【Twitch】Streamlabs Dでゲーム配信する場合の設定方法

Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)を使ってライブ配信する場合、どのように設定すればよいのでしょうか。

TwitchとStreamlabs Desktop

今回は、

  • Streamlabs Dの設定方法(Twitch用)
  • Twitchの設定方法

の2点について見ていきましょう。

2021年11月18日、「Streamlabs OBS」の名称が「Streamlabs Desktop」に変更されました

【スポンサーリンク】

機材・ソフトを用意しよう

まず前提として、下記ページを読んでおいてください。キャプチャーボードやマイクなど、配信で必要なものを掲載しています。

【Twitch】ゲーム配信を始めるためのやり方・入門ガイド
Twitchでゲーム配信するには、どうすればよいのでしょうか。 このページでは、 ゲーム配信(生放送)のやり方...

たとえば、キャプチャーボードはゲーム機の画面をPCに映すために必要です。Switchのゲーム配信をやりたいなら必須です。

【2025】失敗してわかった。おすすめキャプチャーボードを4個紹介します
自分に合ったキャプチャーボードを選ぶのは、ほんとうに苦労します。こんな人はいませんか? 製品が多すぎて、どれを買ったらよいか...

Streamlabs Dからログインしよう

まず、左下にある歯車アイコンをクリックしてください。

ログイン

すると設定画面が開くので、左下の部分を確認します。Twitchのアイコンが表示されているでしょうか。

Twitchのアイコン

もし同アイコンが表示されていない場合は、「ログイン」をクリックし、表示された画面からTwitchにログインしてください。

ログイン

画質の設定をしよう

ビットレート

画質の設定でもっとも重要なのは、ビットレートです。映像ビットレートともいいます。

  1. 左下の歯車アイコンから「出力」タブを開く。
  2. 「出力モード」を「Advanced」にする。
  3. 「エンコーダー」を「NVIDIA NVENC H.264」などにする(選べるなら)
  4. 「ストリーミングサービスのエンコーダー設定を実行」にチェックが入っていることを確認する。
  5. ビットレート」に「5800」と入力する。

映像ビットレート

数字が大きいほうが高画質になりますが、Twitchで配信する場合は6,000kbps以下になるようにしてください。同サイトの仕様です。

解像度

解像度も画質に関係する設定です。ビットレートとセットで考えましょう。

  1. 左下の歯車アイコンから「ビデオ」タブを開く。
  2. 出力 (スケーリング済み) 解像度」で任意の解像度を設定する(例 : 1280x720)。
  3. 「ダウンスケール フィルター」を「ランチョス」にする。

出力解像度

BGM・マイク音の設定をしよう

BGM、およびマイク音を流すための設定です。

  1. PCにマイクを接続する。
  2. 左下の歯車アイコンから「オーディオ」タブを開く。
  3. デスクトップオーディオデバイス 1」が「デフォルト」になっていることを確認する。
  4. 使用するマイクを「マイク/補助デバイス 1」で選択する。
  5. 「完了」をクリックする。

オーディオタブ

Streamlabs Dに画面を映そう

視聴者に見せる画面を設定しましょう。たとえば、ゲーム配信ならゲーム画面、雑談配信ならWebカメラの映像・静止画像などです。

「+」をクリック

Streamlabs Dの場合は、「ソース」のところにある「+」をクリックし、任意の項目を選択します。

ソース

具体的な設定方法については、下記ページをご覧ください。適切に設定すればStreamlabs Dに画面が映ります

Streamlabs Dで視聴者に画面を見せる方法、4種類まとめ
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)で、画面を視聴者に見せるための設定を実際に行ってみましょう。 「ソ...
スポンサーリンク
レクタングル(大)

配信タイトル、ゲームタイトルを設定しよう

設定方法は2種類ある

配信タイトル、およびゲームタイトルを変更する方法は、2種類あります。

  • Twitchのダッシュボードから設定する方法
  • Streamlabs Dから設定する方法(後述)

まずは、ダッシュボードでの設定について見ていきましょう。

ダッシュボードの開き方

Twitchのダッシュボードを開く方法は、以下のとおりです。

  1. ダッシュボードにアクセスする。
  2. 左側の「配信マネージャー」をクリックする。
  3. 中央下側の「配信情報の編集」をクリックする。

ソース
▲配信情報の編集

入力方法

  1. 配信タイトルを「タイトル」に入力する。
  2. ゲーム名を「カテゴリー」に入力する。
  3. ゲームタイトルの一覧が画像で表示されるので、任意のものを選択する。
  4. 「完了」をクリックする。

ゲームタイトル

ライブ配信を開始しよう

開始方法

準備が整ったら、Streamlabs Dの「ライブ配信を開始する」ボタンをクリックしましょう。

配信開始

すると、配信タイトルやゲームタイトルなどの設定画面が表示されます。

配信タイトルの設定
▲ゲームタイトルは「Twitch カテゴリ」の部分で選択できます。

注意点ですが、「Twitch カテゴリ」の部分に日本語を入力すると「このフィールドは必須です」と表示されるかもしれません。

そこで、海外向けのタイトル名を入力してみてください。たとえば、「スプラトゥーン」ではなく「Splatoon」と入力します。

Twitchにアクセスしてダッシュボードからゲームタイトルなどを変更する方法の場合(上述)は、日本語でもうまくいきます。

また、ゲーム配信以外の配信をする場合は、下表を参考にしてください。

説明
雑談配信 「Just Chatting」と入力
料理配信 「Food & Drink」と入力
物を作る配信 「Makers & Crafting」と入力

設定が完了したら「確認 & ライブ配信の開始」をクリックします。

確認 & ライブ配信の開始

配信画面の確認

問題なく配信できているか、確認してみましょう。

  1. Twitchにアクセスし、画面右上のアイコンをクリックする。
  2. 「チャンネル」を選択する。

チャンネルページ

Twitchの放送画面に飛ぶときの注意点ですが、放送画面のスピーカーはミュートにしてください。ハウリング(エコー)を防止するためです。

スピーカーをミュートに

遅延が気になる場合は、低遅延モードに設定しましょう。

コメントの確認

Twitchアカウントにログインしていれば、コメント(チャット)はStreamlabs D上で確認できます。

チャット

ゲーム配信中、コメントをどうやって確認すればいい?4種類の方法
ゲーム配信(生放送)が初めてだと、コメントを確認する方法はイメージしづらいかもしれません。 その理由はいくつか考えられます。 ...

配信タイトル、ゲームタイトルの変更

配信中、Streamlabs Dからも配信タイトルやゲームタイトルの変更ができます。

配信タイトル、ゲームタイトルの変更

終了方法

配信を終了するときは、「ストリームを終了」をクリックしましょう。Twitch場合、これだけで配信を終了できます

配信終了

ちょっとしたTips

コメントを配信画面に表示

「ソース」の「+」から「Chat Box」を設定すれば、簡単にできます。

簡単!Streamlabs Dのウィジェットでコメント・通知を表示する方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)の大きな特長のひとつに、ウィジェットを使えるという点があります。 ...

フォロー通知を配信画面に表示

これもやはり、「ソース」の「+」から「アラートボックス」を設定するだけです。

簡単!Streamlabs Dのウィジェットでコメント・通知を表示する方法
Streamlabs Desktop(以下Streamlabs D)の大きな特長のひとつに、ウィジェットを使えるという点があります。 ...

棒読みちゃんによるコメント読み上げ

とくにStreamlabs D側で設定が必要というわけではありません。たとえば、「わんコメ」を用意し、棒読みちゃんと連携させる方法があります。

わんコメ + 棒読みちゃん連携で、配信サイトのコメントをササッと読み上げる方法
わんコメで、ライブ配信のコメント(チャット)を音声合成で読み上げるにはどうしたらよいのでしょうか。 わんコメは多くの配信サイト...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)