ライブ配信(生放送)をやるためには、どのようなものが必要でしょうか。
機材・周辺機器については、下記ページで解説しました。
このページでは、ソフトウェア、およびWebサービスにターゲットを絞って必要なものを見ていきましょう。
目次
PCの使用が前提
PCの使用を前提に解説しています。
PS5/PS4のシェア機能で配信する場合は、特定のソフトウェアやサービスは必要ありません。
スマホ単体でライブ配信する場合は、基本的には配信サイトごとにアプリを用意します。
最低でも配信ソフトがあればよい
配信ソフトは、ライブ配信でいちばん重要なものと言ってよいでしょう。
なぜなら、基本的にこれがないと配信できないからです。配信を開始したり、終了したりというのは、配信ソフトのボタンをクリックして行います。
さらに、配信ソフトの重要な機能として、以下のようなものがあります。
- PCの画面を視聴者に見せる機能
- PCの音を視聴者に聞かせる機能
- マイク音を視聴者に聞かせる機能
たとえば、ゲーム画面が配信者のPCに映っているなら、その画面をリアルタイムで配信できます。
また、PCから音が出ているなら、その音も配信できます。たとえば、ゲーム音のほか、YouTubeで再生している動画の音、Discordの通話相手の声なども同様です。
ゲーム配信をやるにしても、お絵かき配信をやるにしても、とにかく必要なのが配信ソフトだと思ってください。
配信ソフトの種類
では、どのような配信ソフトがあるのでしょうか。近年、よく使われている配信ソフトは以下の3つです。
- OBS Studio(以下OBS)
- XSplit
- Streamlabs Desktop
どれを使ってもかまいません。ユーザー数がもっとも多いのはOBSです。配信ソフトとして事実上の標準となっています。
どの配信ソフトを使うべきか、よくわからないという場合は、下記ページを参考にしてください。
スマホの画面はミラーリングソフトで表示
スマホの画面をPCに映したいのであれば、ミラーリングソフトを用意します。
イメージしづらいかもしれませんが、スマホのほうで簡単な設定をするだけで、スマホの画面がPCに映り、スマホの音もPCから出ます。操作はスマホ側で行います。スマホとPCはWi-Fiで接続するので、ケーブルは必要ありません。
あとは、上述した配信ソフトを用意しましょう。配信ソフトがあれば、PCに映っているスマホの画面や、PCから出ているスマホの音を配信できます。
では、どのようなミラーリングソフトがあるのでしょうか。一例ですが、下記のようなものがあります。
- Reflector 4
- AirServer
- LetsView
- LonelyScreen
詳細は、下記記事をご覧ください。
コメントビューアーでコメント管理
コメントビューアー(以下コメビュ)は、視聴者のコメントを管理するためのソフトです。
必ずしも使わなくてもよいのですが、以下のようなメリットがあります。
- コメントが見やすくなる
- だれがどのような発言をしたか見返せる
- 「棒読みちゃん」と連携し、コメント読み上げができる(後述)
基本的に、コメビュは配信サイトごとに用意します。たとえば、ニコ生ならニコ生用、YouTubeならYouTube用のコメビュを導入しましょう。
ただ、「わんコメ」や「マルチコメントビューア」のように、複数の配信サイトに対応しているものもあります。好きなものを使ってください。
棒読みちゃんでコメント読み上げ
視聴者のコメント・チャットをじっくりと確認する時間がないときは、棒読みちゃんの出番です。
棒読みちゃんは、コメントを音声合成で読み上げるためのソフトです。これを導入すれば、ゲームをプレイ中に耳でコメントを確認できます。
使い方は簡単です。上で述べたコメビュを用意し、棒読みちゃんと連携させる設定を行えばよいのです。
棒読みちゃんの声質をかわいいタイプに変えることもできます。
このあたりの詳細については、下記ページをご覧ください。
なお、YouTubeとTwitch限定ですが、「コメビュも棒読みちゃんも使う予定はない」「簡単な方法がよい」ということであれば下記ページのような方法もあります。
使うと便利、Streamlabs
コメント・チャットを表示
コメントを配信画面に表示したい、という人もいるでしょう。近年、よく見る手法です。
やり方は配信サイトによって違うのですが、難しい設定は必要ありません。下記ページでは、コメントを表示する方法を配信サイトごとにまとめました。
- YouTube Live
- Twitch
- ニコ生
- ツイキャス
- OPENREC
チャンネル登録の通知を表示
YouTubeやTwitchの場合、チャンネル登録・フォローされたときに通知を配信画面に出すこともできます。これもやはり簡単にできます。
まとめ
まずは配信ソフトをインストールして、テスト配信してみましょう。
機材がそろっていなくとも、配信ソフトがあれば配信自体は可能です。マイクすら必要ありません。
「テストだから人に見られたくない」という場合は、YouTubeで非公開配信をすれば安心です。だれにも配信を見られる心配はないので、ゆっくりとテストできます。
YouTubeで手っ取り早く設定して配信する方法については、下記ページに書いておきました。
コメビュや、棒読みちゃんなどは、配信ソフトと比較すると優先順位は高くありません。配信に成功して慣れてきた段階で、必要であれば入れてください。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。