XSplitを使ってYouTube Liveで生放送をする場合、どのように設定すればよいのでしょうか。
難しい設定は必要ありません。4つの設定をXSplitで行うだけです。
- 画質
- BGM・マイク音
- 視聴者に見せる画面
- 配信タイトル
なお、XSplitの無料版の制限については、下記ページをご覧ください。
目次
準備しよう
まず前提として、下記ページを読んでおいてください。配信で必要なものを掲載しています。
たとえば、キャプチャーボードはゲーム機の画面をPCに映すために必要です。具体的には、Switchのゲーム配信をやりたいなら必須です。
関連 失敗してわかった。おすすめキャプチャーボードを8個紹介します
GC550 PLUS | Game Capture HD60 S | GV-USB3/HD | |
製品画像 | |||
接続方式 | USB 3.0 | USB 3.0 | USB 3.0 |
エンコード方式 | ソフトウェアエンコード | ソフトウェアエンコード | ソフトウェアエンコード |
対応ゲーム機 | Switch PS4 |
Switch PS4 |
Switch PS4 |
パススルー出力 | ○(4K対応) | ○ | ○ |
解説・レビュー | こちら | こちら | こちら |
備考 | 編集ソフト付属 | 低遅延 | 編集ソフト付属 |
YouTubeの場合、ライブ配信用のアカウントを有効にするために最大24時間かかります。この点についても上記ページに書いておきました。
YouTubeのアカウントでログインしよう
まず、「ブロードキャスト」→「新しい出力を設定する。」→「YouTube Live」の順にクリックします。
すると、設定画面が開くので、「Authorize XSplit to use YouTube Live」をクリックしてください。
YouTubeのアカウント(Google アカウント)でログインし、画面を順に進めていきます。
YouTubeのアカウント名が表示されたら成功です。
画質の設定をしよう
設定は歯車アイコンから
引き続き、いまの設定画面で画質の設定を行います。
もし設定画面を閉じてしまった場合は、「ブロードキャスト」から「YouTube Live」の歯車アイコンをクリックしてください。
ビットレート
画質でいちばん重要な設定は、ビットレートです。これが大きいほど高画質になり、小さいほど画面が荒れやすくなります。ひとまず3,000kbpsに設定しておきましょう。
ただし、上りの速度が遅い場合、3,000kbpsだと配信がカクつく場合があります。あらかじめ覚えておいてください。
上りの速度が速いなら6,000kbps以上に設定することもできます。
「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
解像度・フレームレート
つぎは解像度の設定です。これもビットレートとの関係で重要です。
ひとまず、「1280 x 720 - 720p HDTV (video) (16:9)」にしておきましょう。3,000kbpsならこのあたりの解像度が無難です。
- 1,000kbpsなら → 640x360に
- 3,000kbpsなら → 1280x720に
- 6,000kbpsなら → 1280x720、または1920x1080に
フレームレートは30fpsが基本です。もちろん、用語の意味を理解しているのであれば60fpsでもかまいません。
BGM・マイク音の設定をしよう
BGMを配信で流す設定は、歯車アイコンからできます。
「システムサウンド」が「既定スピーカー」になっていることを確認しましょう。この設定にしておけば、PCの音声はすべて配信されます。
たとえば、以下のような音声です。
- BGM、音楽
- ゲーム音
- DiscordやSkypeの通話相手の声
- YouTubeなどで再生している動画の音
- 棒読みちゃんの音
さらにマイク音(自分の声)を流したい場合は、マイクをPCに接続したうえで、そのマイクを「マイク」で選択します。
「Noise Suppression」にチェックを入れるとノイズを低減できます。必要であればONにしてください。かなり効果があります。
「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
もし視聴者に「ゲーム音がうるさい」と言われた場合は、音量を下げましょう。ここでの音量調整は、配信者自信には影響ありません。
XSplitに画面を映そう
ソースを追加することで、XSplitに画面を映すことができます。
どのような画面を映したいのか考えて、「ソースの追加」から適切な項目を選択しましょう。
説明 | ||
Screen キャプチャー | スマートセレクション | 画面の指定した範囲を見せたいときに選ぶ |
モニターキャプチャー | 画面全体を見せたいときに選ぶ | |
ウィンドウキャプチャー | ウィンドウ画面を見せたいときに選ぶ | |
ゲームキャプチャー | PCゲームの画面を見せたいときに選ぶ | |
デバイス | キャプチャーボードや、Webカメラ画面を見せたいときに選ぶ |
詳細は、下記ページをご覧ください。
配信を開始しよう
準備が整ったら、いよいよ配信開始です。「ブロードキャスト」→「YouTube Live」の順にクリックしてください。
すると、下記画像のような画面になります。ここでは配信タイトルなどを設定できます。
おおよその意味は下表のとおりです。
説明 | |
ライブイベント | 基本的には「今すぐ配信する」を選択 |
タイトル | 配信タイトルを入力する |
説明 | 配信内容を入力する |
タグ | |
カテゴリ | |
プライバシー | 基本的には「Public」を選択 |
予約 | 「ライブイベント」で「新規ライブイベント」を選択した場合に年月日を入力 |
遅延 | いちばん遅延が小さい「Ultra low-latency」(超低遅延)がおすすめ |
DVRを有効にする | ONにすると視聴者が追っかけ再生できる |
「プライバシー」は、意味がわかりづらい用語かもしれません。配信を公開する範囲のことです。
- Public : だれでも配信を視聴できる
- Unlisted : URLを知っている人だけが視聴できる
- Private : 自分だけが視聴できる
ゲームタイトルについては、YouTubeにアクセスしないと変更できません。注意してください。
設定できたら、「放送を開始する」をクリックします。配信が始まります。
自分で配信を確認してみよう
配信が始まると、画面右下に通知が表示されます。通知内の「こちらをクリック」の部分をクリックしてみましょう。実際の配信画面をブラウザで確認できます。
もしクリックするまえに通知が消えてしまった場合は、画面右上のシェアボタンをクリックすればURLがわかります。このURLをブラウザにコピー&ペーストします。
配信画面に飛んだら、スピーカーはミュートにしてください。そうしないと音が繰り返し取り込まれるため、ループしてしまいます。
配信中は、最低でも3秒程度の遅延が必ず発生します。不具合ではありません。上述した「遅延」の設定と関係している部分です。
また、配信画面がカクつく場合は、XSplit上部の「Dropped Frames」の部分に注目してください。この部分の数字がどんどん増えているのであれば、ビットレートの設定が高すぎます(上述)。
配信を終了しよう
配信を終了するには、「ブロードキャスト」→「YouTube Live」の順にクリックします。
2006年から15年以上、ゲーム実況のやり方の解説記事を書いています。書いた記事数は1,000本以上。ゲーム配信、ゲーム録画、動画編集の記事が得意です。
記事はていねいに、わかりやすく!ゲーム実況界の教科書をめざしています。