ガレリアPCでゲーム実況したい。モニター・キャプチャーボード・マイクの接続方法

このページでは、「ガレリア」シリーズを使ってゲーム実況する場合における、各周辺機器の接続方法をご紹介します。

GALLERIA XA7C-R70S

具体的には、以下の3つの周辺機器について扱います。

いずれもゲーム実況で重要なものですが、取り付け方、つなぎ方となるとなかなかイメージが湧かないかもしれません。

簡単に見ていきましょう。

関連 ゲーミングPC「ガレリア」の選び方・注意点。賢く買うためのポイント

【スポンサーリンク】

解説対象のPCについて

以下の2点を前提とした解説です。

  • 新モデルであること
  • デスクトップPCであること

新モデルというのは、2020年夏にリリースされたリニューアルモデルのことをさしています。

サイド

旧モデル、およびノートPCについては、解説対象ではありません。

モニター

モニターとPCを接続するには、PC背面にあるグラフィックボードを使います。

出力端子の種類

グラフィックボードに搭載されている出力端子とモニターを接続しましょう。一般的には、HDMI端子でつなぐ人が多いはずです。

HDMIであれば、映像・音声をケーブル1本でモニターに出力できます。

近年はDisplayPort端子を使う人も増えてきました。上図だとHDMI端子の右隣にあるのがそうです。

また、グラフィックボードによってはDVI端子が搭載されているモデルもあります。

キャプチャーボード

キャプチャーボードには外付け型内蔵型の2種類がありますが、ガレリアPCは両方に対応しています。

【図解】キャプチャーボードの選び方で迷っている初心者へ送る。5つのポイント
いったい、どのキャプチャーボードを買えばよいのでしょうか。また、各製品はどこが違うのでしょうか。 キャプチャーボードを賢く選ぶ...
【図解】キャプチャーボードの接続方法。そのつなぎ方は正しい?
キャプチャーボードはどのように接続すればよいのでしょうか。 この問題は、多くの人が最初にぶつかる壁です。具体的なイメージが持て...

したがって、外付け型の製品を購入した場合はUSB接続、内蔵型の製品を購入した場合はPCI Express接続しましょう。

外付け型(USB)

外付け型には、USB 3.0(3.1/3.2)で接続するタイプと、USB 2.0で接続するタイプの2種類があります。

以下のように接続してください。

  • USB 3.0対応の製品 → USB 3.0端子と接続
  • USB 2.0対応の製品 → USB 2.0端子と接続
重要なのは、USB 3.0対応の製品をUSB 2.0端子に接続しないようにするという点です。まちがえるとキャプチャーボードが動作しません。

ではガレリアPCの場合、どこにUSB 3.0端子があるのでしょうか。下図をご覧ください。前面にある4基のUSB端子がすべて3.0(正確には3.2 Gen1)です。

フロントUSB

背面にもUSB 3.0があります(青色系)。黒色のUSB端子は2.0です。背面のUSBの種類・数はマザーボードによって異なっており、USB 2.0がない場合もあるでしょう。

背面USB

内蔵型(PCI Express)

内蔵型のキャプチャーボードの場合は、(1)PCのケースを開けて、内部にある(2)PCI Expressスロットに製品を取り付けます。

まず、左サイドパネルを取り外します。

  1. PCの電源をOFFにし(背面の電源スイッチも切る)、コンセントから電源ケーブルを抜く。
  2. 5分以上待つ(放電する)。
  3. 左サイドパネル(前面から見て左)のネジ止めを上下2箇所外す
  4. 左サイドパネルを後方に引く

左サイド

空いているPCI Expressスロットにキャプチャーボードを取り付けるわけですが、そのまえにスロットカバーを外してください。

スロットカバー

そして、キャプチャーボードをPCI Expressスロットの奥まで差し込みます。下記画像は、キャプチャーボードを取り付けるまえのものです。

PCIe

空きスロットについてですが、PCI Express x1の製品の場合はx1/x16スロットのどちらに接続してもかまいません。互換性があります。PCI Express x4の製品の場合は、x16スロットに接続します。

PCI Expressスロットの種類

キャプチャーボードを取り付けると、背面からキャプチャーボードのHDMI端子が顔を出します。この「IN」の部分にゲーム機を接続することになるので、覚えておいてください。

PC背面

スポンサーリンク
レクタングル(大)

マイク

マイクをPCに接続する方法としては、USB接続3.5mmステレオミニプラグ接続の2種類があります。

ヘッドセット

USB

USB接続の場合は、前面または背面にあるUSB端子にマイクを接続しましょう。ガレリアPCの場合、前面に4つのUSB端子があるので、この部分を使うと便利です。

USB

3.5mmステレオミニプラグ

他方、3.5mmステレオミニプラグ接続の場合は、話が複雑になります。

一例ですが、頭に装着するタイプであるヘッドセットを購入したのであれば、2本のステレオミニプラグ(突起物)を2個のステレオミニジャック(差込口)にそれぞれ差し込んでください。

ヘッドセット

具体的には、ガレリアPCの前面にある「IN」と「OUT」に接続します。

  • IN : マイクを接続
  • OUT : ヘッドホンを接続

INとOUT

しかし、なかにはステレオミニプラグが1本しかないヘッドセットもあるでしょう。この場合は、変換プラグを使って2本に分岐します。

変換プラグ2

詳しいマイクの接続方法については、下記ページをご覧ください。

【図解】マイク、ヘッドセットをPCに接続する方法。つなぎ方、全パターンまとめ
ゲーム実況では、マイクをPCに接続する必要があります。自分の声を入れるためです。 では、どのようにしてマイクをつなげればよいの...

備考

もしオーディオインターフェイスを導入している場合、マイクはオーディオインターフェイスのほうに接続します。PCに接続するわけではありません。

オーディオインターフェイス

ありがちなミスに注意

グラフィックボードにゲーム機を接続

Switchのゲーム実況がやりたいからといって、グラフィックボードのHDMI端子とSwitchをつなげても意味がありません。

HDMI端子

グラフィックボードのHDMI端子は、あくまでもモニターを接続するためのものです。ゲーム機をつなげてもゲーム画面はモニターに映りません

このあたりについては、下記ページで詳しく解説しています。

誤解!「SwitchをPCのHDMI・USBに接続して画面を映せないの?」という人へ
SwitchとPCの接続について、以下のように考えたことはないでしょうか。 HDMIでつなげて、ゲーム画面をPCに映したい ...
キャプチャーボードとグラフィックボードの違い。ゲーム実況で必要なのはどっち?
キャプチャーボードとグラフィックボード、両者はどう違うのでしょうか。 どちらも名前は似ていますが、別物です。用途によって使い分...

ゲーム機にヘッドセットを接続

フレンドとボイスチャット(VC)したい」「パーティー機能でボイスチャットしたい」という人は多いかもしれません。

そうすると、どうしてもヘッドセットをゲーム機(またはコントローラー)に接続しようという発想になりがちです。

しかし、これをやってしまうとキャプチャーボードにゲーム音が出力されません。つまり、PCからゲーム音が聞こえなくなります

PS4、ヘッドセットの取り外し

Switch、ヘッドホンの取り外し

したがって、もし「フレンドとワイワイゲーム実況をやりたい」と考えているのであれば、じゅうぶんに注意してください。

【ゲーム実況】ボイスチャットを入れるのを初心者におすすめしない理由
ボイスチャット(ボイチャ、VC)をしながらゲーム実況がしたいという需要は、以前から根強く存在します。 具体的には以下のようなも...

このあとの設定

キャプチャーボードを取り付けたら、さっそくゲーム画面をPCに映してみましょう。(1)ドライバーと(2)キャプチャーソフトをインストールします。

【ゲーム実況】製品ごとに解説。各キャプチャーボードの使い方・レビュー
初めてのキャプチャーボードだと、どのようにして使えばよいのか悩むことも多いでしょう。 そこで、製品ごとにキャプチャーボードの使...

また、マイクの性能を確認したいのであれば、実際に声を録音してテストします。

【Win 11】最初にやっておきたい。自分の声を入れて確認する、マイクテストのやり方
新しくマイクを購入したら、実際に自分の声が入るかテストしてみましょう。 今回のマイクテストを事前に行っておけば、あとでトラブル...
【必須】マイク、ヘッドセットを買ったら絶対にこれだけはすべき。マイクテストの方法
新しくマイクを購入したら、すぐにでも使ってみたくなります。 しかし、最低限、以下の3つだけはやっておきましょう。マイク...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)