OBS Studio(以下OBS)を使って、PCゲームを高画質に録画するにはどうしたらよいのでしょうか。
このページで扱っているのは、
- OBSで
- 「PC」ゲームを
- 録画する方法
についてです。
関連 OBS + キャプチャーボードで、TVゲームを高画質録画する設定方法
Windows版の使用を前提にしています。
目次
ダウンロード・インストール
以下のとおりです。
- 公式サイトにアクセスし、「Windows」をクリックする。
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行する。
- 「自動構成ウィザード」は、いったん「いいえ」を選択する。
- 画面を順に進めていく。設定変更は不要。
- OBSのインストールが完了する。
より詳しい情報については、下記ページをご覧ください。

必要な機材
必要な機材はマイクだけです。もし自分の声を動画に入れるつもりがないなら、マイクは必要ありません。
まちがえやすいところですが、キャプチャーボードがなくてもPCゲームは録画できます。一般的に、PCゲームの録画でキャプチャーボードは使いません。
大まかな手順の流れ
OBSでPCゲームを録画するための手順は、2ステップです。
- ゲーム画面をOBSに映す。
- OBSで録画する。
つまずくことがあるとすれば、それは1番めでしょう。
イメージしづらいかもしれませんが、録画したいゲームを最初にOBSに映しておく必要があります。そうしないと、OBSでゲームを録画できません。
ただ、画面が映らない、真っ暗というトラブルが起きる場合があります。最初は驚くかもしれません。しかし、対処法はあります(後述)。
では、どうすればゲーム画面をOBSに映せるのでしょうか。
ゲーム画面をOBSに映そう
「ゲームキャプチャ」から設定する
まずは、ゲーム画面をOBSに映しましょう。「+」をクリックしてください。
すると、「ゲームキャプチャ」という項目が出てきます。PCゲームの場合は、基本的にここから設定してゲーム画面をOBSに映します。
ゲームキャプチャーの設定方法
「+」から「ゲームキャプチャ」を選択したあとは、そのまま「OK」をクリックしてください。すると、下記画像のような設定画面が開きます。
「モード」は、初期設定で「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」になっています。PCゲームを起動し、画面をPCゲームに切り替えてみましょう。OBSとPCゲームの切り替えは、Altキー + Tabキーで操作できます。
もしOBSに画面が映らない場合は、「モード」を「特定のウィンドウをキャプチャ」にします。そのうえで、「ウィンドウ」でPCゲームを選択します。
画面が映らないときの対処法
以上の方法でOBSにゲーム画面が映らない場合は、下記ページをご覧ください。

注意したいのは、PCゲームの仕様上、ゲームキャプチャーでは画面を映せない場合があるという点です。これはどうしようもありません。
必要に応じて、「+」から「ウィンドウキャプチャ」または「画面キャプチャ」を選んで対処しましょう。
なお、追加した「ゲームキャプチャ」を一覧から削除するには、選択してDeleteキーを押します。
録画・画質の設定をしよう
ホットキーの設定
OBSの初期設定では、録画の開始・終了のホットキー(ショートカットキー)は設定されていません。
この設定をしなくても録画の開始・終了は可能です。しかし、必要であれば「設定」をクリックしてください。
そして、「ホットキー」タブを開いて設定します。「録画開始」と「録画終了」の部分です。
ホットキーが反応しない場合の対処法など、より詳しい情報については下記ページにまとめました。

画質の設定
画質は「設定」→「出力」タブで設定します。下記画像はあくまでも設定例です。
▲「映像エンコーダ」で「NVIDIA NVENC H.264」を選びました。この場合、「レート制御」「CQ レベル」の2つが重要です。CQは値が「低い」ほうが高画質なので、注意してください。
このあたりの画質設定についてもう少し詳しく知りたい場合は、下記記事をご覧ください。

解像度・フレームレートの設定は、「映像」タブで行います。用語の意味がよくわからない場合は、無難に下記画像のように設定しておきましょう。
PCスペックに余裕があるなら、下記画像のように1080p/60fpsで録画する設定でもかまいません。
解像度・フレームレートの詳細については、下記ページも併せてご覧ください。ライブ配信向けに書いた記事ですが、録画の場合も基本的に同じです。

マイクの音を入れよう
ゲーム実況でマイクの音、すなわち自分の声を動画に入れるためには、あらかじめOBSのほうで設定しておきます。
- PCにマイクを接続しておく。
- 「設定」をクリックする。
- 「音声」タブを開く。
- 使用するマイクを「マイク音声」で選択する。
- 「OK」をクリックする。
マイクの音を入れるつもりがないなら、「マイク音声」は「無効」のままでかまいません。
ゲーム音とマイク音を別トラックに録音することもできます(別撮り)。ただし、中・上級者向けの設定だと思ってください。難度は高めです。

よくわからないことがある場合は、下記ページをご覧ください。


録画しよう
録画方法
ここまで設定できたら、あとは「録画開始」をクリックするだけです。ホットキーでもかまいません(上述)。
操作ミスでライブ配信しないように注意が必要です。

動画の保存先
動画を確認してみましょう。
動画の保存先を開くには、「ファイル」→「録画を表示」の順にクリックします。
動画が保存される場所は、「設定」→「出力」タブの「録画ファイルのパス」で変更できます。
ゲーム音とマイク音のバランス
動画を再生してみてゲーム音が大きすぎる、マイク音がゲーム音にかき消されているというときは、OBSの「音声ミキサー」の「デスクトップ音声」のスライダーを左に移動し、再度録画してください。
より詳しい対処法については、下記ページに情報をまとめました。


カクカクする、カクつくときの対処法
下記ページをご覧ください。基本的には、ライブ配信の場合と同じです。

このあとは
動画編集する
うまく録画できたあとは、動画編集に進みましょう。OBSには動画を編集する機能はありません。別途、動画編集ソフトを用意する必要があります。
たとえば、定番のPowerDirectorを使えば簡単に編集できます。

ただ、PowerDirectorは有料ソフトです。ほかの動画編集ソフトを使いたい場合は、下記ページをご覧ください。


YouTube、Twitterに投稿する
編集が不要であれば、そのまま動画を投稿してもかまいません。
ただ、よくありがちなトラブルとしては、Twitterに動画を投稿できないというのがあります。対処法については、下記ページをご覧ください。


スクショ撮影する
OBSにはスクリーンショット機能が搭載されています。詳細については、下記ページをご覧ください。

まとめ
OBSで録画するメリットは、なんといっても完全無料という点でしょう。
キャプチャーソフトは、有料のものが数多く存在しており、なかなか無料のソフトというのは少ないのです。したがって、OBSほど多機能なソフトを無料で使えるというのは、それだけで大きな価値があります。
ただ、OBSは本来、録画用のソフトではありません。主たる用途はライブ配信(生放送)です。PCゲームを録画できる一般的なキャプチャーソフトと比較すると、どうしても使用方法が少し異なる、特殊という面はあります。

OBSを録画用として使う場合は、ある程度の不便さは妥協しましょう。もし、どうしても我慢できない場合は、Bandicamがお薦めです。めんどうな設定から開放されます。

コメント
ゲームによってはアンチチート機能にOBSが弾かれます。前にフォートナイトのBattlEyeにブロックされて録画ができませんでした。
ゲームキャプチャでモードを「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」や「特定のウィンドウをキャプチャ」にした場合にその時キャプチャしているゲームからOBSに切り替える際にキャプチャしているゲーム画面が配信上では止まってしまっています
ゲーム画面に切り替えればまた動き出しますがこれが正常なのでしょうか
できれば音量ミキサーでゲーム音だけミュートにして別にBGMを流したいのですが・・・
縛りプレイやRTAをする予定なのでデスクトップ画面に切り替える時に配信上で画面が止まるのは非常に困ります
正常なのかどうなのかはわからないですが、
私のほうでもゲームによっては同じ症状になります。
ゲームの画面モードをフルスクリーンにしていますか?僕も同じようなことが起きましたが、ウィンドウやボーダーレスにすると直りました