにマイクの音をボタンでミュートにできるようになりました。

AG03は、どこが優れているの?

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥24,500 (2024/11/21 16:15:37時点 Amazon調べ-詳細)

ライブ配信の定番

AG03は、多くの配信者が使っています。ライブ配信の定番製品と言っても過言ではありません。

PCマイクも使える

本格的なプロ用マイクはもちろん、PCマイクも接続できます。いままで使っていたヘッドセットも問題なく使えます。

  • ヘッドセット(3.5mmミニプラグ)
  • ダイナミックマイク
  • コンデンサーマイク

マイク入力

リバーブはボタン一発

ライブ配信では、カラオケのようにマイクの音を響かせたいときがあるでしょう。たとえば、乾杯するシーンや、歌配信です。

こんなときはリバーブをかけましょう。本体のボタンを1回押すだけです。

リバーブ

手元のフェーダーでマイク音量をスッと調節

配信中、マイクの音を一瞬でミュートにしたい場面も多いはずです。たとえば、くしゃみや、親フラをイメージしてください。

すばやい操作が要求される場面ですが、AG03なら心配ありません。手元のフェーダーをスッと下げればよいのです。一瞬です。

フェーダー

自分の声を聞かない設定にできる

ゲーム実況のとき、かりに自分の声がヘッドホンから聞こえてくると違和感を覚えるでしょう。

このように「自分の声を聞きながらだとしゃべりづらい」という場合は、ミュートスイッチを押しましょう。筆者のお気に入りの機能です。

モニターミュート

ループバック機能搭載

近年は使用する機会が多くないかもしれませんが、ループバック機能を搭載しています。

ループバック

これはPCの音をライブ配信・録音できる機能です。ON/OFFは切り替えられるので、必要なときのみ使いましょう。

購入まえに確認しよう

AGシリーズについて

AG03の上位モデルとしてAG06があります。

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥15,400 (2024/11/20 21:27:00時点 Amazon調べ-詳細)

両機種の比較を簡単にまとめました。AG06はマイクを同時に2本接続して使えますが、通常は価格の安いAG03でじゅうぶんです。

マイク入力数 ステレオアウト フェーダー
AG03 1系統 × スライド式
AG06 2系統 回転式

かつてはAG03-MIKUという製品もありました(生産終了)。この記事では同製品の画像を使っていますが、使い方はAG03と同じです。

AG03-MIKU

なお、女優の本田翼さんはゲーム実況でAG06を使用していることが下記動画でわかります。動画内では直接言及されていないものの、背景奥にある製品がAG06です。

リモートで○されそう

付属品

USBケーブルが付属されています。あとでこれを使ってAG03とPCをUSB 2.0で接続しましょう。

また、Cubase AIという音楽制作ソフト(DAW)も付属されています。ライブ配信では使いませんが、必要であれば無料ダウンロードできます。

使う準備をしよう

ドライバーをインストールする

AG03をPCにつなげるまえに、ドライバーをインストールしましょう。これをやらないとAG03が動作しません。

  1. 公式サイトにアクセスする。
  2. Yamaha Steinberg USB Driver V2.0.4 for Windows 10 (64-bit)」をダウンロードする。
  3. ZIPファイルを解凍し、「setup.exe」(「setup」)をダブルクリックする。
  4. 画面を順に進めていく。
  5. インストールが完了する。

公式サイト

USB 2.0で接続する

つぎに、AG03とPCを付属のUSBケーブルで接続します。ポイントは2つです。

  • USB 3.0ではなく、USB 2.0に接続する
  • USBハブは使わず、直接接続する
この2つを守っていない場合、AG03が正常に動作しない場合があります。

電源スイッチをON

忘れやすいところですが、必ず電源スイッチをONにしてください。白色に点灯します。

電源スイッチ

マイク、ヘッドホンを接続しよう

マイク、およびヘッドホンを接続します。

3.5mmミニプラグのヘッドセットであれば、「HEADSET」の部分に接続しましょう。もちろん、スタンドマイクを接続してもかまいません。

3.5mmステレオミニジャック

ダイナミックマイク、およびコンデンサーマイクの場合は、コンボジャックに接続します。

コンボジャック

参考 オーディオインターフェース/接続できるマイクの種類

また、コンデンサーマイクの場合にかぎり、「+48V」スイッチ(ファンタム電源)を押してください。そうしないとコンデンサーマイクが動作しません。

ファンタム電源

スポンサーリンク
レクタングル(大)

PCの音・マイクの音を聞いてみよう

PCの音を聞く

まず、Windowsのサウンド設定の画面を開き、「ライン (AG06/AG03)」が選択されていることを確認します。

出力デバイス
▲この画面を開くには、デスクトップ画面の右下にあるスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンドの設定を開く」をクリックします。

つぎに、レベルツマミでPCの音の大きさを調節します。12~3時の位置にしておきましょう。

レベルツマミ

レベルツマミは、自分が聞いている音、ライブ配信・録音、すべてに影響します。12~3時の位置が無難です。

PCで音楽または動画を再生し、音が聞こえることを確認してください。ヘッドホンツマミで自由に音量調整してかまいません。たとえば、「ゲームは大音量でプレイしたい」というときは、このツマミを右に回します。

ヘッドホンツマミ

ヘッドホンツマミでの音量調整は、ライブ配信・録音には影響しません。したがって、自由に調整できます

マイクの音を聞く

つぎはマイクの音の確認です。フェーダーを太線よりも上の位置に合わせ、なおかつ「GAIN」ツマミを12時の位置に合わせます。

フェーダー、GAINツマミ

マイクに向かって声を入れてください。「SIG」が緑色に点灯すれば成功です。

SIG

自分の声がヘッドホンから聞こえるのを解除したい場合は、「MONITOR MUTE」スイッチをONにします。好みでON/OFF切り替えましょう。ライブ配信・録音には影響しません。

「MONITOR MUTE」スイッチ

マイク音量を調節しよう

フェーダー

フェーダーは、通常は太線より上の位置にしておきます。

フェーダーの調節

もしマイクの音をミュートにしたい場合は、このフェードをいちばん下にしてください。ライブ配信で重宝します。

「GAIN」ツマミ

「GAIN」ツマミは、12時の位置を基準にし、マイク音が小さい場合は少しずつ大きくしていきましょう。

「GAIN」ツマミの調節

マイク音量が適切かどうかは、本体右側のレベルメーターで判断できます。大きな音を入れたときに、「PEAK」が一瞬点灯するくらいが適切です。

レベルメーター

なお、本体「左側」の「PEAK」が点灯したときは音割れしています。

マイク関連の機能を使いこなそう

自分の声をモニタリングしない

「MONITOR MUTE」スイッチをONにすることで、自分の声をヘッドホンから出さないようにできます。

「MONITOR MUTE」スイッチ

あくまでも一般論ですが、以下のようなケースでは同スイッチをONにする(ミュートにする)ことが多いでしょう。

  • ゲーム実況
  • Discord、Skypeでの通話

しかし、歌声を入れたいときなどは、逆に同スイッチをOFFにする(ミュートを解除する)とよいかもしれません。自分の声を聞きながらのほうが歌いやすくなります。

リバーブ(エコー)をかける

「EFFECT」ボタンを押せば、リバーブをかけることができます。カラオケでいうところのエコーです。

リバーブ

もしリバーブの設定を細かく行いたい場合は、AG DSP Controllerをインストールしましょう。公式サイトでダウンロードできます。

AG DSP Controller

AG DSP Controllerのインストールは必須ではありません。これをインストールしなくても、リバーブをかけることはできます。

コンプレッサーをかける

コンプレッサーは、大きい音と小さい音の音量差を少なくし、音量をそろえる機能です。「COM/EQ」ボタンを押せばONになります。

コンプレッサー

意味がよくわからない場合は、ONにする必要はありません。これもリバーブと同様、AG DSP Controllerをインストールすることで細かな調節ができます。

ライブ配信・録画用に設定しよう

「TO PC」スライドスイッチに注意

イメージしづらいかもしれませんが、「TO PC」スライドスイッチはどのような音をPCへ出力するのかを決める機能です。

「TO PC」スライドスイッチ

ゲーム実況では、基本的に「INPUT MIX」にしておきましょう。必要に応じてほかのモードに切り替えます。

説明
DRY CH1-2G 各チャンネルの「素」の音をPCへ送る
INPUT MIX マイクの音をPCへ送る
LOOPBACK PCの音とマイクの音を本体でミックスし、PCへ送る

ここでの設定によっては、以下のようなことが起こりえます。注意してください。

  • マイクの音が左からしか聞こえない
  • マイクの音にリバーブがからない状態でライブ配信・録音される
  • マイクの音が入らない
  • PCの音が二重になる

OBS Studio

OBS Studioの場合の設定例です。

  1. 「TO PC」スライドスイッチを「INPUT MIX」にする。
  2. 「設定」→「音声」を開く。
  3. 「デスクトップ音声」で「既定」を選択する。
  4. 「マイク音声」で「ライン(AG06/AG03)」を選択する。

OBS Studio

より詳しいOBSの設定方法については、下記ページをご覧ください。ノイズ除去のやり方についてもまとめました。

AG03 + OBSでゲーム配信するさいの設定方法。この音声設定がシンプルです
AG03とOBS Studio(以下OBS)を使ってゲーム配信する場合の設定について見ていきましょう。 解説では、便宜上、ライ...

Bandicam

Bandicamの場合の設定例です。

  1. 「TO PC」スライドスイッチを「INPUT MIX」にする。
  2. 「ビデオ」→「詳細設定」→「音声」タブを開く。
  3. 「スピーカー」で「(既定の出力デバイス)」を選択する。
  4. 「マイク」で「ライン (AG06/AG03)」を選択する。

Bandicam

ShadowPlay

ShadowPlayの場合の設定例です。

  1. 「TO PC」スライドスイッチを「INPUT MIX」にする。
  2. マイクの設定画面を開く。
  3. 「マイク」で「ライン (AG06/AG03)」を選択する。
  4. 「1つのトラックを作成する」が選択されていることを確認する。

ShadowPlay

まとめ

AG03は、とても優秀な製品です。

  • 初心者にわかりやすい操作方法
  • ライブ配信との相性のよさ
  • リーズナブルな価格で音質アップ

発売当初から筆者はAG03を推してきました。この価格でこの使いやすさという点を考えると、唯一無二の製品だからです。

重要な操作は4つだけです。

本体操作

もしあなたがライブ配信を始めようとしていて、なんとなくオーディオ機器に興味があるなら、AG03をいちばん最初に購入候補にしてください。

安心のヤマハです。

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥24,500 (2024/11/21 16:15:37時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. 竹河蓮 より:

    マイクがUSBプラグの場合、3.5mmへ変換でマイクのところに挿せばDiscordで話すことができますか?

  2. 西部 邦彦 より:

    SYNCROOMのインストールの仕方、開き方を教えてください。
    1)Yamaha Steinberg USB Driver V2.0.4 for Windows 10(64-bit)をクリックして、インストールしようとしています。
    2)ライセンス合意とファイルのダウンロード はい その下の「YSUSB_V204_Win.zip(7.1Mb)」クリック、保存 クリック、ファイルを開く クリック、許可する クリック、ダウンロードページにて「YSUSB_V204_Win」ダブルクリック、「setup.exe」ダブルクリック、許可する はい クリック、セットアップウィザードの開始 次へ、ソフトの使用条件 同意する クリック、次へ、「Yamaha Steinberg USB Driver」をインストール中と出る、「同左」セットアップウィザードの完了、完了 クリック
    3)以上でインストール完了したのでしょうか?それとも、やり方が間違っているのでしょうか?インストール完了ならばSYNCROOMの開き方は?
    4)ちなみにCドライバー/Program Files(x86)/Yamaha/Yamaha Steinberg Driver/ysub_cp.exe/をダブルクリック、Mode:Standard、Buffer Size:512 Samples をクリックしても何も出ません。
    ご回答よろしくお願いいたします。以上

    • 管理人 より:

      お手数ですが、私はSYNCROOMを使ったことがございませんので、
      ヤマハのほうにお問い合わせいただければと思います。
      よろしくお願いします。

  3. 西部 邦彦 より:

    ご相談(SYNCROOM)に関して
    1)一週間前までは、順調にSYNCROOMを使用可能でした。
    2)昨日、SYNCROOMを立ち上げたら、同意して、ログインに進むのメッセージが出ます。
    3)ログインアカウントの作成 のページが出ます。
    4)GOOGLE をクリックすると
    5)アカウントの選択が出ます。
    6)選択し、利用規約に同意します をクリック
    7)お客様情報確認 確認 クリック
    8)この内容で登録 クリック
    9)会員登録ご案内のメールが来ます。
    10)「Yamaha Online Member Contents Serviceへ会員登録のリクエストを頂きましたが
    お客様のメールアドレスはすでに会員登録済みですので ログインしてご利用ください。」
    のメッセージが書かれています。
    11)以上の状況ですが、先に進めることができません。対処方法を教えてください。

  4. まぐ より:

    discordで友達とFPSをしようと思ったのですが
    AG03の「HEADSET」にヘッドホンとマイクのところにさしてやっているのですがpcの音が相手にも聞こえるらしいんです。聞こえなくするにはAG03の所をいじればいいのでしょうか?
    それともパソコン本体の設定でしょうか?
    パソコンもAG03も初心者なのでご教授お願いします

    • 管理人 より:

      状況がよくわからないのですが、ライブ配信でしょうか?
      それとも、2人で同じPCゲームをやりつつ、Discordで会話する感じでしょうか。

      AG03の「TO PC」スライドスイッチを「INPUT MIX」にします。
      Discordの設定画面(歯車→「音声・ビデオ」)を開き、
      「入力デバイス」を「ライン(AG06/AG03)」にします。

      また、もしヘッドホンから通話相手の声を出しつつ、ゲーム音をモニターから
      出しているのであれば、既定の再生デバイスを変更し、
      ヘッドホンからゲーム音(と通話相手の声)を出すように設定します。

      https://vip-jikkyo.net/microphone-test#output

  5. 気になり始めると眠れない より:

    AG03のヘッドセット出力部分に何種類かのヘッドホンやiPhone3.5mmイヤホンを刺したのですが、電源接続のみの状態でもホワイトノイズが聞こえてきます。
    コンデンサマイクを接続し、モニターミュートを解除すると更に大きく聞こえます。
    しかし、実際の録音には影響ないらしく、ホワイトノイズは乗らずに(きこえていないだけ?)録音できています。
    出力だけ壊れてしまっているのでしょうか?それともこうゆうものだと思いますか?

    • 管理人 より:

      そういうものだと思います。
      レベルツマミとヘッドホンツマミを最小にしても、
      「サーッ」というノイズが多少聞こえます。
      たしかに録音・配信には問題ないです。

  6. 鹿俣悍規 より:

    PC音源のカラオケで、PCとスピーカーの間にAG03を入れ マイク入力する事可能ですか。

    PC⇒ AG03 ⇒スピーカー
        ⇑
     マイク入力

    • 管理人 より:

      PCの音をAG03を通してスピーカーで再生することは可能です。
      AG03の右上にある端子とスピーカーをつなげればよいので。
      ただ、USBスピーカーは接続できません。

      また、スピーカーから出ている音をマイクで拾うと
      ハウリングが起きて「キーン」という音が出たり、
      PCの音が響いたような状態になることがあります。

      ですので、基本的にはヘッドホンなりイヤホンなりを
      使う必要があります。