【サンプル】キャプチャーボードRS-HDCAP-4PTをレビュー。体験談もあるよ

RS-HDCAP-4PTは、2019年3月にラトックシステムから発売されたキャプチャーボードです。

RS-HDCAP-4PT
ラトックシステム 4Kパススルー対応HDゲームキャプチャー RS-HDCAP-4PTの外観(リンク先 : Amazon)

特長としては、

  • 専用ドライバー不要
  • 4Kパススルー対応
  • 動画編集ソフト「PowerDirector 12」が付属

の3点となります。

今回はサンプルを提供していただいたので、感想・体験談とともに、簡単な使い方をご紹介します。

【スポンサーリンク】

外観のチェック

RS-HDCAP-4PTは、薄くコンパクトなデザインとなっています。サイズ的にはカードケースに近いかもしれません。軽量です。

前面にマイクを接続する端子(マイク入力)があり、これは自分の声を入れたい場合に使います。ただ、PCにマイクをつなげたほうが利便性は高いでしょう。

前面
▲4極の3.5mmジャック。ヘッドセットをつなげると、製品本体からゲーム音 + 自分の声が聞こえるようになっています。

マイク入力の横には、PS4のコントローラーをつなげるための端子があります。ボイスチャット付きの動画を作りたい場合にかぎり、使うことがあります。通常のゲーム実況では使いません。

前面
▲4極の3.5mmジャック。PS4のコントローラーと接続するためのケーブルは、RS-HDCAP-4PTに付属されています。

背面にはHDMI端子が2個搭載されています。ゲーム機をつなげるためのHDMI入力と、TVをつなげるためのHDMI出力(パススルー)です。

背面

付属品のチェック

付属品は、下記画像のとおりです。HDMIケーブルは付属されていません。自分で用意しましょう。

付属品
▲写真撮影しませんでしたが、保証書も含まれています。

AUXケーブルは、PS4のボイスチャットを入れた動画を作りたい場合に使います。RS-HDCAP-4PTとPS4のコントローラーをつなげるためのケーブルです。

繰り返しますが、通常の実況動画ではAUXケーブルは使いません。

準備は簡単

実際にRS-HDCAP-4PTを使ってみましょう。

PCのUSB 3.0端子にRS-HDCAP-4PTを接続します。USB 2.0では動作しないので、注意してください。

USB 3.0

つぎに、ソフトをダウンロードするわけですが、RS-HDCAP-4PTには「SynCAP」というキャプチャーソフトが付属されています。

SynCAP

具体的にどのようなことができるのかというと、

  • ゲーム画面を映す
  • 録画する(声も入る)
  • ライブ配信する(声も入る)
  • スクリーンショット撮影する

ことができます。

SynCAPは入れなくても支障はありません。しかし、念のためインストールしておきましょう。ダウンロード先はこちらです。

ラトックシステム

ソフトのダウンロードには、シリアル番号の入力が必要です。同番号は製品本体の裏側に掲載されています。

筆者の環境では、付属ソフトは不安定(追記あり)

ゲーム機の電源を入れて付属ソフトのSynCAPを起動すれば、ゲーム画面が映ります。SynCAP側で設定を変更する必要がありません。

映っている画面の縦横比がおかしい場合は、画面上で右クリックし、「アスペクト比」から「16 : 9」を選びましょう。これで直ります。

アスペクト比

必要に応じて、歯車アイコンから各種設定を変更します。詳細については、「SynCAPユーザーズマニュアル」(PDF)を参照してください。

  • 画質
  • 動画の保存先
  • ライブ配信の設定(後述)
  • マイクの音入れの設定
  • 音量の調整

歯車アイコン

筆者がSynCAPの設定で詰まったのは、「ビデオ音声設定」タブの「オーディオミキサーを有効にする」の部分です。

オーディオミキサーを有効にする
▲マイクをPCにつなげる場合にチェックを入れます。RS-HDCAP-4PTに直接マイクをつなげる場合は、チェックを入れる必要はありません。

これは「PCに」接続したマイクの音を入れるための機能なのですが、チェックを入れた状態で録画・ライブ配信すると、SynCAPが100%の確率で落ちます。エラーは出ません。

2019年6月12日加筆 : バージョンを3.1.0.125から3.1.0.161にアップデートしたところ、落ちなくなりました。

また、不安定さの話でいうと、そもそもSynCAPが起動しないこともありました。ソフトをダブルクリックして下記画像の状態で待っていると、そのままエラーを吐かずに終了するという状況です。再現率は100%です。

SynCAP

先日導入した新PCでも最初はSynCAPを起動できなかったのですが、再インストールを2回繰り返すことで起動できるようになりました。

付属ソフトでゲーム配信もできた

SynCAPには、ゲーム配信機能が搭載されています。簡単な設定でライブ配信できるというものです。

設定方法ですが、歯車アイコンから「ライブ配信」タブを開いて行いましょう。

歯車アイコン

「+」をクリックして、YouTubeまたはTwitchを選択し、ログインします。詳細については、「SynCAPユーザーズマニュアル」(PDF)を参照してください。

「+」アイコン

設定がすんだら、地球のアイコンをクリックすることで配信できます。

地球のアイコン

配信機能は、簡易的なものという印象です。ShadowPlay(GeForce Experience)にも配信機能がありますが、あれと同じくらいシンプルなものになっています。

細かい設定はできませんが、配信の取っ掛かりにはなるでしょう。やろうと思えば、ニコ生ツイキャスなどに向けて配信することもできます(Custom RTMP)。

ド安定のOBSを使ってもよい

近年のゲーム実況の世界で定番ソフトといえば、OBS Studio(以下OBS)です。

OBS Studio

このソフトを入れることで、録画ライブ配信も両方できます。世界中で使われており、安定性もバッチリです。もちろん無料なので、心配いりません。

【図解】やさしいOBS Studioの使い方。ゲーム配信者のための設定ガイド
OBS Studio(以下OBS)は、各種配信サイトに対応している無料のライブ配信用ソフトです。詳しい使い方を見ていきましょう。 ...

まずは、「映像キャプチャデバイス」というものを追加します。

  1. SynCAPを閉じる(必須)。
  2. 「ソース」のところにある「+」をクリックする。
  3. 映像キャプチャデバイス」を選択する。
  4. わかりやすい名前を付けて「OK」をクリックする。

映像キャプチャデバイスを追加

そのうえで以下のように設定します。

  1. 「デバイス」で「U3 UAC Video」を選択する。
  2. 設定画面を下にスクロールし、「カスタム音声デバイスを使用する」にチェックを入れる
  3. 「音声デバイス」で「デジタル オーディオ インターフェイス (U3 UAC Audio)」を選択する。
  4. 「OK」をクリックする。
  5. ゲーム画面上で右クリックし、「変換」から「画面に合わせる」を選ぶ。

映像キャプチャデバイスの設定

注意点ですが、RS-HDCAP-4PTの場合、「音声出力モード」は「音声のみをキャプチャ」にします。ここを「デスクトップ音声出力」にしてはいけません。

なぜなら、「デスクトップ音声出力」ではゲーム画面とゲーム音が盛大にズレるからです(音ズレ)。しかし、「音声のみをキャプチャ」なら問題ありません。

「映像キャプチャデバイス」の設定でわからないことがある場合は、下記ページをご覧ください。

OBSの「映像キャプチャデバイス」でゲーム画面を映す設定方法
OBS Studio(以下OBS)の「映像キャプチャデバイス」の設定方法について見ていきましょう。 具体的には、ゲーム機をキャ...

遅延の大きさは問題なし

どのキャプチャーボードにも必ず遅延があります。

【図解】キャプチャーボードの選び方で迷っている初心者へ送る。5つのポイント
いったい、どのキャプチャーボードを買えばよいのでしょうか。また、各製品はどこが違うのでしょうか。 キャプチャーボードを賢く選ぶ...

RS-HDCAP-4PTも例外ではありません。ではどの程度の遅延があるのかというと、おおよそ0.05~0.08秒といったところでした。

この程度の遅延であれば、PCに映したゲーム画面を見ながらでもプレイは可能でしょう。

もっとも、どうしても遅延は許せないという場合は、下図のようにパススルー出力してもかまいません。

4Kパススルー出力

とくに難しい設定をするわけではありません。HDMIケーブルで本製品とモニターをつなげるだけです。

2つあるキャプチャーボードの遅延対策。パススルー出力と、分配出力
どのキャプチャーボードにも遅延(タイムラグ)があります。 この遅延が原因で快適にゲームをプレイできないことがあるでしょう。 ...

RS-HDCAP-4PTは、4Kパススルー出力に対応しています(HDRは非対応)。したがって、PS4 Proなど4K対応ゲーム機を持っているのであれば、パススルー出力先の4Kモニターに4Kの映像を映すことができます。

4Kで録画できるわけではないので、その点は注意しましょう。

PowerDirector 12は古く、かつ機能制限版

近年のキャプチャーボードには、動画編集ソフトであるPowerDirectorの機能制限版が付属されています。どのメーカーもゲーム実況を意識しているわけです。

PowerDirector 12

RS-HDCAP-4PTにも、やはりPowerDirectorが付属されています。これで実況動画の編集をするのもよいでしょう。

ただ、諸手を挙げて喜ぶことはできません。なぜなら、付属されているPowerDirectorが12だからです。これは2013年に発売されたバージョンで、あまりに古いと言わざるをえません。

PowerDirectorは、毎年新バージョンが発売されます。2020年12月現在、最新バージョンは19です。

【図解】PowerDirectorの詳しい使い方。実況動画を編集しよう
PowerDirectorは、サイバーリンクが開発・販売する動画編集ソフトです。 以下のような特長があります。 ...

最新のフルバージョンを現在進行系で使っている筆者からすると、12は編集機能が貧弱に感じます。機能制限と相まって、速度変更(早送り、スロー)などゲーム実況で重要な機能が使えないのは、少し残念なところです。

まとめ

端的にまとめるならば、RS-HDCAP-4PTは近年のキャプチャーボードを研究し、トレンド・キーワードをしっかり押さえた製品と言えます。

  • ドライバーレス
  • 4Kパススルー出力
  • PowerDirector付属
  • ゲーム実況

詳しい取扱説明書が公式サイトに掲載されており、使い方で困ることは少ないでしょう。付属ソフトのSynCAPが気に入らなくても、OBSがあります。サードパーティ製のソフトの設定方法も取扱説明書に載っています。

ただ、そのいっぽうで大きな目新しさはない製品です。斬新さがあるかないかで言えば、ありません。

「実売」価格は2万円台前半と、一般的なキャプチャーボードとして標準的なものです。このあたりも考慮して、購入を検討するとよいかもしれません。OBSの使用を前提とするなら、無難な製品にしあがっています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)