【Win 11】自分の声を入れて確認する、マイクテストのやり方

新しくマイクを購入したら、実際に自分の声が入るかWindows 11の標準アプリテストしてみましょう。

マイクテスト

今回のマイクテストを事前に行っておけば、あとでトラブルが起きたときに問題の切り分けがしやすくなります

  1. マイクをPCに接続する。
  2. マイクテストを行う。
  3. 各アプリでマイクの設定を行う。
【スポンサーリンク】

PCに「正しく」接続する

前提として、マイクをきちんとPCに接続する必要があります。

ひょっとしたら、「マイクをつなげるなんて簡単さ!」と思うかもしれません。たしかにUSB接続なら簡単です。

USB

しかし、ステレオミニプラグ接続となると話は別です。3極4極の区別があり、これを理解していないと正しく接続したことにはなりません

ステレオミニプラグ

マイクの接続方法については、下記ページにまとめました。接続が甘くなっているケースもあるので注意してください。

【図解】マイク、ヘッドセットをPCに接続する方法。つなぎ方、全パターンまとめ
ゲーム実況では、マイクをPCに接続する(挿す)必要があります。自分の声を入れるためです。 では、どのようにしてマイクをつなげれ...

録音テストを行う

マイクを使って声を録音してみましょう。

Windows 11に標準でインストールされている「サウンドレコーダー」というアプリを使います。

  1. 「スタート」ボタン(画面下部にある窓アイコン)をクリックする。
  2. 「サウンド」と入力する。
  3. 表示された「サウンド レコーダー」をクリックする。
  4. サウンドレコーダーが起動する。

サウンドレコーダー検索

つぎに、自分が使用するマイクを左下のマイクアイコンの部分で選択します。

マイク選択

あとは、録音アイコンをクリックすれば録音開始です。マイクに向かって声を入れてください。

録音開始

録音を停止するには、画面中央の録画停止アイコンをクリックします。

録音停止

すると、音声ファイルが自動的に保存されます。再生して声を確認してみましょう。

音声ファイル

録音ファイルを削除したい場合は、右クリックして「削除」をクリックします。

マイクの音が入っていない?

マイクテストを行った結果、自分の声が入っていないことがあるかもしれません。複数の原因が考えられます。

  • マイクが正しく接続されていない
  • マイクが物理的にミュートになっている
  • サウンドレコーダーでマイクを選択できていない
  • Windows上でマイクがミュートになっている
  • Windows上でマイクの使用が許可されていない

詳細については、下記ページをご覧ください。

【Win 11】絶対に確認すべき。マイク・ヘッドセットのサウンド設定
マイク(ヘッドセット含む)をPCで使うなら、Windows 11のサウンド設定を必ず行いましょう。 これを行わないと、トラブル...

マイクの音が小さい、ノイズがひどい?

マイクをPCで使う場合、よくあるトラブルが2つあります。

  • マイクの音が小さい、声を拾わない
  • ノイズがひどい

あれ、声が小さいぞ

大きな声を出しているのに、なぜかマイクの音が小さい、ほとんど声を拾ってくれないというケースです。

まずはマイク音量を最大にしましょう。

  1. Windowsキー + Rキーを押す。
  2. 「mmsys.cpl」と入力し、「OK」をクリックする。
  3. 「録音」タブを開く。
  4. 使用しているマイクをダブルクリックする。
  5. 「レベル」タブを開く。
  6. 「マイク」のスライダーを右に移動する。

マイク音量

それでもまだ音量が小さい場合は、マイクブーストをONにする方法もあります。ただし、ノイズも増幅されるので、音質は悪化します。

マイクブースト

また、手っ取り早く対処したい場合は、アプリでマイク音量を大きくするのもよいでしょう。

たとえば、ゲーム配信でOBS Studio(以下OBS)を使用しているのであれば、以下のような方法があります。

【OBS】マイク音量が小さいときの対処法。コンプレッサーなど全6種類
OBS Studio(以下OBS)で マイクの音が小さい(自分の声が小さい) マイクが音を拾ってくれない マ...

なんだ、このノイズは

ノイズにはいろいろな種類がありますが、おそらく多くの人が気になるのは「サー」という音でしょう。大きく3つの対処法があります。

  • 設定・環境を見直す
  • ノイズ抑制機能を使う
  • オーディオインターフェイスなど、オーディオ機材を導入する

1番めは、たとえばマイクがPCのファンの音を拾っているのであればマイクをPCから離す、ということです。

PC

2番めは、アプリでノイズを低減させる方法です。たとえば、NVIDIA Broadcastなどのアプリを使うことで、自分の声以外の音をキャンセリングできます。

まるで魔法。マイクのノイズが消える。NVIDIA Broadcastの使い方
マイクにノイズが入って困っているなら、NVIDIA Broadcastの出番です。 たとえば、以下のようなノイズを除去できます...
【OBS】ノイズ抑制・除去でマイクを高音質にする方法3つ
OBS Studio(以下OBS)には、マイクのノイズを除去(低減)するための機能が搭載されています。 マイクのノイズを除去す...

最後の3番めは、本格的なオーディオ機材を使う方法だと思ってください。値は張りますが、確実な効果を見込めます。AG03などは定番です。

【図解】ミキサーAG03の詳しい使い方。4つの操作を覚えれば簡単です
AG03は、ヤマハから発売されている小型ミキサーです。オーディオインターフェイスとしても使えます。 どのような場面で使うのかと...

このあとアプリ側で「も」設定する

マイクの音をライブ配信・録音するためには、一般的にWindows側の設定だけでは意味がありません。アプリ側も設定が必要です。

アプリというのは、たとえば以下のようなものです。

こういったアプリにはマイク関連の設定があります。設定するのを忘れないようにしましょう。

マイク音声

たとえば、ライブ配信・録画で使われるOBSでもマイクテストを行います。音声モニタリングし、それから実際にOBSでライブ配信・録画して検証してみてください。

OBSでマイクテストする方法。音声モニタリングだけではダメな理由
OBS Studio(以下OBS)でマイク設定が完了したら、最後にマイクテストしてみましょう。 マイクテストすることで、以下の...
OBSでマイク音が入らないときの対処法。チェック項目がこれだけあります
OBS Studio(以下OBS)でマイクの音が入らない、自分の声が入らない、反応しないという場合の対処法について見ていきましょう。 ...

Discordの場合も正しくマイク設定を行いましょう。ノイズ抑制の設定も注意が必要です。マイク音が消える、途切れるといった現象が起こりえます。

【Discord】おすすめマイク設定と、やっちゃいけない音声設定
Discordのマイク設定は、一見すると簡単そうに見えます。 しかし、環境によってはやってはいけない音声設定があります。 ...
Discordでマイクが入らない、認識しない、反応しないときの対処法
Discordを使っていると、どうしても自分の声が入らない、自分の声がフレンドに聞こえていないということがあるかもしれません。 ...
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. エマジー より:

    こんにちは。解説は、言葉のみでなく初心者でも迷わないように最低限の横文字(カタカナ)標記とし、70歳に近い男性老人にとって、配慮の行き届いたきめ細やかな図説となっておりました。また、関連機器との設定に「も」念には念をとの思いで誠意の感じる解説となっていました。きっとこの編集にたずわわっておられる方は相当な時間と熟慮に熟慮を重ねることのできるお人柄に相違ないと思われます。
    本Webをご紹介していただいた方へも感謝の意をお伝えいたします。
    ありがとうございました。今後も私のような迷える子羊?たちの痒いところに手の届くようなご教授をよろしくお願いいたします。貴殿の益々のご健勝ご活躍をご祈念申し上げます。