Twitchで配信するなら、ぜひアーカイブ(過去配信の録画、VOD)を残しておきましょう。
リアルタイムでライブ配信を視聴できなかった視聴者にとって、アーカイブは大きな意味があります。
また、アーカイブが繰り返し再生され、あるいは拡散されることで、チャンネルが成長する契機になるかもしれません。
このページでは、アーカイブの設定方法について詳しく見ていきます。
PCの使用を想定した解説です。
目次
アーカイブの基本設定
残し方
アーカイブを残す方法は以下のとおりです。
- もし配信中の場合は、配信を終了する。
- Twitchのチャンネル設定にアクセスする。
- 「過去の配信を保存する」をONにする。
気をつけたいのですが、配信中にこの機能をONにしてもアーカイブは残りません。必ず配信を開始するまえに設定しておきましょう。
視聴方法
アーカイブを視聴するには、「ビデオプロデューサー」というページにアクセスします。
- Twitchのビデオプロデューサーにアクセスする。
- 縦の3点リーダーをクリックする。
- 「視聴」をクリックする。
削除する方法
見られたくないアーカイブは削除しましょう。
- Twitchのビデオプロデューサーにアクセスする。
- 縦の3点リーダーをクリックする。
- 「削除」をクリックする。
非公開にする方法
「アーカイブを削除すべきか迷う」「念のため視聴者に見せたくない」という場合は、アーカイブを非公開にすることもできます。
- Twitchのビデオプロデューサーにアクセスする。
- 縦の3点リーダーをクリックする。
- 「非公開」をクリックする。
もし配信まえの時点でアーカイブを公開する予定がないのであれば、以下のように設定します。
- Twitchのチャンネル設定にアクセスする。
- 「過去の配信を保存する」をOFFにする。
保存期間に注意
基本的には14日間
原則として、アーカイブは14日間経過後に自動削除される点に注意してください。ただし、例外的に60日間保存される場合もあります。
通常 | Prime Gamingユーザー | パートナー | |
過去の配信 | 14日間 | 60日間 | 60日間 |
上表の「Prime Gamingユーザー」というのは、Amazonプライム会員のこと(外部リンク)をさしています。
TwitchはAmazonの傘下にあり、両者のサービスは密接に連携しています。アーカイブの保存期間の延長は、Amazonプライム会員の特典のひとつというわけです。
参考 Prime Gaming・Amazonプライムを利用すべき理由。無料体験の注意点
また、表中の「パートナー」も聞き慣れない用語かもしれません。これはTwitchパートナーといって、Twitchと契約している配信者のことをさしています。
永久保存するための3つの方法
では、アーカイブを永久保存する方法はないのでしょうか。
じつは3つあります。
- Twitchの「ダイジェスト」機能を使う
- Twitchにある動画をダウンロードする
- TwitchからYouTubeに動画を直接アップロードする
ダイジェスト機能の使い方
無期限で残せる
アーカイブは基本的に14日間経過すると削除されますが、無期限で残すこともできます。ダイジェスト機能を使いましょう。
通常 | Prime Gamingユーザー | パートナー | |
過去の配信 | 14日間 | 60日間 | 60日間 |
ダイジェスト | 無期限 | 無期限 | 無期限 |
同機能には、保存期間は設けられていません。つまり、Twitch上に無期限でアーカイブを残せます。コメント(チャット)も残ります。
ダイジェストの作り方
設定方法は簡単です。まず、Twitchのビデオプロデューサーにアクセスし、「ダイジェスト」をクリックします。
すると、ブラウザー上で編集画面が開きます。ここで不要な部分を切り取り(切り抜き、カット編集、トリミング)してもかまいません。
残したい範囲(黄色の部分)をドラッグしましょう。設定できたら、「ダイジェストを公開する」をクリックして完了です。
より詳しく
詳しい解説については、Twitchのヘルプページを参照してください。「配信マーカー」という機能を使った便利な編集方法や、ショートカットキーについても掲載されています。
参考 ダイジェストや配信マーカーの作成(外部サイト)
作ったダイジェストは、プレイリストで整理しておくとよいかもしれません。「コレクション」という機能を使えばできます。
参考 コレクションの使い方(外部サイト)
YouTubeに直接アップロードする方法
Twitchで配信しつつ、アーカイブ動画をYouTubeに投稿したいという場合、どうしたらよいのでしょうか。
そこで使いたいのが、Twitchのエクスポート機能です。
同機能を使えば動画を直接YouTubeにアップロードできます。「直接」というところがポイントで、Twitchから動画をダウンロードする手間を省けます。
やり方は以下のとおりです。
- Twitchのビデオプロデューサーにアクセスする。
- 縦の3点リーダーをクリックする。
- 「エクスポート」をクリックする。
- YouTubeアカウント(Googleアカウント)にログインし、画面を進めていく。
ダウンロード・保存する方法
動画をPCに保存したい場合は、以下のようにしてください。
- Twitchのビデオプロデューサーにアクセスする。
- 縦の3点リーダーをクリックする。
- 「ダウンロード」をクリックする。
これは配信者用の機能です。視聴者は使えません。
まとめ
アーカイブを残す設定はチャンネル設定で行い、アーカイブの編集や削除などはビデオプロデューサーで行います。
Twitchでの配信方法については、下記ページをご覧ください。

今回はアーカイブについて解説しましたが、じつはOBS Studioなどの配信ソフトを使って、配信中に同時録画する方法もあります。覚えておくとよいかもしれません。
