PowerDirectorを使ってエフェクトをかけてみましょう。
さまざまな種類のエフェクトがありますが、いくつか代表的なものを見ていきます。ポイントさえ押さておけば簡単にできます。
最初に動画を読み込んで、タイムラインに配置しておいてください。
参考 PowerDirectorで動画を開く方法と、タイムラインに配置するときのコツ
解説では、PowerDirector 19のユーザーを対象にしています。
目次
フェードイン・フェードアウトさせよう
じょじょに映像が見える、見えなくなる
フェードインとは、映像が少しずつ明るくなっていくエフェクトです。暗がりから、だんだんと画面が見えてくる状態をイメージしてください。
また、フェードアウトは逆に映像が少しずつ暗くなっていく状態です。
やり方
フェードイン・フェードアウトのやり方は、以下のとおりです。
- 動画(または画像)上で右クリックする。
- 「動画の編集」(または「画像の編集」)にカーソルを合わせる。
- 「フェードイン、フェードアウトを有効にする」にチェックを入れる。
フェードイン・フェードアウトにかかる時間を調整したい場合は、以下の操作を行ってください。
- 素材をクリックして青色する(選択状態にする)。
- 白い点にカーソルを合わせる。
- 赤い点が表示された状態で、左右いずれかの方向にドラッグする。
フェードイン・フェードアウトを削除したい場合は、さきほどの「フェードイン、フェードアウトを有効にする」のチェックを外します。
場面が切り替わるときのエフェクトを入れよう
トランジションで可能
ある場面から別の画面に切り替わるさい、エフェクトを入れることで滑らかに見せることができます。
このエフェクトのことをトランジション(画面切り替え効果)といいます。
トランジションの追加
まずは、複数の素材を用意しましょう。1個の素材を分割してもよいですし、複数の素材を同一トラック上に詰めて配置する方法でもかまいません。
つぎに、「トランジション ルーム」をクリックします。
ここにあるものを、タイムラインの素材のあいだにドラッグ&ドロップします。
トランジションの長さを変えたい場合は、端にカーソルを合わせて左右にドラッグしましょう。時計のアイコンからも変更できます。
トランジションを削除したい場合は、選択してDeleteキーを押してください。
お気に入り登録
数多くのトランジションがありますが、ふだん使うものは限られてきます。そこで、よく使うトランジションをお気に入りに追加しておくと便利です。
- トランジション上で右クリックする。
- 「追加先」から「お気に入り」をクリックする。
- 左側の「お気に入り」の部分にトランジションが追加される。
または、トランジションにカーソルを合わせるとハートのマークが表示されるので、これをクリックしましょう。
まとめて適用
すべての素材間に一括でトランジションを入れる方法もあります。1個ずつトランジションを適用する手間が省けます。
- トランジションルームになっていることを確認する。
- 任意のトランジションを選択する。
- 「選択したトランジションを選択したトラック上のすべての動画に適用」をクリックする。
- 「クロス トランジション」を選択する。
特殊なエフェクトを入れよう
エフェクトの例
ひょっとしたら、「もっと視覚的にすごいエフェクトはないの?」と思っている人もいるかもしれません。
もちろんあります。たとえば、以下のようなエフェクトです。実際に使ってみましょう。
- 雨、雪、霧、炎
- 白黒
- 花火
- タイル
- タイムスタンプ
エフェクトの追加
まず、「エフェクト ルーム」をクリックします。
つぎに、任意のエフェクトを選択してください。
そしてここがややこしいのですが、エフェクトを適用する方法は2種類あります。
- 「エフェクト トラックに追加」をクリックして適用する方法
- エフェクトを素材にドラッグ&ドロップして適用する方法
▲この「エフェクト トラックに追加」をクリックするとエフェクトトラックが追加され、同トラックにエフェクトが配置されます。
基本的には、1番めの方法がおすすめです。あとあと編集しやすいからです。しかし、エフェクトの種類によってはできません。その場合は、2番めの方法になります。
エフェクトトラックに配置したエフェクトは、ダブルクリックすることでカスタマイズできます。効果の強弱を自由に設定してください。
また、エフェクトの前後の位置を変えたい場合は、カーソルを合わせて手のアイコンが表示された状態で、左右いずれかの方向にドラッグします。
エフェクトの端をドラッグすると、長さ(表示時間)を変えることができます。時計のアイコンからも変更できます。
エフェクトを削除したい場合は、選択してからDeleteキーを押してください。
なお、エフェクトを素材にドラッグ&ドロップした場合は、「エフェクト」からカスタマイズや削除を行います。
そのほかのエフェクト
パーティクル
パーティクルは、たくさんの画像が不規則に動くエフェクトです。
パーティクルを使うには、「パーティクル ルーム」をクリックしてください。ここにあるものをビデオトラック2にドラッグ&ドロップします。
カスタマイズしたい場合は、ビデオトラック2に配置したパーティクルをダブルクリックしましょう。「パーティクル デザイナー」ウィンドウが開きます。
ビデオオーバーレイ
少し毛色は異なりますが、「ビデオ オーバーレイ ルーム」にも「レンズ フレア」などのエフェクトがあります。
まとめ
エフェクトについては、解説を読むよりも実際に試したほうがわかりやすいかもしれません。
もし好みのエフェクトを見つけた場合は、タグをうまく使うと便利です。
たとえば、エフェクトルームにある「古い映画」というエフェクトが気に入ったとしましょう。次回以降もすぐに使えるように、右クリック→「追加先」→「お気に入り」を選択するわけです。
すると、「お気に入り」に「古い映画」が追加されます。これで効率よくエフェクトを使えるようになります。

