本格的にDaVinci Resolveを使おうと思っても、操作に慣れるのは時間がかかります。
このページでは、最初のとっかかりとして、DaVinci Resolveの簡単な使い方をご紹介します。おおよそのイメージをつかんでみましょう。
無料版は、こちらからダウンロードできます。名称に「Studio」が入っている「DaVinci Resolve Studio」は有料版です。
関連 DaVinci Resolveの編集画面、UIが意味不明な人のためのガイド
動画を開こう
- DaVinci Resolveを起動して、「名称未設定のプロジェクト」をダブルクリックします。
- 画面下部で、エディットページに切り替えましょう。このエディットページこそが、DaVinci Resolveの主役です。
- 「メディアプールにクリップがありません」と書かれた部分で右クリックし、「メディアの読み込み」から動画を選びます。
- 「クリップのフレームレートと~」という表示が出てきたら、「変更」をクリックしてください。すると、動画のサムネイルが表示されます。
- この動画を画面右端にドラッグします。まだマウスの左ボタンは離しません。
- メニューが表示されるので、「挿入」の部分にカーソルを持っていき、マウスの左ボタンを離します。
- 動画が表示されました。いよいよ動画編集の開始です。
- わからないことがある場合は、「DaVinci Resolveで動画を読み込み、タイムラインに配置する方法」をご覧ください。
不要な部分をカットしよう
視聴者に飽きられないように、退屈な部分はカットしましょう。
- カットを開始したい地点に移動します。赤色の縦線(再生ヘッド)を左右に動かせば移動できます。
- 「イン点をマーク」をクリックします。ショートカットキーのIキーでもかまいません。
- すると、赤色の縦線から右側の部分に、グレーのバーが表示されました。
- 今度はカットを終了したい地点に移動し、「アウト点をマーク」をクリックします。ショートカットキーはOキーです。
- 下図のように範囲選択できたら、Deleteキーを押してください。
- 不要な部分をカットできました。Spaceキーで動画を確認できます。
- カット編集の詳細については、「DaVinci Resolveでカット編集する方法。簡単、かつ瞬時にできます」をご覧ください。
トランジションを入れよう
画面が切り替わるときに入れるエフェクトのことをトランジションといいます。
- あらかじめ、動画の不要な部分をカットしておき、切れ目を入れておきます(上述)。
- 画面上部の「エフェクトライブラリ」をクリックしてください。
- すると、画面下部にトランジションの一覧が表示されます。「ビデオトランジション」から任意のものを選びましょう(例 : 「クロスディゾルブ」)。
- これを動画の切れ目の部分にドラッグ&ドロップします。
- トランジションが適用されました。動画を再生すると、切れ目の部分がスムーズに切り替わります。
- トランジションやエフェクトの詳細については、「DaVinci Resolveで、トランジションやエフェクトを入れる方法」をご覧ください。
テロップを入れよう
- テロップを入れたい地点に移動します。
- 「エフェクトライブラリ」(上述)を表示した状態で、「タイトル」の「テキスト」をクリックします。
- 「テキスト」を画面右端にドラッグします。まだマウスの左ボタンは離しません。
- 「最上位トラックに配置」にカーソルを合わせ、マウスの左ボタンを離してください。画面上にテロップを重ねることができます。
- 赤色の縦線を左のほうに動かすと、画面(タイムラインビューアー)に「Title」と表示されました。
- この部分を書き換えるには、画面右上の「インスペクタ」をクリックします。
- 「リッチテキスト」の部分に任意の文字を入力しましょう。
- テロップの位置を変えるには、画面上でテキストをドラッグします。
- テロップの詳細については、「DaVinci Resolveでテロップ(テキスト)を入れる方法。「Text+」の使い方について」をご覧ください。
BGM・効果音を入れよう
- さきほど動画を読み込んだのと同じ要領で、右クリックから「メディアの読み込み」で音声ファイルを読み込みます。
- 音声を「A1」トラックの下にドラッグ&ドロップしてください。緑色の「下」です。すると、下図のように「A2」トラックが出現します。
- 音量調整は、右上の「インスペクタ」の「オーディオ」タブで行なえます。
- 音声編集の詳細については、「DaVinci Resolveで、BGM・効果音を編集する方法。音量調整のやり方も」をご覧ください。
早送り・スロー動画にしよう
動画の一部分だけ再生速度を変えてみましょう。
- 速度を変更したい開始地点でCtrlキー + Bキーを押します。すると、切れ目が入ります。
- 同様に、速度変更を終了したい地点でCtrlキー + Bキーを押します。
- いま切り分けた動画の部分で右クリックし、「クリップの速度を変更」を選択してください。
- 「速度」に任意の数字を入力します。たとえば、倍速なら200、スローなら50です。
- 「シーケンスをリップル」にチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。自動的に動画の尺(長さ)を変えてくれます。
まとめ
DaVinci Resolveの使い方については、Blackmagic Design JapanによるYouTubeの公式動画が参考になります。
大きく「基礎編」と「実践編」の2種類があり、よく使う定番の機能・ショートカットキーについて、わかりやすく解説されています。とくに、カットやトリミングのやり方が参考になります。
DaVinci Resolveの使い方については、下記ページをご覧ください。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。