【OBS Studio】スタジオモードを使って、裏でこっそりソースを編集する方法

OBS Studio(以下OBS)のスタジオモードは、配信者が見ている画面と視聴者が見ている画面を分離できる機能です。2画面になるのが大きな特長です。

スタジオモード

スタジオモードの簡単な使い方は、以下のとおりです。

  1. 右下の「スタジオモード」をクリックする。
  2. 2画面になるので、左の画面を見ながらソースを追加・編集する。
  3. 準備が整ったら、中央にある「トランジション」をクリックする。

ちょっとわかりづらかったかもしれません。スタジオモードの使い方を詳しく見ていきましょう。

【スポンサーリンク】

こんなときにスタジオモードを使おう

ソースの編集作業を見せたくないとき

OBSでは、最初にソースを追加して画面を作る必要があります。そして、そのソースの大きさを変更したり、画面の適当な場所に配置するなどします。

もしスタジオモードを使わない場合、配信中にソースを編集している画面は視聴者にも見えています。たとえば、配信者がソースのサイズ・位置を変更したなら、その作業風景も視聴者に筒抜けになっています。

しかし、作業風景は見せないほうがスマートでしょう。スタジオモードでは、ソースの編集を視聴者に悟られることなく、裏でこっそりとできるのです。配信者が見ている画面と、視聴者が見ている画面は、まったく別の画面となります。

スタジオモードのメリット

そして、必要な編集が完了したら配信者が自分の好きなタイミングで、いま自分が見ている画面を視聴者にも見せることができます。

画面キャプチャーするとき

画面キャプチャ」で画面を視聴者に見せるときは、スタジオモードをうまく使ってください。デスクトップ画面全体を見られずにすみます。

OBSの正しい画面キャプチャーのやり方。「範囲指定できないの?」という人へ
OBS Studio(以下OBS)の「画面キャプチャ」は、少しクセがあります。つまずく人が多いかもしれません。 ほかの配信ソフ...

というのも、OBSの画面キャプチャーでは、いったんデスクトップ画面全体を取り込む必要があります。

そうすると、スタジオモードを使っていない場合、個人情報が視聴者に丸見えになってしまうかもしれません。

そこで、スタジオモードを使って別の画面を視聴者に見せておくのです。そのあいだにAltキーを押しながら赤丸部分をドラッグし、キャプチャー範囲を狭めておくわけです。

「画面キャプチャ」を追加

スタジオモードのメリットを少しオーバーに書きましたが、もし魅力を感じないのであれば、むりに使う必要はありません。

スタジオモードの表示・設定方法

スタジオモードに切り替えるには、「スタジオモード」をクリックします。すると2画面になります。スタジオモードの解除も同ボタンで行います。

スタジオモードへの切り替え

念のため、「トランジション」横にある歯車アイコンをクリックしてください。

「シーン複製」をONに

そして、「シーン複製」にチェックが入っていることを確認します。

「シーン複製」をOFFに

また、その下の「トランジション後にプレビュー/出力シーンを入れ替え」のチェックが外れていることを確認しましょう。

「トランジション後にプレビュー/出力シーンを入れ替え」をOFFに

なお、画面が左右ではなく上下に並んでいる場合は、「設定」→「一般」で「縦長/垂直レイアウトを有効にする」のチェックを外してください。

「縦長/垂直レイアウトを有効にする」をOFFに

画面の見方

スタジオモードでは、配信者用と視聴者用で画面が分離します。結果、2画面になります。

スタジオモードの画面

左の画面は配信者用

左の画面は、配信者がソースを編集するときに見る画面です。これはプレビュー画面ともいいます。右の画面を見ながらソースを編集するわけではありません。

右の画面は視聴者用

右の画面は、視聴者が現在見ている画面です。つまり、この画面が実際に配信されています。出力画面ともいいます。もし左右で画面が異なっている場合、左の画面は視聴者には見えていません。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

実際にスタジオモードを使ってみよう

基本的な使い方

スタジオモードにして、左の画面を見ながらソースを追加・編集します。シーンを切り替えてから、ソースを追加・編集してもかまいません。自由です。

編集が終わったら、任意のタイミングで「トランジション」をクリックします。

「トランジション」をクリック

すると、左の画面と同じものが右の画面にも映ります。これで配信者が見ている画面と同じものを視聴者が見られる状態になりました。

エフェクトの変え方

「トランジション」をクリックしたときのエフェクトは、「クイックトランジション」の「+」に並んでいるボタンで変更できます。

クイックトランジション

現在どのエフェクトが選択されているか知りたい場合は、右下の「シーントランジション」を見ればわかります。

もし別のエフェクトにしたいのであれば、以下のように設定してください。

  1. シーントランジション」のエフェクトをクリックする。
  2. 任意のエフェクトを選択して画面を進めていく。
  3. クイックトランジション」の「+」をクリックする。
  4. さきほど選択したエフェクトを再度選ぶ。

シーントランジションの増やし方

ダブルクリックでシーン遷移

通常、「トランジション」ボタンをクリックしますが、同ボタンをクリックせずに画面を切り替える方法もあります。以下のように設定します。

  1. 「設定」→「一般」の順にクリックする。
  2. ダブルクリックしたときにシーンに遷移」にチェックを入れる。
  3. 「OK」をクリックする。

「ダブルクリックしたときにシーンに遷移」の設定

あとは、シーン名をダブルクリックしてください。そうすればシーンを遷移できます。「トランジション」ボタンをクリックする必要はありません。

「トランジション」横の歯車アイコンの設定

「トランジション」の歯車アイコン

シーン複製

シーン複製」のチェックを外している場合、同一シーン内でソースを編集したときに作業風景が視聴者にも見えてしまいます。こういったところを見せたくないなら、チェックを入れておきましょう。

ポイントは、「同一シーン内で」という部分です。別シーンの場合は、視聴者にはソースの編集画面が見えていません。

同一シーンというのは、たとえば左にシーン1の画面、右にもシーン1の画面が映っている場面のことです。これに対し、別シーンというのは、たとえば左にシーン1の画面、右にシーン2の画面が映っている状態です。

ソースを複製

ソースを複製」については、説明が複雑になります。結論を書きますが、チェックを外しておきましょう

「シーン複製」を有効にしておかないと、「ソースを複製」はグレーアウトして有効にできません。

トランジション後に~

トランジション後にプレビュー/出力シーンを入れ替え」にチェックを入れている場合、シーンを切り替えて「トランジション」などをクリックすると、左右の画面が入れ替わります。

この設定は、別シーンにしたときに効果が発生します。同一シーンの場合は、プレビューと出力は入れ替わりようがないので、なにも起きません。

かりに「設定」→「一般」で「ダブルクリックしたときにシーンに遷移」にチェックを入れている場合であっても(上述)、ダブルクリックではプレビューと出力を入れ替えることはできません。「トランジション」などをクリックする必要があります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

X(旧Twitter)で最新情報をツイートしています!フォローお願いします。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)