配信ソフト一覧

【N Air】PCの音・マイクの音を流す設定方法。ノイズ抑制は使わないと損

N Airで、PCの音・マイクの音を流すための設定について見ていきましょう。 まず、PCの音について明確にしておきます。以下の...

N Airの詳しい使い方・設定方法

N Airは、ドワンゴが開発しているライブ配信用のソフトです。 PCを使ってライブ配信する場合、一般的には配信ソフトを使います...

【N Air】画面を視聴者に見せるための、4つの実践的なキャプチャー方法

今回は、N Airを使って実際に画面を視聴者に見せるための設定を行っていきましょう。 「ソース」のところにある「+」をクリック...

【N Air】ソースを追加・編集して、画面を映す方法

N Airを使ってライブ配信する場合、なんらかの画面を視聴者に見せる必要があります。 たとえば、以下のような画面を視聴者に見せ...

配信ソフト「N Air」って?ニコ生配信で使う意味があるのか解説

ニコニコ生放送(以下ニコ生)でライブ配信する場合、N Airというソフトをダウンロードするように促されます。 N Airは、P...

OBSでマイク音が入らないときの対処法。チェック項目がこれだけあります

OBS Studio(以下OBS)でマイクの音が入らない、自分の声が入らない、反応しないという場合の対処法について見ていきましょう。 ...

【OBS】キャプチャーボード使用時にゲーム音が入らない、出ないときの対処法

OBS+キャプチャーボード使用時に「ゲーム音が出ない」ときの対処法をまとめました。画像付きでわかりやすく解説します。

OBSの画面が解説と違う?ボタンやウィンドウが消えた?もとに戻す方法

自分が使用しているOBS Studio(以下OBS)の画面構成・外観が、当サイトに登場するOBSの画像と違う場合、複数の原因が考えられます。...

【生配信】ShadowPlayだけで、OBSを使わずゲーム配信する方法

GeForce ExperienceのShadowPlayを使えば、PCゲームのライブ配信(生放送)が簡単にできます。 一般的...

OBSで配信画面がカクカク&重いときの原因が判明。対処法をまとめてみた

OBS Studio(以下OBS)を使用中、配信画面がカクカクする、PCが重いというケースに遭遇したことがあるかもしれません。 ...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)