機材一覧

キャプチャーボード使用時、マイクはどこに接続する?PCに接続すべき理由

ゲーム実況でキャプチャーボードを使用する場合、マイク(ヘッドセット)はどこに接続すればよいのでしょうか。 マイクを接続できそう...

ドスパラのゲーミングPC、ガレリアまとめ

数あるゲーミングPCのなかで、有名なブランドがあります。それがガレリア(GALLERIA)シリーズです。 同シリーズは、ドスパ...

【ゲーム実況】顔出し配信の方法と、「映える」自分を作るためのヒント5個

ゲーム実況で顔出し配信(ライブ配信)するには、どうしたらよいのでしょうか。 顔出し配信というと、ついカメラにだけ意識が行きがち...

ゲーム実況で顔出し配信したい人へ。顔を映せる「カメラ」は、3種類あります

ゲーム実況のライブ配信で顔出しするためには、カメラが必要です。カメラがないと自分の顔を映せません。 では、どのようなカメラを準...

超強力!OBSに統合されたNVIDIA音声ノイズ除去機能の使い方

OBS Studio(以下OBS)を使っていると、マイクに入るノイズに悩まされることがあるかもしれません。 自分の声を高音質で...

【図解】Switchとキャプチャーボードの接続方法。ドックが必須です

Switchとキャプチャーボードを接続するには、どうしたらよいのでしょうか。 ポイントは、Switchのドックです。このドック...

ガレリアPCを注文時にカスタマイズする方法。安くしたいなら、設定は基本不要です

ドスパラでガレリアPC(デスクトップPC)を購入するさい、さまざまなカスタマイズができます。 しかし、いろいろな設定項...

【レビュー】ゲーム実況をGALLERIA XA7C-R37で試しました。余裕すぎです

今回、ゲーミングPCの「GALLERIA XA7C-R37」(以下XA7C-R37)を借りることができました。

安すぎるHDMIキャプチャーボード(2千円台)を買ってみた。注意点まとめ

キャプチャーボードは便利な製品ですが、価格の高さがネックです。Switchのゲーム実況をやろうと思っても、なかなか手が出せないという人もいる...

Stream DeckでOBSを操作する場合の使い方。5つのケースについて

Stream Deckを使えば、OBS Studio(以下OBS)をワンボタンで操作できます。 その具体的な設定方法を見ていき...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)