【OBS】配信サイトごとに設定保存。超絶便利プロファイル機能の使い方

OBS Studio(以下OBS)には、プロファイルという便利な機能があります。 なぜ便利かというと、複数の設定を保存しておけ...

PowerDirector「種類多すぎ」問題。違い・比較がイミフなら読んでください

PowerDirector(PC版)には複数の種類があります。どれが自分にピッタリ合うものなのかわかりづらいかもしれません。 ...

Windows 11の音量ミキサーとは?音量調節ミスを回避するヒント

Windows 11における音量ミキサーとは、おもに音量を調整する機能です。 Windowsの数ある機能のなかで、音量ミキサー...

無料で棒読みちゃんに声を追加。「VOICEVOX」で40キャラに増やせます

ライブ配信でよく使われる「棒読みちゃん」ですが、じつは無料で声の種類を増やせます。 そこでカギとなるのが「VOICEVOX」(以下ボイ...

OBS録画でゲーム・Discord・マイクを3つの音声に分ける方法

OBS Studio(以下OBS)を使用していると、音声を分けたいというケースがあるかもしれません。 たとえば、以下のようなケ...

安すぎるHDMIキャプチャーボード(2千円台)を買ってみた。注意点まとめ

キャプチャーボードは便利な製品ですが、価格の高さがネックです。Switchのゲーム実況をやろうと思っても、なかなか手が出せないという人もいる...

【キャプボ】付属のキャプチャーソフトと配信ソフト、役割はどう違う?

キャプチャーボードについて調べ始めると、使用するソフトについて疑問が湧くかもしれません。 すなわち、以下の2つのソフトはどう違...

【2025年7月31日まで】ドスパラが最大10万円OFFのクーポン配布中

ドスパラが最大10万円がOFFになるクーポンコードを配布中です。 内容 対象PCで使えるクーポンコードを使うことで、PC...

【PC版】PowerDirector「AIテキスト読み上げ」機能の使い方

PowerDirectorのAIテキスト読み上げ(音声読み上げ)機能を使うと、入力した文字を音声合成で読み上げることができます。 ...

ワンクリックで自動文字起こし PowerDirectorで一瞬にして字幕を作成する方法

PowerDirectorのAI自動字幕起こし機能は、自動で字幕(テロップ)を作成・表示してくれる機能です。 メリットは4つで...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)