実況動画一覧

Windows 11の音量ミキサーとは?音量調節ミスを回避するヒント

Windows 11における音量ミキサーとは、おもに音量を調整する機能です。 Windowsの数ある機能のなかで、音量ミキサー...

OBS録画でゲーム・Discord・マイクを3つの音声に分ける方法

OBS Studio(以下OBS)を使用していると、音声を分けたいというケースがあるかもしれません。 たとえば、以下のようなケ...

【OBS】特定のアプリ・ゲーム音「だけ」流せます。個別に音量調整も可能

バージョン28.0以降のOBS Studio(以下OBS)では、特定の音だけを配信に乗せる機能が搭載されています。 たとえば、...

OBS「音声モニタリング」で音を聞く方法|音が二重、消える原因になることも

OBS Studio(以下OBS)の音声モニタリング機能について見ていきましょう。 ここでいう「音声モニタリング」とは、OBS...

【図解】OBSの解像度設定どうすべき?画質1080p/60fpsで配信する方法

OBS Studio(以下OBS)の設定で、わかったようでわからないのが解像度設定です。 解像度を変更することで、以下の2つが...

【Win 11】自分の声を入れて確認する、マイクテストのやり方

新しくマイクを購入したら、実際に自分の声が入るかWindows 11の標準アプリテストしてみましょう。 今回のマイクテストを事...

【Win 11】絶対に確認すべき。マイク・ヘッドセットのサウンド設定

マイクをPCで使う前に必読!Windows 11で「マイクが認識しない、声が入らない」とならないための設定方法を画像付きで解説。OBS、Discordにも対応しています。

キャプチャーボードと分配器は違う?分配器を使うべきケース3つ

キャプチャーボードについて調べ始めると、分配器(スプリッター)の情報を目にすることがあるかもしれません。 分配器はあると便利で...

【PCゲーム】無料?バックグラウンド録画対応のおすすめソフトはコレ

PCゲームなどを録画する場合、バックグラウンド録画のやり方を覚えておくと便利です。 なぜなら、以下のようなメリットがあるからで...

【OBS】ライブ配信中、録画するソースを指定できるプラグインがあります

OBS Studio(以下OBS)でライブ配信・録画を同時に行っている人にとって、「Source Record」はとても便利なプラグインです...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)