Twitchアラートの設定は簡単2ステップ。これだけでフォロー通知も出せるように

Twitchのアラート機能を使うと、配信画面にアラートを表示できるようになります。 たとえば、Twitch配信でフォロー通知が...

コメントビューアでコメント閲覧。最新のコメビュ事情をご紹介します

ライブ配信の魅力、楽しさのひとつは、なんといってもリアルタイムで書き込まれる視聴者のコメント・チャットでしょう。 じつは、コメ...

コメントを配信で読み上げよう。棒読みちゃんの使い方・設定方法

「棒読みちゃん」は、コメントを音声合成によって読み上げせる(コメ読み)ためのアプリです。 ライブ配信で、機械のような音声がコメ...

【サイト別】コメント・チャットを配信画面に表示する方法。背景は透明に

配信画面にコメントを表示するには、どうしたらよいのでしょうか。 コメントの背景を透明にしたい(透過)という人も多いはずです。 ...

OBSで動画を流す方法は大きく2パターン。YouTubeの動画も再生できます

OBS Studio(以下OBS)で動画を流す方法について見ていきましょう。 動画を再生してライブ配信で視聴者に見せたいという...

【図説】キャプチャーボードのパススルー出力のやり方。正しい遅延対策の方法

キャプチャーボードのパススルー出力機能を使えば、キャプチャーボードによる遅延を回避できます。 パススルー出力のやり方は大きく2...

キャプチャーボード使用時に、ゲーム画面が映らないときの完全マニュアル

キャプチャーボードを使用していると、ゲーム画面がPCに映らない、真っ暗、認識されないということがあるかもしれません。 せっかく...

AviUtl2「グループ化」で効率UP!な使い方|「グループ制御」との違いも

AviUtl2で複数のオブジェクトを扱うなら、「グループ化」という機能を覚えておくと便利です。 同機能を使うと、複数のオブジェ...

【ガチ】AviUtl「2」が驚きの進化!初代との違いざっくりまとめ

2025年7月7日、ついにAviUtl2(AviUtl ExEdit2)がリリースされました。 ▲『STREET FIGHTER ...

AviUtl2でシークしたら重くて、一瞬固まったときの備忘録

AviUtl2で、シーク直後のプレビューの再生が遅い・重いことはないでしょうか。 具体的には、 シーク移動する...

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)